カリフラワーの一種『ダ・ヴィンチ』づくしで 母とランチ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/ab3e37a0df977f0789e56c6fd85ac231.jpg)
『ダ・ヴィンチと海老のパスタ』
オリーブオイルに少なめのにんにくで香りをつけたら
塩と酒で下味をつけた海老と固めに茹でたダヴィンチを炒めて
パスタを入れます。塩、こしょう、醤油で味付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/3a0c15cf834e9762105d1abf4715808f.jpg)
『ダ・ヴィンチと鶏ささみ柚子胡椒和え』
塩と酒で下味をつけたササミをグリルで焼いたものを大きめにさいて
茹でたダ・ヴィンチ、柚子胡椒、マヨネーズで和えます。
ワサビマヨネーズもいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/f519c0a213ca89c3fa561aec0d9d380e.jpg)
『ダ・ヴィンチのじゃこバターがけ』
フライパンにバターとじゃこを入れ、バターが溶けたら
茹でたダ・ヴィンチにかけるだけ。
実はダ・ヴィンチは 角田の姉が ブロッコリーとにんじんと一緒に
持ってきてくれたもの
ごちそうさまです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
この野菜カリッコリーとかロマネスコとか いろんな名前がありますね。
カリフラワーより 香りが楽しめます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/4638ee4cdd621b8f2c526c1a18d63cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/56bf347898ba26a458004a709c988eac.jpg)
カリフラワーやブロッコリーと違って 芯が上まであるので
半分に切ってから 小分けにしていくと 形よく切れますよ。
たっぷりのお湯で茹でるより
鍋に少しのお湯を沸かし、お塩を少し入れて 茹でましょう。
茹でるというより 蒸す感じです。
こんな感じで 火が通ったらころに水がなくなる位が 甘味をしっかり感じます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/ab3e37a0df977f0789e56c6fd85ac231.jpg)
『ダ・ヴィンチと海老のパスタ』
オリーブオイルに少なめのにんにくで香りをつけたら
塩と酒で下味をつけた海老と固めに茹でたダヴィンチを炒めて
パスタを入れます。塩、こしょう、醤油で味付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/07/3a0c15cf834e9762105d1abf4715808f.jpg)
『ダ・ヴィンチと鶏ささみ柚子胡椒和え』
塩と酒で下味をつけたササミをグリルで焼いたものを大きめにさいて
茹でたダ・ヴィンチ、柚子胡椒、マヨネーズで和えます。
ワサビマヨネーズもいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/05/f519c0a213ca89c3fa561aec0d9d380e.jpg)
『ダ・ヴィンチのじゃこバターがけ』
フライパンにバターとじゃこを入れ、バターが溶けたら
茹でたダ・ヴィンチにかけるだけ。
実はダ・ヴィンチは 角田の姉が ブロッコリーとにんじんと一緒に
持ってきてくれたもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
この野菜カリッコリーとかロマネスコとか いろんな名前がありますね。
カリフラワーより 香りが楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/25/4638ee4cdd621b8f2c526c1a18d63cbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/56bf347898ba26a458004a709c988eac.jpg)
カリフラワーやブロッコリーと違って 芯が上まであるので
半分に切ってから 小分けにしていくと 形よく切れますよ。
たっぷりのお湯で茹でるより
鍋に少しのお湯を沸かし、お塩を少し入れて 茹でましょう。
茹でるというより 蒸す感じです。
こんな感じで 火が通ったらころに水がなくなる位が 甘味をしっかり感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e0/89de8e5dda316daded8ae2d8c34f2be9.jpg)