日本画で美人画といえば、上村松園です。
10月17日まで開催してる展覧会を観てきました。11月からは京都で開催です。
10代から才能を発揮し、50代には古典文学や能に親しみ、無駄なものをそぎ落としながらも知性が画を深くし、安定した美人を描き続けます。
着物の配色や柄の取り合わせは、ため息が出るほどです。
並んだ画の中に、「虹を見る」という屏風画があるのですが、その画に登場する女性の帯が、叔母が少女時代に日舞を習っていたころにしつらえた帯と全く同じなのです。
一緒に行った母が気付き、昭和初期に実際に使われていた帯や着物を忠実に再現しているものも多い事を知りました。
美しいものを観る、観覧者の皆さんが、知らない人同士、にこりと笑みを返したり、言葉を掛け合ったり、、、日本の展覧会ではあまり見られない受容的連帯感のような空気の中、私も幸せいっぱいの気分で隅から隅まで美しさを堪能してきました。
美しいものを美しい、、、と感じる心は、生き延びていく人のエネルギーになるのだと実感した展覧会でした。
和を尊ぶ、大和人のアイデンティティは、四季折々の変化がもたらす美しさを共有することから生まれてきたのだと、ふと想いました。
美しいものは美しい、、、
ついでに、美人はお得だ、というのも本音のジェラシーかも
クリック応援お願いします★
人気blogランキング ☆ありがとうございます
10月17日まで開催してる展覧会を観てきました。11月からは京都で開催です。
10代から才能を発揮し、50代には古典文学や能に親しみ、無駄なものをそぎ落としながらも知性が画を深くし、安定した美人を描き続けます。
着物の配色や柄の取り合わせは、ため息が出るほどです。
並んだ画の中に、「虹を見る」という屏風画があるのですが、その画に登場する女性の帯が、叔母が少女時代に日舞を習っていたころにしつらえた帯と全く同じなのです。
一緒に行った母が気付き、昭和初期に実際に使われていた帯や着物を忠実に再現しているものも多い事を知りました。
美しいものを観る、観覧者の皆さんが、知らない人同士、にこりと笑みを返したり、言葉を掛け合ったり、、、日本の展覧会ではあまり見られない受容的連帯感のような空気の中、私も幸せいっぱいの気分で隅から隅まで美しさを堪能してきました。
美しいものを美しい、、、と感じる心は、生き延びていく人のエネルギーになるのだと実感した展覧会でした。
和を尊ぶ、大和人のアイデンティティは、四季折々の変化がもたらす美しさを共有することから生まれてきたのだと、ふと想いました。
美しいものは美しい、、、
ついでに、美人はお得だ、というのも本音のジェラシーかも
クリック応援お願いします★
人気blogランキング ☆ありがとうございます