読者の皆さんは楽器を何処で購入したいと考えているだろうか?
最近はネット販売や楽器を扱う量販店など、以前よりも選択肢が増えたと感じる
私が若い頃には楽器は新品!というのがお決まりだった
近頃は中古品を積極的に取り扱う店も増えてきたのだ
益々、楽器選びが難しくなってきたのだ
狙っている商品が明確でお金がある人は楽器店で新品を購入するのが間違いがない
しかしながら、世の中はお金持ちだけではない
特にバイトに精を出す若い学生さんにとっては資金調達は死活問題にもなりかねない
学生時代に欲しいギターを購入する為に食べるものも食べないで購入した友人がいるのだ
結局、体を壊しで高い出費になった痛い男がいるのだ
賢明な読者の皆さんはそんな馬鹿げたことはしないと思うが・・
個人的な意見だが・・
1円でも安ければ満足するような人は楽器には向かないと思うのだ
ネット販売の方が楽器店よりも安い印象を抱いている人も多いと思うが送料や手数料を合わせると値段に差はない
「ネットの方が絶対に安いぜ~ 楽器屋よりも100円安いよ」
まぁ、それ以上何も言う気は起きないが・・・
楽器を快適に末長く楽しむ為には楽器屋さんと良好な関係を築くことが最良だといえるのだ
楽器屋のお兄さんと私の件をお読みになっている読者の方はお分かりだと思う
私のようなお客がモニターになり楽器店のお兄さんに使い勝手などを伝える
楽器屋のお兄さんがメーカーの担当者に代表して声を届けているのだ
こんな関係により、良い商品が生まれているのだと私は考えているのだ
お兄さんが苦手なハーモニカなども、どんどんと率直な意見を伝えているのだ
お客の声を真摯な態度で受け入れるか?はメーカーしだいだが・・・
特に私のようなマニアックなタイプのお客の声は参考になると思う
ハープを吹いていて気付いた部分がいくつかあるのだ
すでにお兄さんには伝えてあるのだ
改良すべき点がないと感じているハーピストも多いと思うが・・
まだまだ見なおすべき点があると考えているのだ
脱線してしまった・・・
”ギターの中古品は安い・・”
と思っている人も多いと思う
当然ながら新品と比較すれば値段は安い
楽器のコンディションを確認しなければ安いか?は判断しかねると思う
楽器の相場とコンディションを的確に把握するには熟練した店員さんのレベルが必要なのだ
分かった事を言っている素人さんを見かけるが・・・
何も分かっていない場合が多い
・・と楽器店のお兄さんが言っていた
私も同感なのだ
講釈を述べる時間をもっとギターの練習に充てるべきなのだ
素人の場合、演奏テクと理屈が両立している人は少ない
何故だか理由は分からない
テクニックはあるが楽器の知識が乏しいメタル風のお兄さん
ルックスは理工系の大学生風だがギターテクがいまいちのお兄さん
若い頃の常識を『現代』に引きずっている中年おじさんetc・・・
”新品が買えないから中古をを買う・・”
と思っている人も少なくない
私も中古のエピフォンを破格値で購入したのだが・・
新品では手に入らない良品だったのだ

購入時には壊れていたので良品という表現が正しいかは分からないが・・

ボディ材やピックアップなどの重要なパーツの質が非常に良かったのだ

メンテには相当な時間がかかったが結果オーライだったように感じる

しかも、新品には絶対に付いてこないハードケースがオマケで付いてきたのだ

これは嬉しい誤算だったのだ

中身が大したことがなくてもハードケースに入っているだけでオーラが増すのだ

ギターとはハッタリ的な部分も大切なのだ

いかにカッコ良く、高級に見せるか?もオーナーのテクなのだ

先日も気まぐれでレスポールを引っ張り出して弾いてみたのだが・・
ネックのコンディションも良好でボディ鳴りも以前よりも良くなっている気がした
おそらく気のせいだと思うが・・
少なくとも悪くはなっていないだけでも良いと思うのだ
当面は中古のギターを購入する予定はないが暇な時には中古のギターを調査しているのだ
一つだけ確実なことがあるのだ
”中古の楽器は100%楽器屋さんで購入した方がお得だといえる
お得というよりは楽器として良好な品が手に入ると思う。。
”
家電や衣類など何でも売っている量販店の中古ギターのコーナーを偵察したのだが・・
想像以上に酷いのだ
アコギに1500円の値札が付けられていた
「安いな~ どんな音がするんだろう?」
キズだらけではあるがそれなりにアコギの音がするのだ
問題はフレットとペグの状態なのだ
フレットは今まで見たこともないほどの『フレット音痴』なのだ
すでに5フレット辺りのローポジで音程が合わないのだ
ペグはクルーソンタイプなのだがユルユルなのだ
チューニングをした後に軽~くチョーキングをしただけで半音も狂ってしまった
しかも、すべての弦なのだ
ブリッジ側のサドルが非常に低いにも関わらず、弦高が異常に高いのだ
それでいてネックが激しく順反りしているのでもないのだ
まるで『騙し絵』を見ているようなさっかくを覚えてしまった・・
この状態で1500円だが・・安いのだろうか?
耳音痴の初心者の人ならばそれなりに満足できると思うが・・・
耳が肥えている初心者には耐えられないと思う
5000円くらいのアコギも弾かせてもらった
こちらはギターとして成立しているのだ
そのままでは使い物にならないがメンテができる人ならばそれなりに結果が出せるレベルに感じたのだ
少しはマシだがペグの不良とフレットの不具合は否めない
その上の価格帯の1万円以上のギターの弾かせてもらったのだ
この辺りや有名メーカーのブランドのゾーンに入るのだ
もちろん生産国は雑な作業で有名な某国生産だが・・
メーカーの監修のお陰でそれなりのコンディションなのだ
細かい事が気にならない人ならば、何も手を加えないで使うことができると思う
ちなみに楽器店では最低でもこのレベルからのスタートなのだ
量販店との大きな違いは店頭に並べる前に調整をしている点なのだ
”現状渡し・・”
というような丸投げ、無責任な売り方はしないのだ
特に私の行きつけの楽器店では中古でも3万円クラスからスタートなのだ
私のレスポールも修理をして磨きをかければ、それ以上の価格で販売する予定だったのだと思える
仕入れ値で購入することができたのだ
これもお買い得かは微妙だと言える
想像していただきたい
購入の段階ですでに音が出ないギターにお金を出す人がいるだろうか?
部品取り用のギターならまだしも・・
おそらく、私くらいだと思う
そんな私に連絡をくれたお兄さんのも粋だと思う
店長さんには相談したのだろうか?
普通のお客さんならば、絶対にNGだと思う
後々のトラブルはお店も面倒だと考えるものなのだ
私は文句は言わない
了承済みという約束なのだ
むしろ、店頭に並べる前に連絡をくれた事に感謝しているのだ
店頭価格ならば、おそらく購入していないと思う
仮に購入したとしても大胆なコンター加工はしていない気がするのだ
何でもありの世界なのだ
これも格安中古の魅力だと思う
もっと価格帯の高いクラスのギターは難しい
新品が買えないから中古で・・という層が多くなるのだ
流れから、ギター経験が少ない初心者~中級者が手を出す価格帯なのだ
大枚を叩いてUSA製のギターを購入した人が次の一本を購入するからといって簡単に手放すだろうか?
買い取りの価格はどんなギターでも二束三文になってしまう
レスポールもストラトも低価格帯のギターと変わりはない
買い取り価格が販売価格に比例していると考えている人もいるかもしれないが・・
まったく関係ないのが実情なのだ
査定と相場はプロではないので厳密には分からないが・・
まぁ、そんな感じなのだ
ちなみに激安のギターをあえて購入して・・
”お金をかけずに知恵と手間で蘇らせてみるのも面白いかな?”
などとメンテ心が疼いているのも事実なのだ
現状が安く、酷いほど遣り甲斐があるとも思えるのだ
余談だが・・
先日、店長さんが休みの日に内緒で名器マーティンを少しだけ弾かせてもらったのだ
本物に初めて触れたのだが・・
この世のものとは思えない美しい音色だった
私のテクでは鳴らしきれていない
10年早いと感じてしまった・・
”いつかはマーティン・・”
とギター弾きのオヤジ達が憧れる理由が分かったのだ
・・という事で次回はエレキでアコギをシュミレーションする予定なのだ
どこまで本物に迫れるか?
最近はネット販売や楽器を扱う量販店など、以前よりも選択肢が増えたと感じる
私が若い頃には楽器は新品!というのがお決まりだった
近頃は中古品を積極的に取り扱う店も増えてきたのだ
益々、楽器選びが難しくなってきたのだ
狙っている商品が明確でお金がある人は楽器店で新品を購入するのが間違いがない
しかしながら、世の中はお金持ちだけではない
特にバイトに精を出す若い学生さんにとっては資金調達は死活問題にもなりかねない
学生時代に欲しいギターを購入する為に食べるものも食べないで購入した友人がいるのだ
結局、体を壊しで高い出費になった痛い男がいるのだ
賢明な読者の皆さんはそんな馬鹿げたことはしないと思うが・・

個人的な意見だが・・
1円でも安ければ満足するような人は楽器には向かないと思うのだ
ネット販売の方が楽器店よりも安い印象を抱いている人も多いと思うが送料や手数料を合わせると値段に差はない
「ネットの方が絶対に安いぜ~ 楽器屋よりも100円安いよ」
まぁ、それ以上何も言う気は起きないが・・・

楽器を快適に末長く楽しむ為には楽器屋さんと良好な関係を築くことが最良だといえるのだ
楽器屋のお兄さんと私の件をお読みになっている読者の方はお分かりだと思う
私のようなお客がモニターになり楽器店のお兄さんに使い勝手などを伝える
楽器屋のお兄さんがメーカーの担当者に代表して声を届けているのだ
こんな関係により、良い商品が生まれているのだと私は考えているのだ
お兄さんが苦手なハーモニカなども、どんどんと率直な意見を伝えているのだ
お客の声を真摯な態度で受け入れるか?はメーカーしだいだが・・・
特に私のようなマニアックなタイプのお客の声は参考になると思う
ハープを吹いていて気付いた部分がいくつかあるのだ
すでにお兄さんには伝えてあるのだ
改良すべき点がないと感じているハーピストも多いと思うが・・
まだまだ見なおすべき点があると考えているのだ
脱線してしまった・・・
”ギターの中古品は安い・・”
と思っている人も多いと思う
当然ながら新品と比較すれば値段は安い
楽器のコンディションを確認しなければ安いか?は判断しかねると思う
楽器の相場とコンディションを的確に把握するには熟練した店員さんのレベルが必要なのだ
分かった事を言っている素人さんを見かけるが・・・
何も分かっていない場合が多い
・・と楽器店のお兄さんが言っていた

私も同感なのだ
講釈を述べる時間をもっとギターの練習に充てるべきなのだ
素人の場合、演奏テクと理屈が両立している人は少ない
何故だか理由は分からない
テクニックはあるが楽器の知識が乏しいメタル風のお兄さん
ルックスは理工系の大学生風だがギターテクがいまいちのお兄さん
若い頃の常識を『現代』に引きずっている中年おじさんetc・・・
”新品が買えないから中古をを買う・・”
と思っている人も少なくない
私も中古のエピフォンを破格値で購入したのだが・・
新品では手に入らない良品だったのだ



購入時には壊れていたので良品という表現が正しいかは分からないが・・



ボディ材やピックアップなどの重要なパーツの質が非常に良かったのだ


メンテには相当な時間がかかったが結果オーライだったように感じる


しかも、新品には絶対に付いてこないハードケースがオマケで付いてきたのだ


これは嬉しい誤算だったのだ

中身が大したことがなくてもハードケースに入っているだけでオーラが増すのだ



ギターとはハッタリ的な部分も大切なのだ


いかにカッコ良く、高級に見せるか?もオーナーのテクなのだ


先日も気まぐれでレスポールを引っ張り出して弾いてみたのだが・・
ネックのコンディションも良好でボディ鳴りも以前よりも良くなっている気がした
おそらく気のせいだと思うが・・
少なくとも悪くはなっていないだけでも良いと思うのだ

当面は中古のギターを購入する予定はないが暇な時には中古のギターを調査しているのだ
一つだけ確実なことがあるのだ
”中古の楽器は100%楽器屋さんで購入した方がお得だといえる
お得というよりは楽器として良好な品が手に入ると思う。。

家電や衣類など何でも売っている量販店の中古ギターのコーナーを偵察したのだが・・
想像以上に酷いのだ
アコギに1500円の値札が付けられていた
「安いな~ どんな音がするんだろう?」
キズだらけではあるがそれなりにアコギの音がするのだ
問題はフレットとペグの状態なのだ
フレットは今まで見たこともないほどの『フレット音痴』なのだ
すでに5フレット辺りのローポジで音程が合わないのだ

ペグはクルーソンタイプなのだがユルユルなのだ
チューニングをした後に軽~くチョーキングをしただけで半音も狂ってしまった
しかも、すべての弦なのだ

ブリッジ側のサドルが非常に低いにも関わらず、弦高が異常に高いのだ
それでいてネックが激しく順反りしているのでもないのだ
まるで『騙し絵』を見ているようなさっかくを覚えてしまった・・

この状態で1500円だが・・安いのだろうか?
耳音痴の初心者の人ならばそれなりに満足できると思うが・・・
耳が肥えている初心者には耐えられないと思う
5000円くらいのアコギも弾かせてもらった
こちらはギターとして成立しているのだ
そのままでは使い物にならないがメンテができる人ならばそれなりに結果が出せるレベルに感じたのだ
少しはマシだがペグの不良とフレットの不具合は否めない
その上の価格帯の1万円以上のギターの弾かせてもらったのだ
この辺りや有名メーカーのブランドのゾーンに入るのだ
もちろん生産国は雑な作業で有名な某国生産だが・・
メーカーの監修のお陰でそれなりのコンディションなのだ
細かい事が気にならない人ならば、何も手を加えないで使うことができると思う
ちなみに楽器店では最低でもこのレベルからのスタートなのだ
量販店との大きな違いは店頭に並べる前に調整をしている点なのだ
”現状渡し・・”
というような丸投げ、無責任な売り方はしないのだ
特に私の行きつけの楽器店では中古でも3万円クラスからスタートなのだ
私のレスポールも修理をして磨きをかければ、それ以上の価格で販売する予定だったのだと思える
仕入れ値で購入することができたのだ
これもお買い得かは微妙だと言える
想像していただきたい
購入の段階ですでに音が出ないギターにお金を出す人がいるだろうか?
部品取り用のギターならまだしも・・
おそらく、私くらいだと思う

そんな私に連絡をくれたお兄さんのも粋だと思う
店長さんには相談したのだろうか?
普通のお客さんならば、絶対にNGだと思う
後々のトラブルはお店も面倒だと考えるものなのだ
私は文句は言わない
了承済みという約束なのだ
むしろ、店頭に並べる前に連絡をくれた事に感謝しているのだ
店頭価格ならば、おそらく購入していないと思う
仮に購入したとしても大胆なコンター加工はしていない気がするのだ
何でもありの世界なのだ
これも格安中古の魅力だと思う
もっと価格帯の高いクラスのギターは難しい
新品が買えないから中古で・・という層が多くなるのだ
流れから、ギター経験が少ない初心者~中級者が手を出す価格帯なのだ
大枚を叩いてUSA製のギターを購入した人が次の一本を購入するからといって簡単に手放すだろうか?
買い取りの価格はどんなギターでも二束三文になってしまう
レスポールもストラトも低価格帯のギターと変わりはない
買い取り価格が販売価格に比例していると考えている人もいるかもしれないが・・
まったく関係ないのが実情なのだ
査定と相場はプロではないので厳密には分からないが・・
まぁ、そんな感じなのだ
ちなみに激安のギターをあえて購入して・・
”お金をかけずに知恵と手間で蘇らせてみるのも面白いかな?”
などとメンテ心が疼いているのも事実なのだ
現状が安く、酷いほど遣り甲斐があるとも思えるのだ
余談だが・・
先日、店長さんが休みの日に内緒で名器マーティンを少しだけ弾かせてもらったのだ
本物に初めて触れたのだが・・
この世のものとは思えない美しい音色だった
私のテクでは鳴らしきれていない
10年早いと感じてしまった・・

”いつかはマーティン・・”
とギター弾きのオヤジ達が憧れる理由が分かったのだ
・・という事で次回はエレキでアコギをシュミレーションする予定なのだ
どこまで本物に迫れるか?