五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

極楽な気分

2019年03月25日 | 第2章 五感と体感

日本のchurros




極楽な気分

年度末でもあり
年度初めの準備の時期でもあり、
段々と、
新しい年度の準備も始まり出しました。

そんな中での、春うららの日曜日に
京橋・メゾンドネコで開催中の
山下健一郎さんの個展を拝見しました。
山下さんの持つ技術の高さと
興味深い発想と想像力に元気を頂き、
久しぶりに会った友人との
語らいを愉しみました。

銀座は相変わらずの混みようですが、
京橋界隈の日曜日は会社が休みなので、
人がまばらです。
でも、お隣の日本橋に高島屋の新館ができ、
新たな観光スポット的なビルも知名度が上がってきたので歩く人も増え、お休みの日でも
「ひっそり」したという雰囲気では
無くなってきたように思います。

終わりとはじまりのこの時期、
親しい人たちの朗報も重なり、
私にもその喜びのお裾分けも頂いたりして、
桜色が、いつもよりも輝いているように
感じます。

すっかりリラックスした気分で
フレキシブルになった体感の中、
年度末の一週間を過ごすと致します。

極楽。
極楽。


・・・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年4月2日  鎌倉腰越勉強会

2019年4月16日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会

//

NPOキュール「生き甲斐の心理学」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 4月119日  13:30~15:30雪谷校
2019年3月22日 4月26日   10:30~12:30たまプラーザ校

2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
    






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の満月

2019年03月21日 | 第2章 五感と体感







春分の満月       2019年3月21日

今日は春分の日
そして、満月です。

キリスト教の復活祭(イースター)は、
春分以降の満月を過ぎた日曜日を復活祭と
定めています。
そういうわけなので、
春分の日が満月だと
その次の満月まで待たなくては
ならないようです。

以前から春分の日と満月が重なったら
いつが復活祭なのだろうと
思っていたのですが、
私の疑問は、これで解決しました。

今年の復活祭は4月21日です。
今年は、復活祭が一番遅くにやってくる年なのです。

もし今年の3月22日が満月だとしたら、
復活祭は3月24日の日曜日になるわけです。
でも、そうなると受難の金曜日は春分の日の前日
の3月20日ということになり、
春分の日の3月21日が復活前夜祭ということに
なるわけです。

月の状態と太陽の動きが
太古の昔から地球に生き、
いかに知性と感情を持つ人間の
暮らしを統合させてきたかが
よく解るしきたりでもありましょう。

今年は、少々長く引き伸ばされた感のある
四旬節を心鎮めて
呼吸を荒げずに
過ごすことを
心掛けると致します。

少々先の復活祭を待てなければ、
とりあえずは、お釈迦様の
誕生日4月8日を
何かの起点にするのも良いかもしれません。

神仏習合キリスト教に縄文のアイデンティティを
加えると、どうでも良くなってくるわけですが、
人類が培い構築してきた行事によるけじめは、
自分自身のけじめのためにも
大いに関係してくるように思いますので、
大事にしたいものです。

・・・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年4月2日  鎌倉腰越勉強会

2019年4月16日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会

//

NPOキュール「生き甲斐の心理学」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 4月119日  13:30~15:30雪谷校
2019年3月22日 4月26日   10:30~12:30たまプラーザ校

2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朧な感情

2019年03月15日 | 第2章 五感と体感

写真は奈良 東大寺二月堂 




朧な感情                2019年3月15日

奈良に住むことを叶えたいと思い始めてかれこれ20年経ち、今年もお水取りが終わりました。
3月1日から14日までの二週間の修二会を務められた練行衆の御坊様方に感謝して、東(あずま)の国から手を合わせております。

奈良の東大寺二月堂のお水取り(修二会)が終わると2019年の春がいよいよ到来です。
今年の桜も少々早めの開花となりそうなので、昨年と同じく滋賀での勉強会(四月五日)の会期の頃には散る桜を愛でる事となりそうです。

限りなく白に近いピンクの色は、桃色とも言い難く、やはり、桜色は桜色としか色の表現ができません。
言葉に表現するには難しい曖昧な感覚を持つ日本人のアイデンティティは、言語だけでは済まされない雰囲気を察し合うことが、とても大事なコミュニケーションツールとなっていることも確かのようです。
私がなぜ奈良に居たいか、ということを説明しようと思っても、体感的な懐かしさを言葉で表現することが難しく、その体感を言葉に出すと大袈裟な人と、思われ兼ねないと、思う私の感情が湧いてきます。
そういった、口に出せない時の感情自体が、日本人らしさであるのかもしれません。

そして、この時期の木の芽の色も、なんとももやもやした灰色のような色が付いたような温かみのある色にも美しさを感じます。

春爛漫の一歩手前の時期に、木や花の色を楽しむことが出来る事は、朧な美しさを知る日本人の誇りとも言っても良いでしょう。

花粉もいっぱい飛んでいますが、お外を歩いて、朧な貴重な時期を楽しみたいものです。

・・・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年4月2日  鎌倉腰越勉強会

2019年3月19日 武蔵小金井勉強会

つつじが丘から会場が武蔵小金井に変わりました。
桜町病院の修道院が会場となります。

//

NPOキュール「生き甲斐の心理学」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 3月15日  13:30~15:30雪谷校
2019年3月22日   10:30~12:30たまプラーザ校
    








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良のお水取り

2019年03月04日 | 第2章 五感と体感

写真の瓶は、二月堂の閼伽井で汲んだ御香水(こうずい)です。小浜から繋がっている香水が入っています。
写真の枝は、松明の枝です。落ちた煤のついた枝を持って帰ると無病息災が叶います。

奈良のお水取り      2019年3月4日

3月1日から14日まで、
奈良の東大寺 二月堂にて
お水取りが行われています。

夜19時すぎになると
松明がお堂を駆け抜けます。
この二週間の練行衆の行「修二会」は、
今年で1263回目となります。

私自身も毎年お水取りの話題は
ブログに書き綴ってまいりましたが、
今年も例年にもれず、
書き綴る事ができることに
無病息災の効くところと
解釈しています。

福井県小浜市では、3月2日に
お水送りが行われます。
東大寺と水脈が繋がっているという謂れを、
お水送りとお水取りで表している事は、
日本海の小浜が、奈良時代、唐と繋がる玄関口
であったことと深く繋がっていたことを
意味しているのでありましょう。

お水取りの行事によって
東大寺に魂の故郷を感ずるのは、
眠っている遺伝子が懐かしんでいる
からなのだと、
身体の深いところで
体感しているしているからでしょう。

二月堂の松明で燃えた枝を
家に持ち帰ると無病息災となる
事が信じられています。
キリスト教の行事でも、
四旬節に入ると「灰の水曜日」
という儀式があります。

一年前に祝福を受けていただいた
棕櫚の葉を、自宅の室内に掛け、
お守りにし、
一年間家に置いていた棕櫚の葉を
教会に返し、その葉を焚いて
灰にするのです。
その灰を、ミサの儀式で神父から
額に付けてもらいます。
そして、新しい棕櫚に聖水を
かけていただき、家に持ち帰るのです。

修二会の悔過と
キリスト教の四旬節は、
森羅万象が動き出す春分を
祝い、崇めることへと
関係しているのでありましょう。

穢れと祓いは
人が健やかに生きていくためには
必要なことなのかもしれません。

人に宿るデジデリウム「見神欲」を
快く受け容れることは、
人の生き抜く知恵でもあるのです。

「○○ファースト」と
力を持つ人が方々で主張している昨今、
その考え方が加速すればするほど、
ヒトは生きにくくなっていくことを
心に留めていたいと思うのです。
今を優先して自分が判断していく事が、
一億年後の地球に大きな
影響をもたらすことも、
覚えておきたいものです。

今日も横浜の地から
東大寺のある西に向かって手を合わせます。


馬酔木の花は奈良の象徴でもあります。


・・・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年3月5日  鎌倉腰越勉強会

2019年3月19日 武蔵小金井勉強会

つつじが丘から会場が武蔵小金井に変わりました。
桜町病院の修道院が会場となります。

//

NPOキュール「生き甲斐の心理学」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 3月15日  13:30~15:30雪谷校
2019年3月22日   10:30~12:30たまプラーザ校
    








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする