![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ab/17c7a516089a290f73c5180a8cbbddc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d9/2e7c37b93da5b1d3aae5693ab9a243f1.jpg)
掛け軸に花を添える 2020年8月17日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a2/11cbfc66306a3111f0841ad296cf7892.jpg)
終戦記念日の日でもあり、聖母被昇天祝日の15日に
鎌倉の邸宅に掛けさせていただいている掛け軸に
花を添えてもらいました。
広い敷地の野趣を楽しみ、華美な花を植えず、
自然に任せた庭づくりを長年維持されているK邸。
その実直な姿勢からお付き合いしてきた15年間で色々な事を
学ばせていただきました。
鎌倉の文化人が集うサロンを経営され、
私達の勉強会のグループも長きにわたり、
お世話になりました。
そろそろこの大邸宅の役割がお終いに近づいてきましたので、
家主のFさんご自身の書と、この家に深い縁のある方々の書画を
長年かけて掛け軸にしつらえた掛け軸を
お礼の気持ちを籠めて掛けさせていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/68fec69c9c0eaa89d9f54d8b213128a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/df/ae35c6f25964ba64eaefffc65029b91c.jpg)
邸宅の役割を終えるのは残念ですが、
15年かけて、鎌倉で積み上げてきた人間関係と
本物を愛する人々とのお付き合いから、学ばせていただいた
審美眼は、これからの私の人生のスケールとなることでしょう。
私自身、かけがえのない宝物を心身に沁み込ませていただきたことに
心から感謝しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/11/ce545bc9fb7491d898f4858be4a60e60.jpg)
改めて、掛け軸の似合う邸宅であることをしみじみと思い、
長年草木花と共に生きてきた友人が、
K邸の敷地から草木花を手折り、
僅かな親しい人たちだけで集い、
囁かな会を開きました。
「花を活けるんじゃないのよ。
あなたの軸に花を添えるだけよ」という
友人のかっこいいセリフが
私への温かい気持ちであることも伝わり、
鎌倉腰越で尊い時間を過ごしました。
遊びをせんとうまれけむ
心底そう思います。
Fさんが書かれた古今和歌集の和歌の短冊を
今度は茶掛けに致しましょう、、、
と約束し、また一つ遊びのお道具が増えたことを
喜びながら、次はどんな遊びをしようか考えている私が居ります。
ネットで画面を見るだけの
文化継承では体得できません。
精神文化を空気で体感してこその
時間のかかる修業です。
お金だってかかります。
そうであっても、
そのような感性を磨きたい人が一人でも
増えていくことを真に望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0c/a69a7668d5612fd25f28c03856af4866.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1a/062796ce71945e8ca879320875b3f548.jpg)
掛け軸は、しばらく掛けさせていただきます。
鎌倉のK邸に所縁のある方々にご観覧していただき、
私のけじめとさせていただきます。
感謝を籠めて。
・・・・・・・・
講座予定
①
東急セミナーBE講座
2020年 8月21日 13:30~15:30雪谷校
2020年 8月28日10:30~12:30たまプラーザ校
講師:越
婦人会館での講座、いよいよ始まりますよ~
②
綾子塾「生き甲斐の心理学」
場所:横浜桜木町 婦人会館
時間:13時~15時半
日程:9月8日第3回(第1火曜日)
(綾子塾は、限定メンバー制)
③越乃生き甲斐の心理学
場所:横浜桜木町 婦人会館
(公開講座)
時間:13時~15時半
日程:8月27日第2回(第4木曜日)
☆
紅葉坂植村勉強会
場所:横浜桜木町 婦人会館
日程:9月1日(第1火曜日)
時間:13時~15時半