ATL: Adult T-cell Leukemia
あるいは、
成人T細胞白血病リンパ腫
ATLL: Adult T-cell Leukemia/Lymphoma
HTLV-1(ヒトTリンパ向性ウイルス1型、あるいは成人T細胞白血病ウイルス1型)は、レトロウイルスでCD4 + T リンパ球に感染し、成人T 細胞白血病(ATL)[あるいは、成人T細胞白血病リンパ腫(ATLL)]を起こす。ウイルスは血液、精液、母乳、唾液中に含まれ、感染経路は母乳感染、性交感染(ほとんどが男性から女性へ)、輸血(1986 年以後日本赤十字社では検査、排除している)による。
ATL(あるいはATLL)は、乳幼児期に母乳感染したキャリアが成人後に、5~10%の頻度で発症する(大多数の患者は40 歳以上である)。地域内流行があり、沖縄県、鹿児島県、宮崎県、長崎県などが多く、日本海側にも流行地域がある。ATL(あるいはATLL)は、病態により白血病型、リンパ腫型、皮膚型に分類され、それぞれにくすぶり型、慢性型、急性型がある。
病原体: HTLV-1
human T-lymphotropic virus type 1
あるいは、
human T-cell leukemia virus type 1
感染経路: 主に母乳感染、性交感染、輸血(新鮮凍結血漿では感染しない)
潜伏期間: 非常に長期、数十年。
乳幼児期に母乳感染したキャリアが成人後にATL(あるいはATLL)を発症する。潜伏期は長く、感染から発症までに40~50年要するので、性交感染ではATL(あるいはATLL)をほとんど発症しない。
診断法:
HTLV-1 抗体の検出(PA法、WB法、EIA法、IF法)が最も簡便。
プロウイルスDNA検出(PCR 法)。
ウイルス特異蛋白(抗原)検出(IF 法)。
①抗HTLV-1抗体陽性は免疫応答があり抗体産生能があり、通常ウイルスの存在も意味する。
②抗原陽性はIL-2 による抗原発現能がある。当然ウイルスの存在を意味するが抗体陽性を伴うとは限らない。
③PCR陽性はプロウイルスDNAの存在を意味する。抗原・抗体陽性を伴うとは限らない。
新生児、幼児では感染リンパ球が少ないので成人と同様の検査では検出率が低い。リンパ球を数週間培養してPCRを行う。
症状: 感染症による発熱、全身倦怠感などやリンパ節腫脹、発疹など。免疫不全徴候。
感染のリスク因子: 地域性。キャリア化率が減少しているので特別なリスク因子はない。
妊婦のHTLV-1キャリア頻度は、約0.1~5%と地域差がみられる。わが国では、ATL(あるいはATLL)の患者のうち、九州・沖縄の患者が半数以上を占める。
妊娠への影響: なし。
胎児への影響・催奇形性・新生児への影響・児の予後:
母乳による新生児のキャリア化が問題となる。
胎内感染診断法: 特別な方法はない。
垂直感染経路: 母乳,経産道感染。
垂直感染率・わが国での頻度:20 ~ 30%
母乳感染率:15 ~ 25%
経産道および胎内感染は極めて少ない(2 ~ 6%)
垂直感染予防法・治療法:
母乳の加熱56℃、30分でリンパ球は死滅するが、60℃を超えると母乳中の蛋白質の変性や抗体活性が消失するので難しい。短期母乳哺育は確かに長期母乳哺育よりも感染率は低いが決して人工栄養と同等に感染率を下げるものではない。
母乳によるキャリア化を防止できる対策:
①人工乳(母乳哺育を中止し、人工栄養にすることで約95%は感染を防ぐことができる。)
②除感染処理母乳(凍結母乳:-20℃、12時間)
③移行抗体存在時のみの短期間母乳哺育。
①②は確実だが、③ではキャリア化を確実に防止できない。
でマッサージを受けました。確かタオルは持参
していましたが、洗面器や助産師の手などの
消毒はどの程度なのか不安です。
こういう機会に感染してしまう可能性はあるもの
でしょうか? こども二人の血液検査をして確認
するべきですか? といっても結果がわかっても
どうすることもできないとも思うのですが。
ご意見をお聞かせくださいませんか?
せっかく妊婦検査や妊婦血液検査が無料になってきているのに、追加検査もそうであったらとても助かるのになと思います。
昔に比べたら、いい時代に出産できることへの感謝は忘れてはいけないとは思うのですが。
実際2万やさらに追加検査で実費となると、精神的にも金銭的にもきついです・・。
細かいところまで、いろいろとありがとうございました。
自分はまだ勉強不足なので これを機会に色々まあべたらと思いました。
またお世話になるかもしれませんが、今回は本当にいりがとうございました。
スクリーニング検査で陽性と判定されたらウェスタンブロット法(WB法)を用いて確認検査を行います。
確認検査であるWB法でも診断がつかず「判定保留」となる例が10~20%いることが知られています。この場合、キャリアの確定診断は困難です。診断のためにPCR法(保険未収載)の結果が参考になることがありますが、これも絶対ではありません。こうした女性の中にも、頻度は不明ながらキャリアが存在することが知られています。
(産婦人科診療ガイドライン・産科編2011より)
なお、「HTLV-I抗体」のスクリーニング検査で陽性が確認された症例について、確定診断の目的でウェスタンブロット法(WB法)が行われた場合には保険で算定できます。(保険点数:450点)
http://data.medience.co.jp/compendium/main.asp?field=05&m_class=07&s_class=0007
血液検査でHTLV-1 + 判定保留とでました。
産婦人科(福岡県福岡市の)で追加検査を勧められましたが2万円実費と言われました。
先生は、追加検査してもまた判定保留になる可能性もある、といわれました。
知り合いの方に聞いたら、九州大学に紹介状を書いてもらってそこで検査をすることを勧められました。
一人目(4年前)はよく説明もうけず、判定保留だったけど「たぶん大丈夫」という先生の言葉で2年間も母乳を飲ませ続けてしました。
一人目もキャリアになっていたら・・・・。
もうそれは過ぎてしまったことだから、今はこの生まれてくる命に感染はさせてはいけない、という気持ちです。
が、また判定保留とでたら、頭をどう整理して母乳育児にするかミルクにするか決断しないといけません。
私は母乳育児の本もたくさん読んで、一人目はミルクをあげるなんて考えもしませんでした。
実際おっぱいもたくさんでたので、子供もたくさん飲み大きくなりました。授乳で親子のスキンシップも沢山とれました。
支離滅裂でまとまっていなくすみません。が、私の頭の中もまとまっていないんです。
生みたい産院ではなく、判定保留の段階ですが研究の進んでる大きな病院に転院すべきなのでしょうか。
判定保留と出た人のどれくらいの人は本当は陽性なのか・・・。 誰も(産婦人科の先生も)知りませんし、情報が少なすぎます。
産婦人科は保険もきかず実費で2万といわれましたが、たとえば九州大学で検査をしたら費用はいくらくらいかかりますか?
どうか、意見を頂戴して、生まれくる子供の授乳について考えさせてください。
よろしくお願いします。
カルテが残っていました。
その中に血液検査の検査報告書も3通ありました。
初めの検査でプラスが出たようなので再度東京の検査会社に検査するように依頼したようです。
精密検査(WB法 陰性)で陰性だったようです。
この結果については何も聞いていませんし母子手帳の記載の訂正もなかったです。
Drやナースは私が陰性だったということを知っていたので
しょうが・・・気の重い数週間でした。
(この書き込みがこの記事の主旨に外れるようでしたら
削除をお願いします)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/20101118-OYS1T00305.htm
1985年(S60)に長女を出産しました。
その時の母子手帳には四角いゴム印が押してあり
中の項目に「血色素、血小板、HBs抗原,トキソプラズマ、
風疹抗体」とあります。が数値などは書かれていません。
1990年(H2)に長男を出産した時の母子手帳には
「血色素16.1g/dl、血小板22.2×10の4乗、
HBs抗原(-)、ATLA(+),風疹抗体」とあります。
ということは・・・1985年の時はATLSの検査はして
いないということですね。
近いうちにその病院で子宮がん+乳がんの検診へ行って
昔の血液検査のことを尋ねようと思います。
今まで何も知らずにいたんですが・・・これからは頭の
隅には置いておこうと思います。
私は北部九州の生まれです。現在は関西で暮らしています。
母(88さい)も九州で生まれて今も元気でいます。
日本では、西日本、特に、九州にHTLV-1感染者が多く、HTLV-1キャリアは日本全国で100万~200万人いるといわれています。
HTLV-1キャリアの生涯を通しての発症危険率は2~6%と言われてます。HTLV-1の感染経路としては、母乳、性交、輸血があげられていますが、母乳感染がほとんどで、人工栄養に切り替えると母子間感染率が20%から3%に低下するため、本疾患の撲滅には母乳遮断が有効であると考えられます。
感染してもほとんど(約95%)の方は、生涯発病することはありません(無症候性キャリア)。発病しない限り、自覚症状はなく、生活にも全く影響はありません。
詳しい情報(国立がん研究センター がん対策情報センター)http://ganjoho.ncc.go.jp/public/cancer/data/ATL.html
今更なんですが、20年以上前の私の母子手帳を見たらATLAの
項目が+(プラス)と書いてあります。
先日それを見つけATLAは何だったんだろうとネットで調べておおよそ
分かりました。
ただ、その検査をした病院で出産したんですがATLAについては何
の説明もありませんでしたし、子どもに特別な処置が要ったという事
もありません。もちろん入院中も退院後も母乳で育てました。
今まで内科や整形外科で血液検査などもしたことがありますがどの
項目も基準以内でした。ただATLAの項目はなかったですが・・・
これから気をつけることがあれば教えてください。
.
例えば、PA法で判定保留の場合は、EIA法で再検査します。HTLV1抗体のスクリーニング検査で陽性の場合は、WB法で確認検査を行います。WB法は判定保留が約20%あり、WB法で判定保留となった場合は、WB法で再検査します。
感染経路は3経路(①母乳、②性交、③輸血)ありますが、輸血用血液ではHTLV1抗体検査が行われるので、現在では③はほとんどなく、主な感染経路は①または②と考えられます。
産婦人科では「出産までに結果が分かれば良い事なので後期の血液検査で再検査をしましょう」と言われているのですが、2度も引っかかるのは凄く不安で、この様に1度目は陰性で2度目に陽性がでることは普通にあることなのでしょうか?
そしてもし、今度の検査で陽性だった場合、いつ感染してしまったのかが分からないので今回の妊娠判明時まで母乳を飲んでいた第1子にも感染の可能性があるのではと不安です・・・
現在は個人病院にかかっていますが、
次回の検査で多分総合病院を紹介されると思います。
専門の先生達にまかせて、赤ちゃんをできるだけ良い状態で産んであげたいと思います!
不安が先行してしまうのですが、返答をいただいただけでも気分がほっとするものです。
ありがとうございました!!
妊娠中の血小板減少症にはさまざまな原因があり、産科医だけだと管理が非常に難しい場合も多く、産科医と血液内科医との緊密な連携が必要です。
以下のサイトを御参照ください。
合併症妊娠:血小板減少症
合併症妊娠:特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
合併症妊娠:全身性エリテマトーデス(SLE)
合併症妊娠:抗リン脂質抗体症候群(APS)
再検査結果を待つしかありません。
それまでに、手足に青あざがでてくるようなら
病院に行きましょう。
基本的に一人目の出産で問題なければ、
血小板減少は問題ないと思います。
再検査を指示したんですから、
そんなに血小板減少はなかったのではないでしょうか
本当に下がっていたら、すぐに入院です
ATL(あるいはATLL)の原因ウイルスは、
human T-lymphotropic virus type 1
あるいは、
human T-cell leukemia virus type 1
いずれにしても略語は
HTLV-1
となるようです。
一般の産婦人科医のレベルでは、ATL(あるいはATLL)の患者さんを取り扱うことはまずあり得ないので、どちらの用語の方が現在一般的なのかよくわかりません。
Dictionary of Cancer Terms (NCI)
human T-cell leukemia virus type 1
A type of virus that infects T cells (a type of white blood cell) and can cause leukemia and lymphoma. Human T-cell leukemia virus type 1 is spread by sharing syringes or needles, through blood transfusions or sexual contact, and from mother to child during birth or breast-feeding. Also called HTLV-1 and human T-cell lymphotropic virus type 1.
出産を機に血小板減少症になるのは初産のことが多いようなのですが・・・。
だとしたら他の病気を疑って早く総合病院を受診するべきでしょうか?
とりあえず今の産科の先生には次回の健診時の数値をみてからと言われていますが不安です。
↑この部分
HTLV-Iはhuman T-lymphotoropic virus-I(ヒトTリンパ好性ウイルスI)ではないでしょうか?
間違っていませんか?