五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

防衛機制を考えてみる 其の六

2019年07月31日 | 第3章 無意識の世界

photo Wien

14の防衛機制

感情転移

生き甲斐の心理学のテキスト86ページ
第8章 心をのびやかにする方法
大テーマ 14の防衛機制(フロイト)

このテーマの冒頭には、
「いうまでもなく人は生涯、幸福に
生きるべき存在です。」
人はできれば、誕生から昨日までの
過去の自分に囚われることなく、
将来の不安におびえることなく生きるために、
個の14の防衛機制を学習しましょう。」
と、書かれてあります。

「防衛する」ための自分の心と身体の動きは、
自分をよりよい方向に生き延びるための
知恵と行動に繋がります。

ここで、14の防衛機制を一つ一つ
考えていきたいと思います。
『抑圧・抑制・昇華・合理化・感情転移・
置き換え・知性化・退行・逃避・同一化・
摂取・投影・反動形成・補償』

今日は、感情転移をテーマにします。
防衛機制「感情転移」


テキスト92ページ引用
感情転移:
「ある徳敵の人に向けるべき愛情を類似の人に向ける事」

例には、「父に甘えられない娘が年上の男性に甘える事」と
テキスト92ページには書かれてあります。

感情転移は、案外日常で、一番使っている防衛機制の一つでも
あるように思います。
自分に愛情を向けてほしいのに、解って欲しいのに、
それが叶わないと、違う人に愛情を過度に注いでしまったり、

家族の関係が上手くいかないので、
違う環境で愛を求めたり、

本当は子供と本音で向き合わなくてはならないのに、
心配してくれる他者に気が向いたり、
お医者さんの梯子をしてみたり。。。

家族はさっぱり自分に向いてくれないけれど、
うちのワンコだけは、愛想を振りまいてくれる~
と笑いながら仰る人も多いけれど、
こういったことも感情転移に当てはまるかもしれません。

でも、このような防衛機制が働いていないと、
自分のバランスを健やかに保つのは難しいように思います。
適度な感情転移で、楽しく笑って過ごしたいものです。


・・・・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 9月3日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 7月19日  13:30~15:30雪谷校
2019年 7月26日  10:30~12:30たまプラーザ校


2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回
   9月 9日第5回










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛機制を考えてみる 其の五

2019年07月26日 | 第3章 無意識の世界

photo Paris Louvre 


14の防衛機制 其の五

合理化

生き甲斐の心理学のテキスト86ページ
第8章 心をのびやかにする方法
大テーマ 14の防衛機制(フロイト)

このテーマの冒頭には、
「いうまでもなく人は生涯、幸福に
生きるべき存在です。」
人はできれば、誕生から昨日までの
過去の自分に囚われることなく、
将来の不安におびえることなく生きるために、
個の14の防衛機制を学習しましょう。」
と、書かれてあります。

「防衛する」ための自分の心と身体の動きは、
自分をよりよい方向に生き延びるための
知恵と行動にも繋がります。

ここで、14の防衛機制を一つ一つ
考えていきたいと思います。
『抑圧・抑制・昇華・合理化・感情転移・
置き換え・知性化・退行・逃避・同一化・
摂取・投影・反動形成・補償』

今日は、合理化をテーマにします。
防衛機制「合理化」


テキスト90ページ引用
合理化:
「自分の欠点を認めるのが苦痛なので、それを正当化して自分を納得させること」

例には、「憎悪の自分を認めたくないので、愛するが故に叩いたと言う」とテキスト91ページには書かれてあります。


合理化とは心を安定させるためには、必要な精神力動です。
一方、
合理化ばかりで生き延びようとすると、
きっと、言い訳ばかりの人生を送るようにも思います。
自分の現実に目を向けるようになると、
合理化のエネルギーは弱まるかもしれません。
自分の本音を自分に意識化できていると、
合理化に自分を委ねはしないはずです。

私の場合、何かができなかった場合、
できないということに対し、
「私にとって何かの意味があることなのだ。。。」
と合理化することは、よく体験しいるようにも思います。
お気楽なままの進展なし。。。とも、いえそうですが(笑)
・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 9月3日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 7月19日  13:30~15:30雪谷校
2019年 7月26日  10:30~12:30たまプラーザ校


2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛機制を考えてみる 其の四

2019年07月22日 | 第3章 無意識の世界

photo Paris Louvre 

14の防衛機制

昇華

生き甲斐の心理学のテキスト86ページ
第8章 心をのびやかにする方法
大テーマ 14の防衛機制(フロイト)

このテーマの冒頭には、
「いうまでもなく人は生涯、幸福に
生きるべき存在です。」
人はできれば、誕生から昨日までの
過去の自分に囚われることなく、
将来の不安におびえることなく生きるために、
個の14の防衛機制を学習しましょう。」
と、書かれてあります。

「防衛する」ための自分の心と身体の動きは、
自分をよりよい方向に生き延びるための
知恵と行動にも繋がります。

ここで、14の防衛機制を一つ一つ
考えていきたいと思います。
『抑圧・抑制・昇華・合理化・感情転移・
置き換え・知性化・退行・逃避・同一化・
摂取・投影・反動形成・補償』

今日は、昇華をテーマにします。
防衛機制「昇華」

テキスト90ページ引用
昇華:
「自分の欲求を、自分の納得できる方法で発散させる事」

不安な事があっても、明るい解釈をして、
乗り切ることも昇華ですが、
心の安定を図るために、都合の良い解釈をして、自分の正当性
を信じ込むことも昇華と云えましょう。

自分の昇華は、ほんとうに自己成長を促す自然体な昇華なのか
はたまた、他者に負担を掛けながらの思いよがりの
昇華なのかを、一旦吟味する必要もありそうです。

91ページに書かれてあるとおり、
昇華は人を美しくします。

私自身の例を挙げるならば、
能楽の仕舞を習い、稽古の時間に集中する事や、
表装作業で手仕事に集中する事等、
一つの事に集中して、囚われている不安感を
一旦全て忘れる時間を持つと、
良き方向に物事が動くような明るい気分になります。

もうひとつは、美術館や博物館に足を運んだり、
映画や演劇、能を見たり、ライブに行ったり、、、
奈良や京都や琵琶湖でアースフィーリングを体感することも
昇華であろうかと思っています。
多様な趣味だと言われても、
私が生きるために必要な行為であるため
趣味だと思っていないところが、昇華の証であると解釈しています。

動くことの出来ない状態になった時への
悔い無き行動の貯金だとも思っていますが、
きっと、このことは、「補償」に値するかもしれません。

いつも人のせいにする昇華や
他者への依存の強い昇華よりも
自分で立つための昇華を大切にしたいものです。

人は独りであることを受容してこその昇華を
愛しむと、爽やかさが醸し出てくることは
真の事であろうかと思います。

テキスト 生き甲斐の心理学 引用・参照


photo 奈良 nara 天川 tenkawa


・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 9月3日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 7月19日  13:30~15:30雪谷校
2019年 7月26日  10:30~12:30たまプラーザ校


2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛機制を考えてみる 其の三

2019年07月21日 | 第3章 無意識の世界

photo 鎌倉 報国寺にて  kamakura houkokuji

14の防衛機制

抑制

生き甲斐の心理学のテキスト86ページ
第8章 心をのびやかにする方法
大テーマ 14の防衛機制(フロイト)

このテーマの冒頭には、
「いうまでもなく人は生涯、幸福に
生きるべき存在です。」
人はできれば、誕生から昨日までの
過去の自分に囚われることなく、
将来の不安におびえることなく生きるために、
個の14の防衛機制を学習しましょう。」
と、書かれてあります。

「防衛する」ための自分の心と身体の動きは、
自分をよりよい方向に生き延びるための
知恵と行動にも繋がります。

ここで、14の防衛機制を一つ一つ
考えていきたいと思います。
『抑圧・抑制・昇華・合理化・感情転移・
置き換え・知性化・退行・逃避・同一化・
摂取・投影・反動形成・補償』

今日は、抑制をテーマにします。
防衛機制「抑制」

テキスト88ページ引用
抑制:
「抑圧より数段軽い感情抑制が抑制。抑制は、
抑圧より健全な状態、抑圧はどちらかというと脅迫的。」

抑圧と抑制の問題点は、劣等感や罪の意識、自信の無さや
不信感や恐怖から自分をさらけ出せない状態。

習慣や慣習による概念により、自分の本音を表出
することができていないことを、自ら意識できている状態が
抑制でもあり、意識していない場合は、抑圧に
該当すると思われます。

誰彼構わず、場所もいとわず、言いたい放題していることが、
抑制からの解放とは言い難く、
理性的な現実吟味力の中で、自由でのびのびと自分を
表現できることを目指したいものです。
自然体でいる人と同じ時空に居合わせた時に感ずる
心地よさを思い起こしてみると、抑制の感覚が
理解できるかもしれません。

人は独断と偏見で荒れ、自分以外の人間は全て驚きの対象
であるという心理に気付くことが大事だ、と、テキストに
書かれています。
私自身、自分以外は驚きの対象である、という概念に接した時に
すとんと腑に落ちた経験を、いつも思い出すのです。

テキスト 生き甲斐の心理学 引用・参照



・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 9月3日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 7月19日  13:30~15:30雪谷校
2019年 7月26日  10:30~12:30たまプラーザ校


2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛機制を考えてみる 其の二

2019年07月20日 | 第3章 無意識の世界

photo 仙洞御所 sentougosho kyoto


14の防衛機制

抑圧

生き甲斐の心理学のテキスト86ページ
第8章 心をのびやかにする方法
大テーマ 14の防衛機制

このテーマの冒頭には、
「いうまでもなく人は生涯、幸福に
生きるべき存在です。」
人はできれば、誕生から昨日までの
過去の自分に囚われることなく、
将来の不安におびえることなく生きるために、
個の14の防衛機制を学習しましょう。」
と、書かれてあります。

「防衛する」ための自分の心の動きは、
自分をよりよい方向に生き延びるための
知恵と行動にも繋がっていきます。

ここで、14の防衛機制を一つ一つ
考えていきたいと思います。

今日は、抑圧をテーマにします。
防衛機制「抑圧」
「人からの非難、嘲笑等を恐れて意識、無意識に、
何らかの感情、自己主張を我慢する事」

喜怒哀楽の感情が素直に湧き上がり、
それを自分の感情として受け止めている人と、
喜怒哀楽の感情、特に不安や怒り、憎悪、孤独感、愛情、
憂鬱、などの不安な感情を意識に上げず、言語化せず、無意識に
押し込めて、冷静を装い続けていると、
ある日、身体症状にでてきたり、極端な言動や行動で人を驚かせたり、
する現象が起こるようです。
抑圧を続けている事で、
自分の本音の感情を意識化、受容していないことが、
他者を傷つけ、かき回したり、
家から出る事が出来なくなったり、
人と関わることが出来なくなったりして、

益々、自分の状態を心の奥底に
押し込んでいくのです。

人生を振り返り、
自分が、どんな育てられ方をして、
どんなふうに育って、
どんな環境に置かれていたか、
を思い返してみることで、
うっすらと自分の抑圧の傾向が
見えてくることがあります。
過去の自分のありのままを受容できてくると、
抑圧からの解放の道筋が見えてきます。
過去の自分のありのままを受容できていないと、
抑圧をどんどん深めて、自分だけでなく、他者へと
投影されていくのを度々目にします。

フロイトの14の防衛機制で、
一番大事な「抑圧」。
無意識の意識化は、とても難しいことでしょうが、
長く生きていると、薄々と自分の認めたくない傾向が
見えてきて、いつしか、自分自身受容納得する時期が
来るかもしれません。

自分が怒り、他者を攻撃しているとしたら、
自分の欲求不満が、不安を通り越し、
怒りまでの感情に押し上げている事を認め、
受容していることから、まずは自問自答していかない限り、
ずっと、気に入らない人に攻撃を続けることになるやもしれません。

自分における抑圧を、素直に自問自答できるとしたら、
幸いな事でありましょう。

テキスト 生き甲斐の心理学 引用・参照



・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 9月3日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 7月19日  13:30~15:30雪谷校
2019年 7月26日  10:30~12:30たまプラーザ校


2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き甲斐の心理学 防衛機制を考えてみる 其の一

2019年07月19日 | 第3章 無意識の世界

photo kyoto sentougosho 京都御所 仙洞御所

生き甲斐の心理学・防衛機制を考えてみる 其の一

年齢的に、20代、30代までは、
社会に出て、色々な人に出会ったり、
仕事をしたりしている中で、
他者との関係性において、
親が自分をどう育ててきたかが、
よく見えてきますし、
親にこうして欲しかった、ああして欲しかった、
という思いも強くなったり、
他者と自分を比べての諸々の感情に
振り回される時期でもあるように
思います。
その反面、自分の個性の美を
育ててくれた生育史に
感謝する感情も湧いてきます。
感謝する対象が、親であったり、友人であったり、
先生であったり、街で見かけた人であったり。。。
思い返してみると
自分が生きていくために
色々な知恵を授けられてきたように思います。

人を育てる立場になってくると、
自分の個性が、他者に影響を
与えるようにもなっていきます。
そのような立場になってくると
自分が育てた相手が、
まるで鏡のように投影されていくことに
気付かされたり、
思わぬ反撃を受けたりしながら、
段々と、自分自身の傾向を客観的に
捉えられるようになってくるようです。

そのようなわけで、
何歳から大人であると言えるのかは
わかりませんが、
大人としての感覚が、
段々と身についていくのも、
死ぬまで体験する「自己成長」とも
言えるように私は思っています。

そのようなことをツラツラ
考えながら、テキスト生き甲斐の心理学
フロイトの14の防衛機制86ページ
何回かにわたって書いていこうと思います。
8月は、お休みの講座も多いので、
おさらい兼ねて、私も改めて
言語化していきたいです。


・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 9月3日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了

10月11日(金)~13日(日)
東京 町田勉強会 会場:マリア会修道院


//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 7月19日  13:30~15:30雪谷校
2019年 7月26日  10:30~12:30たまプラーザ校


2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 仙洞御所

2019年07月18日 | 第2章 五感と体感


関西での勉強会の前と後に、必ず京都に寄り、
名所旧跡を訪ねています。
今回は、祇園祭の先祭りのあたりに日程を入れました。
四条河原町で長刀鉾を目に留めた後、
慣れ親しんでいる寺町通の上島珈琲で一服。
この上島珈琲は、町家を上手にリニューアルし、
奇をてらわず、普通に珈琲を頂く事ができるので、
利用しやすいのです。
いつもモダンジャズがかかっています。
30分程時間を潰し、
京都御所の仙洞御所へ。


仙洞御所入り口

ここで、予約時間まで外で待ちます。

予約時間になると門が開き、前時間の見学者が戻るのを待合室で待ち、
案内者の先導で、仙洞御所の敷地を一巡りします。
所要時間は、およそ一時間。


この建物は、孝明天皇がお住まいになっていた御所。

この御所の庭を抜けると

池を中心に小径が設えられています。




この石は、10センチぐらいの大きさに揃っており、小田原の海岸から一つ一つ真綿に包まれて献上されたものだそうです。

茶室は、近衛家から移築








お庭は小堀遠州作。
平坦な石のデザインが、安定感をもたらし、
心荒立つ時でも、この庭に佇むと、
平安感に至ること間違いなし。。。
侘び寂の品性を深く感ずる見事な庭でした。

この庭を使う者よりも、
この庭作りに従事する者の
心尽くしに、心が動くのは、
やはり自分らしいと思うのでした。


・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 9月3日 鎌倉腰越勉強会

2019年9月11日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会 終了


//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 7月19日  13:30~15:30雪谷校
2019年 7月26日  10:30~12:30たまプラーザ校


2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降りの七夕と掛け軸作り

2019年07月08日 | 第2章 五感と体感

鎌倉kamakura 瑞泉寺zuisenji

鎌倉kamakura houkokuji報国寺 竹の寺 take no tera


七夕 tanabata

雨降りの七夕と掛け軸作り   2019年7月8日

7月に入ると京都から祇園祭の様子が伝えられてきます。
今週末は宝塚市での勉強会があるため、
ちょっとでも都の空気を吸って、阪急宝塚線に
乗り、売布神社駅に向かうことが
毎年の恒例となっています。

7月から8月の初旬までの1か月間に
泊り掛けの勉強会が重なっており、梅雨のさ中から
梅雨明け、大暑を小走りに過ごし、立秋あたりで
落ち着く予定で現在稼働中です。

七夕の日は、雨降りでしたので
小さな織姫と彦星の屏風を設えて
香を焚いたのみ…。

雨降りが続き、その中で無理を承知で、
掛け軸の作業を進めていますが、
湿度の高さは、進めていく過程においては、
やり易いのですが、
仮張り板に貼ったものを乾かし、
一週間以上貼りっぱなしにして、
湿度が比較的安定している時に剥がすのが
理想であるものの、
梅雨の時期は、
仕上げの日程から逆算していく中で、
天気予報や天気図を見ながら作業の工程を考えていきます。

慌てる心で、表装作業を進めると
上手いこといきません。

梅雨の気候で、体調を崩しやすい時期。
慌てず、無理せず、
敢えて8割ぐらいのペースを保ちながら、
ほどほどの行動を心掛けるといたします。

・・・・・・・

「生き甲斐の心理学」

公開講座のご案内

ユースフルライフ研究所 講座

2019年 9月3日 鎌倉腰越勉強会

2019年7月16日 小金井勉強会
小金井・桜町病院の修道会 修道院が会場です

4月5日~7日  二泊三日 
琵琶湖の畔でのんびりと 唐崎勉強会  終了

7月13日~15日 二泊三日
宝塚 売布神社のお隣の修道院にて勉強会
エリクソンの人格形成論を中心に展開予定

//

NPOキュール「 ♯生き甲斐の心理学 」講座
 
東急セミナーBE講座
2019年 7月19日  13:30~15:30雪谷校
2019年 6月28日  10:30~12:30たまプラーザ校
2019年 7月26日  10:30~12:30たまプラーザ校


2019年4月9日第1回 聖心の布教姉妹会 聖マリアの家「生き甲斐の心理学講座」
   5月14日第2回
   6月11日第3回
   7月 9日第4回




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする