飯田市伊賀良にある笠松山(標高:1320m)に登りました。梅ヶ久保公園からの登山道で登って、日本トレッキング乗馬体験施設からの登山道で下山し、往復で約3時間の行程でした。
日本トレッキング乗馬体験施設からの登山道は、かつて笠松馬道と言われていたらしく、大平街道の脇道として飯田の町と大平宿を結んでいたもので、地域物流にとって大事な役割を担っていたそうです。登山口の一番観音から山頂展望台の三十三番観音まで、道すじに石仏(馬頭観音)が置かれてました。
飯田市街の後ろには、北から座光寺富士、風越山、笠松山、高鳥屋山と4つの里山が並んでます。風越山は有名ですが、笠松山は地元の人以外にはあまりその名を知られてません。
******
風越山の遠景
飯田市立病院4階西病棟の窓から撮影(2010年10月15日)
******
笠松山の遠景
飯田市立病院4階西病棟の窓から撮影(2010年10月15日)
******
笠松山の頂上展望台から南アルプスの山々、飯田市街を望む。
******
南アルプス案内図
******
笠松山頂上への登山道
******
トリカブト
******
頂上付近では紅葉が始まってました
******
下山途中にアサギマダラに出会いました。
******
笠松山道案内図、三十三馬頭観音巡り