
『重箱に入れる行楽弁当はどんなパターンでできますか?』とのメールをいただきました。
お弁当の考え方をお知りになりたいのかな と思い
『焼き物、揚げ物、煮物、玉子焼き、漬物、おにぎり、炊き込みご飯で組み立ててますよ』と返信したところ
レッスンのご相談でした

シニア向けとのこと。
ではと ご提案させていただいたのが
『鶏のさっぱり焼き』 『千草焼き』 『鱈とチーズの揚げ餃子』
『こんにゃくと人参の煮物』
調理法の組合せも考えますが 味の組合せも考えます。 酸味のあるものがあると 飽きずに
箸をすすめていただけますよ

重箱の大きさにより、おにぎりを入れたり、ピクルスなど漬物で調整してみるといいですよ


見本でつめたこちらの重箱は 近所に住む姪っ子に

試食で召し上がっていただいた分少し隙間が空いたので 昨日生徒さんと一緒に作ったきんぴらで埋めました

生徒さんの声

弁当の全体のバランスを考えて酸味のものを入れると良いことを初めて知りました

重箱につめていただきましたが、すごく美味しそうで家族も喜ぶと思います。