goo blog サービス終了のお知らせ 

五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

ご縁の展覧会

2024年03月11日 | 第2章 五感と体感


六本木長良川画廊で開催中の展覧会















井上洋治神父没後10年記念
「南無アッバの祈り」展

井上洋治神父と遠藤周作との出会いによる縁の繋がりが、
今の私自身の思索にも繋がる縁を感じることとなった
展覧会。まさにタイムリー。

長年の友人の画廊でこの展覧会が実現した事にも
意味を感じます。

人生が終わるときが孤独であり人生最大の大仕事であろうかと
気付いたここ数か月の思いが
すとんと腑に落ちたような
そんな思いが湧いたのでした。

生きているからこその諸々の体験と感情は、
夏目漱石の「吾輩は猫である」の猫の最期の思いへと
至りたいものです。

会期は3月20日まで

●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2024年 4月5日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2024年 
次回は3月15日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2024年3月12日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 3月25日㈪
星組 2024 2月25日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年3月22日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:2024年第1週4月2日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2024年3月19日火曜日






応援している雑誌TRANSIT 















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024お水取り始まる

2024年03月01日 | 第2章 五感と体感

東大寺二月堂 修二会2023




2024お水取り始まる

2月下旬から毎朝二月堂で求めた
「南無観」のお線香を焚き、
糊こぼしと灯篭の土鈴と
手向山八幡のお雛様をしつらえ、
私なりの準備万端。


3月1日から14日までの
修二会に今年は行けず残念ですが、
あのお松明を思い起こし、
今年も色々あろうかと思いますが、
それなりに受け容れながらこの世で過ごせるよう
願いたいものです。

我が家の馬酔木もずいぶん花開きました。

もはや「無病息災」は、奇跡の業。
地球上で起こっていることは、
自らもバタフライエフェクトの「一人のはばたき」
とも言えそうですが、それを嫌い、
一生誰とも関わらず一人で生きていくことは
無理な事であり、誰かと関係を持たない限り、
生きていくことはできませんし、
死ぬこともできません。

祈る姿は人に見せびらかすものではありませんが、
ただただ法を守り、形を整え、形式の中で祈る人の姿は、
何故か美しいと感じます。

見神欲を無視し支配を自己実現に持つ人と
黙し祈る人の
人口バランスが崩れてきていると思う昨今、
黙し祈る人としての
バタフライエフェクトを信じたいという
気持ちが湧いています。
微細な波動を信じて祈る中で
死んでしまっても、
どこかでその姿を見ている人がいて、
何かを感じるかもしれません。

それが信仰というものなのかな、と。
未だ、答えは出ませんが、
出ないなりにブツブツと言葉にしていきたいものです。

●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2024年 3月1日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2024年 
次回は3月15日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2024年3月12日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 3月25日㈪
星組 2024 2月25日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年3月22日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:2024年第1週3月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2024年3月19日火曜日






応援している雑誌TRANSIT 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024雨水

2024年02月21日 | 第2章 五感と体感



紅梅白梅

2024雨水 2024年2月21日

今年の24節気「雨水」は、2月19日でした。
雨水の頃らしく雨が降り、
今週から来週にかけて雨の日が多いという天気予報通り
今日も雨。
空気の中には水気と花粉が混じり合い、
何となく重たさを感じます。

例年通り奈良手向山八幡の土鈴のお雛様を飾り
東大寺二月堂のお水取りに思いをはせ、ちょっと早めに
糊こぼし「椿」も設えに加えました。
実家の夏ミカンをお初に頂くと春の到来を改めて感じます。

日々、やるべきことに追われながらも、
こうやって季節のしつらえに気を配っていると
忙しい気持ちはどこかに飛びます。

本格的な春をお迎えするために、
四旬節にも入った残りの如月は、
姿勢を整え心は静めて、暮らすつもりです。

毎年毎年の繰り返しの行事を五感で体験できることは、
自分が生きている証を感じる瞬間でもあり、
そこから湧き上がる感謝こそが、
この上ない喜びなのです。

そんなことを思いながら、
今日も、いつもの予定をいつものように
遂行できますように。


菜の花と河津桜のお菓子を拵えお茶を頂く


実家の夏ミカン


沈丁花も咲き、2年物のシクラメンも咲きだす

●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2024年 3月1日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2024年 
次回は3月15日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2024年3月12日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 3月25日㈪
星組 2024 2月25日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年2月22日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:2024年第1週3月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2024年3月19日火曜日






応援している雑誌TRANSIT 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸福感を意識する

2024年02月17日 | 第2章 五感と体感

五島列島 五輪教会の猫 (=^・^=)(=^・^=)

幸福感を意識する   2024年2月17日

生き甲斐の心理学テキスト139ページ
エリクソンの8つの人格形成の発達
冒頭の植村先生の言葉に今更ですが、
なるほどなぁ。。。と、思う今日この頃です

なので、本を持たない方のために抜粋記載します。

以下、
愛の原型を学ぶ前にエリクソンの8つの人格形成論を
学びます。日常生活で愛し愛される経験、感動、喜びがあると
人は円満な人格を自然の内に、形成していきますが、
その愛がないと情緒不安定なくらい人格が
形成されやすく自律神経系の病気になりがちです。
温かい愛を体感し初めて悔いのない人生を味わいたいという
希望・アイデンティティが形成されます。
以上P136

何度も読んでいるはずの文章ですが、
改めて、日々生活している中で幸福感を
意識している自分は幸福だなぁ~と、思うのでした。

無意識の中で自分の感情のベクトルが「幸福感」に
向いているということは、
エリクソンでいう「希望を育む年齢である0歳から2歳まで」
の私は、何も疑うことのない暮らしをしていたのだな。。。と、
意識化するのでした。

たぶん、昨年亡くなった父も基本的信頼感を持ちながら、
自ずと希望を持ちつつ帰天した事と思うと、
幸せな赤ちゃん時代を過ごしたことを過ごしたのだな
と、推察できるわけです。

湧いてくる感情には必ず意味があります。

日常の生活の中で湧いてくる苛立つ感情、
疑い深い感情、常にある体調不良感、怒りの感情、
それらの感情がいつも湧き出しているとしたら、
同時に、自分の幸福曲線「統御感・幸福感・
健康感・友好的感情・平安感」が
負の感情の対極に必ずあることを意識してみると
良いかもしれません。

なぜ自分がいつも負の感情で苛立つことの
理由を探すことよりも、
まずは、自分の幸福感は何であるかを
意識することを重ねていくことが、
心の平安感への道しるべになりそうです。

一人の人の不安感が常態化していると、
必ずその人が属しているコミュニティに影響を与えます。
でも、無意識に他者に脅威を与えている人は
自分のことを解ってほしいという願望のほうが
強いはずです。

自分の何が解ってほしいか、を、整理整頓するには、
自分の愛の原型を紐解いてみるのが
一番の早道かもしれません。
「幼いころに愛されてきた体感や記憶」は、
人の「愛し方・愛され方」の原型だからです。

エリクソンによると、家族や社会の役割を終えた時期から、
愛し愛されながら幸福感を体感するには、知恵を育むことが
大事なようです。
つまり自分を自己肯定し、他者を他者肯定し、
ニコニコ笑顔でいるには、
知恵が必要だ、ということです。

私自身、その時期に入り、
自己の幸福感を思うと、
確かに、学び続けて生きたからこその
幸福感であるようにも思います。

人の本質が不安感であるからこそ、
幸福曲線に至るには知恵が必要なことを
時々は思い出したいものです。

●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2024年 3月1日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2024年 
次回は3月15日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2024年3月12日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 3月25日㈪
星組 2024 2月25日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年2月22日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:2024年第1週3月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2024年2月20日火曜日






応援している雑誌TRANSIT 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅に鶯

2024年02月13日 | 第2章 五感と体感

奈良 元興寺

梅に鶯 2024年2月13日

立春が過ぎ、24節気72候では
第2候「うぐいすなく」の頃だそうです。
鶯が鳴く時期と梅の花が咲く時期がセットである
概念といえば、日頃自分の暮らしに触れてきた「梅に鶯」の画が
真っ先に思い浮かびます。

連休中は、溜まった書類の処理と表装作業に集中することにし、
最終日は午前中に表装作業を切り上げ、車で40分ほどの実家に
行き、道中方々で咲く梅の花を眺めながら
ドライブを楽しみました。
お天気も良く暖かい日だったので、
梅の花を愛でる人々の姿も
長閑で緩やかに見受けられ、
ほのぼのとする連休最終日を過ごしました。

平安時代では、花見といえば、「梅の花」。
私が思うに、
平安後期の西行が「桜」を歌い、印象に残るように
なったようにも思います。

梅の香りと咲く花の主張の強さよりも
はらはらと咲く限りなく白に近い桜色の
山桜に思いを寄せていましたが、
年を重ねるごとに、何故か梅の花にも
目が行くようになってきました。
朝起きて、雨戸を開けて外の空気を吸うと
梅の香りが聞こえてきます。

微かに聞こえる香りが春の印です。

「見えないけれど、見えてくる香こそ、
めでたけれ。」と、思うのも、長年かけて脳に刻み込まれた
学習の成果であるのかもしれません。

●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2024年 3月1日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2024年 
次回は2月16日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2024年2月13日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 3月25日㈪
星組 2024 2月25日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年2月22日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:2024年第1週3月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2024年2月20日火曜日






応援している雑誌TRANSIT 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分から立春

2024年02月04日 | 第2章 五感と体感


節分から立春    2024年2月4日

暦の通り、寒さの底で
立春を迎えました。
大寒を過ぎ、立春を迎えるころに
関東も雪が降ることが多いように思います。

節分の2月3日は、神奈川と東京を一周回り
仕事場や代行で引き受けた任務先、
それぞれで「鬼は外」「福は内」と、
唱え、更に帰宅してからも
静々と福豆を頂き、
福を招きました。

節分明けて、立春の朝。
ようやく落ち着いてブログを書く余裕が
できる日曜の朝を過ごしています。

昨年の今頃は、両親揃う日常を過ごしていましたが、
年功序列の役割が叶い、
これこそ理想の摂理であろうと思いながら
巡る季節の始まりを尊んでいます。

ユースフルライフ研究所の2024年講座も
いよいよ2月6日から始まります。
町田のお山に雪が積もらないよう祈りつつ、
二か月ぶりの皆様との再会を
楽しみにしています。
昨年に引き続き、トルストイの「戦争と平和」が
題材になりますが、
私の場合、未だ第二巻で止まり、第四巻を大雑把に
読んだ程度の状況です。
今年こそは読み切る覚悟で勉強会に臨みます。


トルストイ


トルストイの家の風景


●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2024年 2月2日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2024年 
次回は2月16日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2024年2月13日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 3月25日㈪
星組 2024 2月25日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年2月22日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:2024年第1週2月6日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2024年2月20日火曜日






応援している雑誌TRANSIT 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録2023 麻布台タワー

2024年01月17日 | 第2章 五感と体感


備忘録2023  麻布台タワー  2024年1月17日


暮れに港区役所麻布支所に用事があったため
久しぶりに六本木の街を抜け、
最新のビルを見学してきました。

母方の菩提寺が増上寺なので、
増上寺本堂と裏手にそびえる東京タワーの風景は
私にとっての大切な風景であり、
山門から入り、本堂と東京タワーを眺めると
心がスンと整うのでした。
それが、ここ数年、増上寺本堂の背景に、
ビルがニョキニョキと建ち始め
幼いころから見てきた風景が変化したことに
違和感を持ち続けていたのです。
そんな対抗心も抱きつつ、
ビルの33階に展望フロアーがあるということなので、
上ってきました。

お天気も良く、遠いところまで見渡すことができ、
真下に増上寺に見下ろすという不思議さに
生きていると、思いもよらない経験をするのも、
人生の醍醐味だと、解釈するのでした。
そのようなわけで、仏様を見下ろし手を合わせました。
多忙極まる喪中の年の瀬に
行きそびれたお墓参りを
天空からさせていただくということになったわけです。
こんな日が訪れるとは、思いもよらぬことでございました。




33階











●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2024年 2月2日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2024年 
次回は1月19日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2024年2月13日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 1月22日㈪
星組 2024 2月25日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年1月25日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:2024年第1週2月6日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2024年2月20日火曜日






応援している雑誌TRANSIT 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずひと段落

2024年01月15日 | 第2章 五感と体感




とりあえずひと段落   2024年1月15日

おかげさまをもちまして父の納骨式を
1月13日に営み
無事に落ち着きました。
ご縁ある修道院の敷地内に建てられている
西側に富士山を望むカトリック藤沢教会の納骨堂は、
なんとも良い気を頂く場所です。
仕事仲間や若いシスターにも共に
祈っていただき、温かい祈りの式となり
理想的な送り方ができたと思っております。

小学生のころから親しんできた湘南の海に近いこともあり
いずれはこの場所に納まる自分も
祈りを重ねまいります。

まずは、なんとなく落ち着かなかった年末年始が
とりあえずひと段落です。

先のことを憂うよりも、
今、この時を感謝する心は、
一秒先の自分を温めます。
自分の心身が温まると、
身体の「気」も気持ちよく廻ります。

仕事を通じてご縁を持ったこの場所が
自分の心の安寧の場所となったことで
丁寧に繋げてきた人間関係は、
お金では買うことのできない宝物であると、
心から感謝しています。





●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2024年 2月2日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2024年 
次回は1月19日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2024年2月13日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 1月22日㈪
星組 2024 2月25日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年1月25日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:2024年第1週2月6日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2024年2月20日火曜日






応援している雑誌TRANSIT 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さの底 第68候 水泉動

2024年01月11日 | 第2章 五感と体感




寒さの底 第68候 水泉動 

朝の太極拳。2020年5月から始め、4回目の冬。
続けているおかげか、
身体の芯がしっかりとしてきたように思います。
今朝はこの冬一番の寒さを感じました。

24節気72候では、
水泉動「しみずあたたかをふくむ」
凍った泉で水が動き始める時期

寒の時期の水は薬になるそうです。
餅をついたり、酒を造ったり、
薬を飲むにも効果があるそうです。

本来地下水は凍ることはないので、
外気よりも水にあたたかさを感じる故の
「しみずあたたかをふくむ」なのかもしれませんね。

これから大寒を迎えるので、
体調に心を向けつつ、
注文していた糸島の甘酒が届いたので、
暫くは甘酒を頂き、身体の内から温めて
心身整えてまいります。

●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2024年 2月2日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2024年 
次回は1月19日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2024年2月13日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 1月22日㈪
星組 2024 2月25日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年1月25日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:2024年第1週2月6日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2024年2月20日火曜日






応援している雑誌TRANSIT 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語の染色

2023年12月26日 | 第2章 五感と体感

ミッドタウン八重洲 (大盤振る舞いの大きな作品。やっぱり石?岩?が好きだ)



源氏物語の染色   2023年12月26日



丸紅ギャラリーで開催中の
「よみがえった女房装束の美・源氏物語」を
観てきました。

実践女子大学と染司である吉岡更紗氏、
丸紅とのコラボが実現。

源氏物語に登場する「明石の君」の装束を再現。

来年は、紫式部が主人公の大河ドラマも始まることもあり、
久しぶりに源氏物語ブームが到来しそうです。

私自身も源氏物語を語りだしたら止まらない源氏物語ファンということもあり、
2023年度は第一弾として、一部の講座のテーマを源氏物語の各帖を
月に一度紐解いてきました。
数年かけて源氏物語と生き甲斐の心理学を絡めていきます。
ありがたいことに、年明け第一弾は、須磨の帖です。

須磨に流された光源氏が出会った明石の君については、
生んだ娘と共に
ドラマティックなサクセスストーリーが展開されていきます。

染司の吉岡更紗氏は、人間国宝であり2019年に逝去された吉岡幸雄氏を父に持ち、
その父の精神と技術を継がれ、日々研鑽の尊い仕事をされ、
東大寺二月堂の修二会に供える「糊こぼし」(紅白の椿)の
紅を染め、毎年東大寺に奉納していらっしゃいます。

平安貴族の濁りのない染の色は、
京都の表装展覧会を拝見するたびに
脈々と、色合いの魂が受け継がれているように
思うのです。

私自身、
来年6月に、源氏物語をテーマに個展を開催する予定ですが、
まだまだ、考えをまとめている段階で、
ようやく色合いが決まりかけてきたところです。
思索の時期にタイミングよく
この企画展が催されたことに感謝です。

カタログは残念なことに完売。
絵葉書だけを購入し、
昔の月刊太陽の源氏物語特集をめくりながら、
頭の整理をしていこうと思います。



●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2024年 1月5日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2024年 
次回は1月19日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2024年1月9日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 1月22日㈪
星組 2024 2月25日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年1月25日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:2024年第1週2月6日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2024年2月20日火曜日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xmasを過ごす2023

2023年12月24日 | 第2章 五感と体感






Xmasを過ごす 2023

♰主のご降誕おめでとうございます

関わっている学校の子供たち演ずるタブロー(聖劇)の本番が
12月22日に行われ、
想像していたよりも、子供たちの本番の演技力が素晴らしく、
私にとっては、最高のクリスマスプレゼントを
頂いた心地です。
中高生と関わることから一転し、
小学生と関わらせていただき、4年目。
今年で4回目のタブロー。
今年も舞台に立つ自立した子供たちの姿に
心が温まりました。

今年は個人的には大きな宴をしておらず。
親しい友人たちとの小宴をわずかに行い、
心静かにXmasと新年を過ごします。

皆様、よきXmasをお過ごしください。


●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2024年 1月5日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2024年 
次回は1月19日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2024年1月9日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 1月22日㈪
星組 2024 2月25日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年1月25日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:2024年第1週2月6日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2024年2月20日火曜日






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待降節2023に思う

2023年12月06日 | 第2章 五感と体感



INDUの温野菜サラダ さすがアーユルヴェーダ





待降節2023に思う   2023年12月6日

あれよあれよという内に、待降節に入りました。
今年のクリスマスイブ24日が日曜日に当たるため、
待降節に入るのが一週間遅いという
感覚を持ちました。

今年を振り返りますと、
私自身、今年も色々な事を経験することもでき、
大勢の方々にお世話になりました。
そして、
父の逝去にあたり、皆様から
お気遣い言葉を頂きました。
感謝の気持ちを伝えきれないので、
ここで改めて感謝申し上げます。

11月末には私がデトックスしたいときの
レストランINDUでランチもでき、
睡眠もいつも以上に取り、
「慌てない」をモットーに、
過ごしています。

仕事をサポートしてくださっている方の
おかげもあり、年末に発行するユースフル通信34号も
今週末には刷り上がる予定です。

父もそうでしたが、
会報編集という役割は、
父だけではなく、父方の母親の生家であるお寺の
住職さんも会報編集を担っていることを知ると、
小さなコミュニティのまとめ役の
役割が遺伝しているのかな。。。と、
思ったりしています。

自分の役割を、
人と比べることなく、
淡々とこなしていくことだけでも、
自分の人生の営みと意味が、
垣間見えてくるようにも思います。

「木を植える人」という絵本を
思い出し、
私の人生はそれができることで、
充分満足かも、、、。


●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 12月1日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 11月17日(金)葬儀のため中止
振替は後日お知らせします。
次回は12月15日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年12月12日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 2024 1月22日㈪
星組 2024 2月25日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年1月25日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2024年第1週2月6日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2023年12月19日火曜日

町田勉強会
2023年10月13日~15日㈰終了
お疲れさまでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.11.12父逝く

2023年11月21日 | 第2章 五感と体感


2023.11.12父逝く   2023年11月21日

9月10日に家で動けなくなり、11日に救急車で搬送され、
以来、二か所の病院にお世話になり、
11月12日に朝に帰天しました。


(五輪教会からの眺め 五島列島)

父のお薬手帳は真っ白で、
独自の健康法を編み出し、
自分が信じる健康食品を愛し、
自分のためだけにパン焼き機でパンを焼き、
自分で焙煎したコーヒー豆を挽き
エスプレッソコーヒーを飲み、
食事をする時間と散歩をする時間を
きっちりと決め、
夜中のお風呂では、
お気に入りの音楽を聴きながら
長湯を楽しみ、
ひたすら自分自身の心と身体に
向き合いながら、
自分の責任で、齢90まで生き延びました。
8月に卒寿のお祝いから暫くしてからの体調悪化。
酷暑の2023年に力尽きたのかもしれません。

亡くなる一週間前ぐらいに、
妹が父を訪ねると、
父、「今、大谷翔平君が来ていたよ」と。
妹、「それは、よかった!」と。

亡くなる5日前、
血圧が急低下したものの、
身内が訪ねる度に血圧が上がり、
平常値になると、冷たかった手足にも
血の気が戻り、
生き抜く希望を持てたのかもしれません。
ターミナル期間となった五日間、
家からCDプレイヤーを持ち込み、
耳元で好きなオペラや尺八の民謡を聴き、
気の利く妹が流したアベマリアで息を引き取り、
魂が抜けた体を家族が取り囲んでいる間には、
「誰も寝てはならない」が流れており、
その間、幽体離脱をした父が病室の天井あたりから
私たちを眺めているような感覚もありました。

地図に残る仕事をに就き、
学生時代に立ち上げた「日本短波クラブ」の
会報誌を(世界最古の短波ラジオ協会となっているそうです)
パソコンが使えなくなる83歳頃まで編集し、
見かねたお仲間が手を差し伸べてくださいました。
娘が書くのも何ですが、
やりたいことをとことんやってきたのだと
思います。

トルストイの「戦争と平和」に登場する
「ボルコンスキー伯爵」は、
父のことを言っているようで、
「我が家のボルコンスキー」とあだ名を付けていたほどです。

本人は、「早く家に帰りたい」と、頑張りましたが、
その頑張りがイコール希望に繋がっていたと推察しています。

残された家族は、
「お父さんは、悔い無き人生を生きた人」と、
解釈しています。
天晴な人生に、バラの花を献花にし、
三大テノールをバックに見送りました。

ブラボー!お父さん!

以上、ご報告が遅くなりましたが、
このような10日を過ごしており、
ブログのご報告で失礼させていただきます。

●講座予定●

講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 12月1日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 11月17日(金)葬儀のため中止
振替は後日お知らせします。
次回は12月15日㈮

13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年12月12日㈫
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 11月27日㈪
星組 12月3日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年1月25日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週12月5日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2023年11月21日火曜日

町田勉強会
2023年10月13日~15日㈰終了
お疲れさまでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島列島巡礼写真付き

2023年11月07日 | 第2章 五感と体感
五島列島巡礼の旅 忘備録
2023年10月28日㈯~31日㈫

●28日㈯  1日目
8:30羽田発―10:25長崎着
11:50長崎―12:20福江空港着





下五島巡礼




1 最古のルルドを持つ井持浦教会 福江島
  ルルドの水を汲ませていただく。
  教会のお掃除を毎日されている女性に
お会いすることができた。







2 大瀬崎展望台へ 福江島
  2023年前半朝ドラ「まいあがれ」の舞台でもあり、
  バスガイドさんから五島のロケの話を面白おかしく
聞かせていただく。
  絶景の海原。







3 福江教会にてミサ 16:00~  福江島



福江島泊 GOTO THUBAKI HOTEL
港に面したホテルであり、ツインの部屋は海が望めます。

●2023年10月29日㈰ 二日目

下五島巡礼
ホテル8:15出発



4 堂崎天主堂 福江島


5 水の浦教会  福江島 十字架の道行きがある

GOTO THUBAKI HOTELにてイタリアンの昼食後、

12:30ホテルの目の前の福江港から海上タクシーで
久賀島、奈留島へ

6 旧五輪教会 久賀島 
海上タクシーで 




8 江上教会 奈留島
  島民の方から紅白のふくら餅とお茶を頂く。
  奈留島 江上教会から 海上タクシーで再び久賀島へ(蕨港)、
  ワゴンタクシーに分乗し、
  イセエビの養殖場や近畿大学のマグロ養殖場を通り、



9 牢獄の窄殉教地 
  明治元年 12畳の牢に200人が
  押し込められ、8か月間閉じ込められる。
  外に出されるときは拷問を受け40名が殉教。



10 浜脇教会にてミサ 前田枢機卿が赴任されていた教会



11 船に乗り若松島(土井ノ浦港)へ。途中、キリシタン洞窟を船から見る。


  民宿えび屋にて夕食 絶品の魚料理と五島牛。
  宿泊はえび屋組(若松島)とホテル マルゲリータ組に分かれる。
  ホテルマルゲリータは中通島。

●2023年10月30日㈪ 三日目 上五島

9:10 中通島 津和崎港~野崎島
二船の船に分乗し15分ほどで野崎島に到着。





12 旧野首天主堂 野崎港から登り坂の道を歩くこと30分。
  石積みの土留めの土地と煉瓦の天主堂の風景に、
  フランスやイギリスの田舎を歩いているような感覚を
  経験。野崎島は今回の五島列島巡礼旅の最北端。



13 津和崎港に戻り、仲知教会へ。
  11:35 仲知教会にてミサ
  信徒の皆様からふくらもちを頂く。このふくら餅には
  小豆餡と栗が入っていた。



14 青砂ヶ浦教会 鉄川与助の傑作

五島うどんの昼食後
16:00バスで頭ヶ島天主堂へ
世界遺産のスタッフが管理しており、道路も狭いこともあり、
予約時間が厳しい。30分毎の予約制にしているそうだ。
お土産屋さんで時間調整をし、
16時の予約時間ぎりぎりに頭ヶ島天主堂に到着。




15 頭ヶ島天主堂  中通島北端
  宣教師不在の中、キリシタンが信仰活動を続けた集落。
  キリシタン墓地もある。
  この場所で教義を学んだそうだ。

  向かいにある小島から採石した石を
  船で運び、一つ一つ積み上げて作られた聖堂。

17:15
中通島 ホテルマリンピア着。


19:00時食事
社長兼シェフ。心尽くしの料理であった。
塩クジラの酢物、初めて頂く。

●2023年10月31日㈫ 四日目

ホテルマリンピア出発7:50




8:15 バスガイドの小田さんの所属教会
16 中ノ浦教会にてミサ
  海の脇に建つ聖堂なので海岸の海に鏡のように映り、
  美しい。


奈良尾港へ

9:55ジェットフォイルにて長崎港へ


昼食 ホテルで長崎ちゃんぽん



17 大浦天主堂

16:20ソラシドエアにて羽田へ
関西組はJALにて伊丹へ

18:00羽田着

上五島 下五島 南から北への巡礼
part1無事終了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎五島列島巡礼日程のみ

2023年11月07日 | 第2章 五感と体感


五島列島巡礼の旅 忘備録
2023年10月28日㈯~31日㈫

●28日㈯  1日目
8:30羽田発―10:25長崎着
11:50長崎―12:20福江空港着

下五島巡礼
1 最古のルルドを持つ井持浦教会 福江島
  ルルドの水を汲ませていただく。
  教会のお掃除を毎日されている女性に
お会いすることができた。

2 大瀬崎展望台へ 福江島
  2023年前半朝ドラ「まいあがれ」の舞台でもあり、
  バスガイドさんから五島のロケの話を面白おかしく
聞かせていただく。
  絶景の海原。

3 福江教会にてミサ 16:00~  福江島

福江島泊 GOTO THUBAKI HOTEL
港に面したホテルであり、ツインの部屋は海が望めます。

●2023年10月29日㈰ 二日目

下五島巡礼
ホテル8:15出発
4 堂崎天主堂 福江島

5 水の浦教会  福江島 十字架の道行きがある

GOTO THUBAKI HOTELにてイタリアンの昼食後、
12:30ホテルの目の前の福江港から海上タクシーで
久賀島、奈留島へ
6 旧五輪教会 久賀島 
海上タクシーで 4江上教会 奈留島
  島民の方から紅白のふくら餅とお茶を頂く。
  奈留島 江上教会から 海上タクシーで再び久賀島へ(蕨港)、
  ワゴンタクシーに分乗し、
  イセエビの養殖場や近畿大学のマグロ養殖場を通り、

7  牢獄の窄殉教地 
  明治元年 12畳の牢に200人が
  押し込められ、8か月間閉じ込められる。
  外に出されるときは拷問を受け40名が殉教。

8 浜脇教会にてミサ 前田枢機卿が赴任されていた教会

9 船に乗り若松島(土井ノ浦港)へ。途中、キリシタン洞窟を船から見る。

  民宿えび屋にて夕食 絶品の魚料理と五島牛。
  宿泊はえび屋組(若松島)とホテル マルゲリータ組に分かれる。
  ホテルマルゲリータは中通島。

●2023年10月30日㈪ 三日目 上五島

9:10 中通島 津和崎港~野崎島
二船の船に分乗し15分ほどで野崎島に到着。

10 旧野首天主堂 野崎港から登り坂の道を歩くこと30分。
  石積みの土留めの土地と煉瓦の天主堂の風景に、
  フランスやイギリスの田舎を歩いているような感覚を
  経験。野崎島は今回の五島列島巡礼旅の最北端。

11 津和野港に戻り、仲知教会へ。
  11:35 仲知教会にてミサ
  信徒の皆様からふくらもちを頂く。このふくら餅には
  小豆餡と栗が入っていた。

12 青砂ヶ浦教会 鉄川与助の傑作

五島うどんの昼食後
16:00バスで頭ヶ島天主堂へ
世界遺産のスタッフが管理しており、道路も狭いこともあり、
予約時間が厳しい。30分毎の予約制にしているそうだ。
お土産屋さんで時間調整をし、
16時の予約時間ぎりぎりに頭ヶ島天主堂に到着。

13 頭ヶ島天主堂  中通島北端
  宣教師不在の中、キリシタンが信仰活動を続けた集落。
  キリシタン墓地もある。
  この場所で教義を学んだそうだ。

  向かいにある小島から採石した石を
  船で運び、一つ一つ積み上げて作られた聖堂。

17:15
中通島 ホテルマリンピア着。

19:00時食事
社長兼シェフ。心尽くしの料理であった。
塩クジラの酢物、初めて頂く。

●2023年10月31日㈫ 四日目

ホテルマリンピア出発7:50

8:15 バスガイドの小田さんの所属教会

14 中ノ浦教会にてミサ
  海の脇に建つ聖堂なので海岸の海に鏡のように映り、
  美しい。

奈良尾港へ

9:55ジェットフォイルにて長崎港へ

昼食 ホテルで長崎ちゃんぽん

15 大浦天主堂

16:20ソラシドエアにて羽田へ
関西組はJALにて伊丹へ

18:00羽田着

上五島 下五島 南から北をめぐる巡礼の旅

●展覧会のお知らせ●

表導会 2023年11月6日から11日
私の在廊は、11月9日木曜日14時から17時です。



●講座予定●

△△△

八王子市生涯学習センター主催
市民自由講座「生きがいの心理学」

10月12日㈭
10月19日㈭全2回

場所:八王子市クリエイトホール
終了

★定員を大幅に超える申し込みがあり、
抽選とさせていただきました。
皆様と貴重な時間を共有させていただき、
大変感謝しております。
ありがとうございました。

△△△


講座スケジュール

目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第1金曜日
2023年 12月1日(金)
13:00-15:00


目黒カルチャースクール
アンセルモ教室
第3金曜日
2023年 11月17日(金)
13:00-15:00


あやの会「生き甲斐の心理学」
場所:篠原地区センター
時間:12:00-15:00
日程:2023年11月14日(第2火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)

メンバー制勉強会
月組 11月20日㈪
星組 12月3日㈰

○○○○

ユースフルライフ研究所の講座日程

通信講座生対象;
生き甲斐の心理学
場所:アトリエK 講師 越 綾子
(公開講座)定員に達し受付は終了
時間:12時45分~15時45分
日程:第4木曜日2024年1月25日㈭

★植村先生の講座

1町田勉強会「会員限定」
日程:
2023年第1週11月7日㈫

2町田勉強会「会員限定」(宗教心理学・小金井から移動した教室)
日程:2023年11月21日火曜日

町田勉強会
2023年10月13日~15日㈰終了
お疲れさまでした。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする