土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

9/12(金)花オクラとミニトマト どした?(@_@;) & ある日の晩御飯

2014-09-14 04:00:00 | クッキング

ポチッと よろしくね。


鬼ちゃんは今頃
山の中で オカリナ吹いてると思うよ。
一年に一度?
キャンプに行った時に
やることないから 吹くんだって。
これぞ 鬼笛  なんちゃってね。 ( ´艸`)



ところで 先日植えたキュウリ
調子悪いです。(;>_<;)

例年は M爺が 秋収穫用にと
お盆くらいに種蒔きしてくれて
うまくいくんだけどね、、、

この時期のきゅうりは
真夏のきゅうりと違って 
お化けキュウリには ならないし、
いい形のができるのよ。。うまくいけばね。

でも 今年は キビシイかな。。。

去年の証拠写真載せときますね。(笑) 

昨年(2013年10月11日の キュウリ画像) 

  

9/12(金)
ハタケビト 時間が合わず、
夕方 水遣りに立ち寄ったM爺畑です。

いつもだったら夕方は 花は しぼんでいるのに
ぎりぎりセーフのもあります。


次に出かける予定が有り時間がなかったのですが 
この花の山を見るとね、、、

 なんと51個もありました。
直接袋に入れていったので お写真ナシです。


あと もうひとつの驚きは こちら。
 

 ミニトマトの脇芽挿した畝、
かぼちゃにも襲われ めちゃくちゃになってますが
ところどころから ビタミンカラーが!
時間あったら もっと頑張って収穫したけどなぁ。 

更に驚くことは 前日に ぽぽさんが
H婆のために ミニトマト収穫してたらしいのよ。 
それでもこんなに あるとはね。 

変な形~~


花オクラとミニトマト・・友人のとこに
貰われていきました。~バイバイ
 


さて ある日の晩ご飯です。(笑)
奇跡的に 冷凍庫に 
夏の初めにネットで注文していたウナギの残りが。


アップ画像はないけれど
お吸い物 見て欲しいの。
もみじの形のやつ。

実は 9月14日()は 
自治会の敬老会があるんですが
去年までは 近隣の温泉健康ランドに送り出し
そちらで 宴を・・という方式でしたが
今年からは また公民館で・・ということで
実は 自治会役員のうちの部と公民館の人たちで
着々と準備を進めてました。

あ~だこ~だありましたが
仕出し弁当の発注先も決まり
役員の男性の方(飲食業経営Aさん)が 
お吸い物を作って下さるとのこと。

具は 何がいいか・・で

ゆずぽんが 
金太郎飴みたいに切って使うんだけど
綺麗な色がついてて
でも ちょっと モチモチしてて・・
う~~んう~~ん

要するに お年頃で 固有名詞が出てこない。ヽ(´Д`;)ノ

当然却下されたものと思いきや、

一昨日 その方が
「ゆずぽんさん、これやろ!」と 差し出したもの。

「そう それです!!
生麩!!


どどどどど・・・←(胸のつかえが降りる音)(笑)

「使ったことないけん、
一本から何枚取れるか やってみるわ。」
 
と Aさんが ご自宅用に買われてたの。

ほんと いい方。

当日は その生麩に そうめん、錦糸卵、ミツバ
が入るんだそうな。 
油を使わず、錦糸卵は既に焼いて
もう冷凍してるんだって。
さすがプロだなぁ。

ってことで 話が長くなったけど
ゆずぽんも 久しぶりに 生麩を買って
一本から 何枚くらい 取れるかな?
って 
おまえが やんなくていい!!

要するに やりたくなった、食べたくなった なのだ! 

ま、じっちゃん、ばっちゃんの分が足りなくなったら
うちの残りを提供しますわ。(*´∀`*) 


話を戻しますよ。

花オクラのシャブシャブ豚バラ巻き 
本日の中身は

インゲン ミョウガ  ごぼう いろいろ・・
そんなんでやってみましたわ。

ゆずぽんが好きな豚バラは こんなの。
 

適度に脂があって 幅広い シャブシャブ肉。
これ よく買います。 
 


今日の芋づるさんは
人参&牛すじ入りさつま揚げ・・とかいうのと 合体
 

さつま揚げが いい仕事してたわ~~~
美味しかったです~~~。

訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっとクリックいただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9/8(月)の収穫物&お野菜の... | トップ | 9/14 新作惣菜パン & ... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
敬老会どこでも花盛りですね (俺的菜園生活(畑大好き爺さん))
2014-09-14 05:04:16
柏崎はコミセンが地区の敬老会を実施しますが、8月に終了しました。秋の行楽シーズンにぶつかるためなのかよく解りませんが、この時期はコミセン祭りが有ります。
返信する
Unknown (Paganini)
2014-09-14 07:20:56
おはようございま~す^^

生麩は美味しいですよね~^^
生麩・・・切り難いでしょう???

花オクラのしゃぶしゃぶ巻き、食べてみたい^^

今日もお元気で・・・
Happy ないちにちでありますように・・・
返信する
Unknown (飛花ぽん)
2014-09-14 07:37:41
温泉へ送り出して終われば
主催側は楽だけれど
公民館でとなれば、台所は大変よね。

ゆずちゃん、自治会のみなさんの
思い遣りツーカーが、素晴らしいわ。
どんなふうにしたら喜んで頂けるか
よく御存じよね。

年配の方の為だけでなく
ゆずぽんのアイデアを
吸い上げて採用しようという
優しさを感じるわ~。
ゆずぽんの気持にも
応えようとして下さっているんだね。

そんな中で計画される敬老会
きっと大成功よ。

生麩~半解凍で切る?
。。。。。。。。
鬼ちゃんは
今頃、山でトトロになっているん?
あ、クマ避けの笛か・・・
きっと、熊も必死で吹いているだろうね。
鬼除けの笛を!
山も、久し振りににぎやかだろうね。
返信する
おはようございます (田舎の主婦)
2014-09-14 07:58:23
鬼婦人様~キャンプ場でオカリナ吹いてるの?

息子が昔読んでた漫画で、笛の音色で配下の鬼と戦う何やらを思い出してしまいました笑

生麩!私も大好き~悲しきかな秘境の近辺には売ってないの泣
年末に生協さんで注文出来るのが唯一の出会い~

お正月のメインですな笑

ハナオクラ食べてみたいです~来年栽培してみようかなぁ

収穫テンション上がりそうだし笑
返信する
Unknown (たけ)
2014-09-14 11:21:51
鬼さんってオカリナ繋がりで「小手川祐子」と友達?(笑)
ゆずぽんさんは今頃敬老会で指示棒だして活躍しているのでしょうね。
インゲン買ったのですか!(笑)
親子巻きでオクラも巻き巻きしてもらいたかったなー。
さつま芋は甘しょっぱいで美味しそうじゃありませんか?
あっ!もやしも良さそうですね。
返信する
Unknown (☆楽豆☆)
2014-09-14 11:31:05
こんにちは!!


生麩美味しいわよね~好きだわ~♪
アレは薄く切るのが大変。
(*_*;
何で大変勝手考えるに・・・
しっかりしていないからよね?笑

牛乳の紙パックを開いて、麩に合わせたサイズにカットしてよろい?のように?
カバーにしてカットしていくとイイ具合に切れると思うけど~、どうかしら???


トマトとか他のお野菜もまだまだお高かったですよ、今日も。
^_^;


返信する
Unknown (おばっち)
2014-09-14 11:56:12
鬼ちゃんのオカリナ笛か、、、おっかな笛になりそう(*≧∀≦*)

生麩美味しいよねー、私もあのモッチモチが大好きー。
でもちょっとお値段がね、そう何回も買ってられないわよね。
人参&牛すじ入りさつま揚げと芋蔓が美味しそう。
きんぴらの味付けでいいのよね?
そっかーさつま揚げをいれたらいいだしが出るんやね。
返信する
Unknown (花より団子)
2014-09-14 13:42:40
まだまだミニトマトが沢山採れているんですね
この時期になるとトマトは貴重品ですね。
返信する
Unknown (kei)
2014-09-14 13:58:47
生麩美味しいですよね。好きです!
でも自分で切る?
知らなかった(-_-;)
最初から紅葉がいくつも入っているのしか・・・
花オクラや芋ずるさんはないので真似っこできないけど、
昨夜おあげさんに納豆とオクラのアレ作りましたよ。
美味しかったです♪
返信する
Unknown (reihana)
2014-09-14 15:17:16
ゆずぽんさん こんにちは~♪
相変わらず もの凄い収穫の (~_~;)花オクラ~~~
51個も\(◎o◎)/!消費するのは大変ですね^^;
トマトも高騰しているので こんな風に脇芽挿して収穫できたら
有難いですね^^
返信する

コメントを投稿

クッキング」カテゴリの最新記事