本日、二話目の投稿になるのでご注意いただきたい
常連読者の皆さんはすでに一話目の完成曲をお聴きになっていると思う
如何だろうか?
ストラトとレスポールの音の違いをご確認いただければ良いと思う
私にとってはどちらも欠かせない音なのだ
ギターは知れば知るほど奥深いと感じてしまう
エレキを始めた頃はドンシャリ系の歪みの音がカッコいいと感じていた
最近ではクリーン系の音に魅力を感じるようになってきたのだ
歪みもクリーンも紛れも無く『エレキの音』なのだ
すべての音を鳴らし切れるようになってこそ一人前だと思う
頭の中でイメージした音を作れるようになれればGoodだと思う
エフェクターもパラメーターの設定でかなり面白い音が作れるのだ
いつも決まった音で演奏している人はいろいろと試してみてほしいと思う
私の所有するGT-100はスーパーマルチだと思う

目の前でアンプを鳴らしているような生々しい音からギターらしくない音まで守備範囲は広い
大画面を二つ備えたインターフェイスは唯一無二の存在なのだ

今回は・・
”ギターらしくない音・・”
にスポットをあてて音作りしてみたのだ
ギター側の調整も重要だと思う
ストラトでもレスポールでも複数のピックアップの音を混ぜた『ミックスポジション』が面白い
特にレスポールは前後共にボリュームとトーンがあるので音作りの幅が広いのだ

今回の楽曲はストラトとレスポールで弾いているのだ

イントロ部分の音はレスポールなのだ
途中から絡んでくる『心もとない音』がストラトなのだ
cubaseの音源を使った部分もあるがほとんどがギターで作った音なのだ
エフェクターも工夫しだいで面白さが倍増するのだ
今回もボリュームペダルを使っているのだ

仮の曲名として『Rの幻想』と名付けてみたのだ
エレキギターとマルチエフェクターの『可能性』を感じていただきたいと思う
おそらく、こんな音を出すのはジェフベックとスティーブヴァイ
そして私くらいだと思う
音楽と感じるか?
ノイズに思えるか?
は読者の皆さん次第だと思う
如何だろうか?
常連読者の皆さんはすでに一話目の完成曲をお聴きになっていると思う
如何だろうか?
ストラトとレスポールの音の違いをご確認いただければ良いと思う
私にとってはどちらも欠かせない音なのだ
ギターは知れば知るほど奥深いと感じてしまう
エレキを始めた頃はドンシャリ系の歪みの音がカッコいいと感じていた
最近ではクリーン系の音に魅力を感じるようになってきたのだ
歪みもクリーンも紛れも無く『エレキの音』なのだ
すべての音を鳴らし切れるようになってこそ一人前だと思う
頭の中でイメージした音を作れるようになれればGoodだと思う
エフェクターもパラメーターの設定でかなり面白い音が作れるのだ
いつも決まった音で演奏している人はいろいろと試してみてほしいと思う
私の所有するGT-100はスーパーマルチだと思う

目の前でアンプを鳴らしているような生々しい音からギターらしくない音まで守備範囲は広い
大画面を二つ備えたインターフェイスは唯一無二の存在なのだ


今回は・・
”ギターらしくない音・・”
にスポットをあてて音作りしてみたのだ
ギター側の調整も重要だと思う
ストラトでもレスポールでも複数のピックアップの音を混ぜた『ミックスポジション』が面白い
特にレスポールは前後共にボリュームとトーンがあるので音作りの幅が広いのだ

今回の楽曲はストラトとレスポールで弾いているのだ

イントロ部分の音はレスポールなのだ
途中から絡んでくる『心もとない音』がストラトなのだ
cubaseの音源を使った部分もあるがほとんどがギターで作った音なのだ
エフェクターも工夫しだいで面白さが倍増するのだ
今回もボリュームペダルを使っているのだ



仮の曲名として『Rの幻想』と名付けてみたのだ

エレキギターとマルチエフェクターの『可能性』を感じていただきたいと思う
おそらく、こんな音を出すのはジェフベックとスティーブヴァイ
そして私くらいだと思う

音楽と感じるか?
ノイズに思えるか?
は読者の皆さん次第だと思う
如何だろうか?