![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/b3265a51db10ef593ed3651b1101cefb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/f9d2b8996be69545877ed19f13cbb229.jpg)
町田修道院はベトナム人のシスターの手料理が登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8f/c07560e2d2a8474abba380acbfe04789.jpg)
土曜日のお昼は秋刀魚でした。
2018年10月26日~28日まで泊り掛けの勉強会でした。
ユースフルライフ研究所主催の二泊三日の勉強会は、現在年三回行っています。
春は大津、夏は宝塚、秋は東京、というパターンをここ5年ほど続けており、
ユースフルライフ研究所設立時1987年頃の勢いとはいきませんが、
ここ数年は、定着した講座生の皆さまが支えてくださっているおかげで、
新しいメンバーを一層温かくお迎えできる体制が整っています。
どんどん新メンバーを加えて加速していくことよりも、
今のメンバーと大事に時を共有しながら、
自分の学びを深めていく方が、高年齢化?した私達には、ぴたりと合う
とも思っています。
生き甲斐の心理学を宗教心理学という学問を通して学ぶことのできる
学びの場は、なかなかあるものではありません。
魂と心と身体を大事にしつつ、
それぞれの人が持つ信心を大切にして、
自分自身との対話をするために、
心理学の理論を用いながら思索していく作業をすることで、
私自身に自己統合性をもたらします。
一定の方向性に偏らず、自分の生き甲斐を主点に置き、
自分自身のアイデンティティを改めて顧みることは、
案外、自分にとっての大発見だったりもするのです。
年三回の修道院の宿泊施設を使わせていただく勉強会は、
食にも祈りにも満たされているので静養にもなるのです。
キリスト教の信仰を持つ人だけでなく、神道や仏教、
特に信仰を持たない人も講座生に増えてきています。
人のありようを、最も大切に、
これからも、このペースで、勉強会が続いていく事を
切に祈ります。
植村先生、お疲れさまでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3c/ee46648a1c039a0cac6389397f584b75.jpg)
聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/99d5112593846fcbf5bb21e17ca57e27.jpg)
勉強会の様子
::::
講演会のお知らせ;
11月18日八王子市生涯学習センター(クリエートホール)14時~16時
市民自由講座「生き甲斐の心理学」
「自分自身の問題を解決するために」というテーマで、
生き甲斐の心理学を分かりやすく解説する講座を行います。
申し込みが必要なので、
詳細は八王子市教育委員会 八王子市生涯学習センターに直接お申し込みください。
問い合わせ:042-648-2231
八王子市での講演会は昨年に続き二回目となります。
皆様のご参加をお待ちしております。
・・・・・・・・・・・・・
「生き甲斐の心理学」
公開講座のご案内
ユースフルライフ研究所 講座
2018年11月5日 鎌倉腰越講座
2018年11月20日 つつじが丘講座
宝塚売布の森でのワークショップ
7月14日土曜日~16日月曜日 終了
町田ワークショップ
10月26日金曜日~28日日曜日 終了
///
//
NPOキュール「生き甲斐の心理学」講座
東急セミナーBE講座
2018年 11月16日 13:30~15:30雪谷校
11月23日 10:30~12:30たまプラーザ校
11月30日 10:30~12:30たまプラーザ校
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/04184d557d74e3ca1dc07b28606bbbcb.jpg)