photo:日本橋三越での英国展にてアフタヌーンティー
満足という理(ことわり) 2019年10月2日
人生50年と謳われた戦国時代以降、
段々と人の平均年齢が高くなり、
令和の時代は、人の人生100年が、
当たり前のように言われるようになりました。
それでも、周囲を見ていると、
90歳を超えて、自立して活動している人は、
そうそういらっしゃらないように
見受けられます。
私の親族を見ていても
80代あたりから何らかの他者の助けが
必要になっています。
私自身の人生も、怪我や病気にならなければ、
死に至るまで、このような行程を歩んで
ゆくのだと思っています。
自分の出来る事が限られてくるのは
頭では分かっていても、
自分の能力が低くなってくると、
「出来る事は限られている」事への
認知が低くなり、結局は諸々を片付けられないまま
他者のお世話が必要な段階へと
突入してしまいます。
私は現在58歳。
還暦まであと二年を切りました。
たぶん、これから10年ぐらいの月日を歩みながら
徐々に自分の衰えを切実に感じるようになるのだと思います
かといって、よほど大きな転機が無い限り
自分の役割を狭めていく事は
かなりの勇気がいるはずです。
満足な自分
不満足な自分
これらを考えてみると、
現在の私は、不満足な自分の割合の方が多いように思います。
まだまだ足りていない自分を感ずるわけです。
つまり、不満足な自分を感ずるということは、
まだ自分の伸びしろに期待しているということでも
ありましょう。
夏目漱石の「吾輩は猫である」の猫は、
水の張った瓶の縁にあと一寸手がかからずも
満足感を得ながらの最期となります。
私が「もういい」「もう充分」と、
ほんとうに思えた時に、
「おばあちゃん、もっと頑張ろうよ」
言われたら、手を振り払うような頑固者であるかもしれません。
でも、それが人間の理(ことわり)の姿であろうかとも思うのです。
「もう充分」という思いの湧く時は、
天国への階段をかろやかに昇る時であることを
確信はありませぬが、私自身何となく
そのことを信じているように思います。
・・・・・・・・・・
「生き甲斐の心理学」
公開講座のご案内
ユースフルライフ研究所 講座
2019年 11月5日 鎌倉腰越勉強会
12月3日 鎌倉腰越勉強会最終回
2019年10月15日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です
4月5日~7日 二泊三日
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会 終了
7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了
10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院
//
NPOキュール「 生き甲斐の心理学 」講座
東急セミナーBE講座
2019年 10月18日 13:30~15:30雪谷校
2019年 10月25日 10:30~12:30たまプラーザ校
藤沢マリアの家勉強会
2019年10月8日
2019年11月14日
清澄白河庭園での勉強会 詳細は各勉強会にて告知します。
会報をお読みください