土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

5/21(火)USA(宇佐)のバラ園へ^^

2024-05-26 05:05:41 | お出かけ

5/21(火)USA好きの友人Nさんと 
お久しぶりの宇佐行きです

彼女は 昨年終わりに 両腕骨折(なかなかないことですよ~~)
こちらは 年明け早々 腰の手術
ヨレヨレコンビです

行き先は Nさんご所望の 千財農園バラ園です

千財農園
広さ4ヘクタール(1万2120坪)の敷地の中に
茶畑製茶工場デコポン畑のほか、行楽客向けの藤棚
バラ園を有してます

2400坪の藤棚に250本のフジが広がり
シーズンには それはそれは美しいですよ

以前 行った時の記事をリンクしようと思って探しましたが、、
どうやら 記事にしてなかったみたい


お茶畑が 美しいです
機械でを撒いてるのかな?
ずっと見ていられる感じでした^^


バラ園では
約2,500本のバラが、5,000平方メートルの広大な敷地の中に
あるそうです


ピックアップで 何枚か載せますね


残念ながら バラの名前の表示が ほとんどありません
一つ一つに表示があってほしかったです


お写真だけ並べます
 



これは もう散りかけてます
でも綺麗



ピンクでも 色々ありますね~~~




バラ園の管理をしているおじさまから
「乾燥させたら 香りが立つよ、、」
と もう終盤を迎えて 散るばかりになってる大輪のバラ
友人は もらってました
テキトーな袋の持ち合わせがなく バッグの中に直に


こういうものには もれなく参加です!







椿で こういうのありますね


モミジ淡い赤色のプロペラも可愛いです







オレンジも素敵


黄色




楽しませてもらいました

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/20(月)、5/22(水)赤ソラマメの最終収穫と撤収 & ユウガオ差し替え & ツルなしインゲン 初収穫!

2024-05-25 03:00:00 | 農耕民族

5/20(月)お昼ごろのM爺畑です

赤ソラマメ 最終収穫です
食用種用と ごちゃまぜで収穫です!


一日置いて
5/22(水)午前中のM爺畑です
前々日に マメを採ってしまった 赤ソラマメ畝

↓ ↓ ↓
抜きましょう
結構大変
は結構しっかりしてるし、、
何と言っても畝間の草取りが。。。

さて、こちらは何の畝になるでしょう!?


3株植えたユウガオの一つが どうも元気がないので
 差し替えです



つるなしインゲン
が いつの間にか出来てました


ちょこっと収穫してみました
つるなしインゲン 初収穫!

 

5/14蒔きローゼル5/22現在
このくらいの発芽具合です!


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが美しい季節になってきました^^

2024-05-24 04:00:00 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜




季節の一番バッターは 花台の下のこちらです
四月の初めでした
何年前に植えたんだろう?
品種はわかりません


鉢植えの ピエール・ドゥ・ロンサールです
一番花

↓ ↓ ↓
同じものなのに 二番以降の花は 花色が変わってきました
が多かったからかなぁ
葉っぱの色も悪い




ホワイトレースフラワー オルレアの前で咲く
小さいバラ コーネリアの蕾の頃です

↓ ↓ ↓
少しずつ咲き進んで

↓ ↓ ↓



こちらは 地植えの方の ピエール・ドゥ・ロンサールです

こちらは
何年か前に 100個近いピエールちゃんが咲いた場所ですが
変な位置でゆずぽんが剪定してしまって
一部 台木小さい花のツルバラが出てきてしまったので
昨年 掘り起こし処分、新しいものを植えました


こちらは インフィニティ・ゴールドです

こちら、
ポット苗を購入したら 一部枯れてきたので
植え替えてみようと ポットから出してみたら
三つの小さな苗が入ってました
そのうち一つが枯れたので ご無事な二つ
ひとつずつ 鉢に植え替えたら だいぶん大きくなりました

一番に咲いた こちら


切り花にしたものが
トップの こちらの画像です
切ってから一週間経ったところで パチリ


この後、さらに一週間経ってますが
形状がほぼ変わらず 美しさを保ってます
この色、このバラ 好きだわ~~~

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/19(日)ベニハルカ定植しました! & キュウリの種を蒔いたらしい 他

2024-05-23 04:00:00 | 農耕民族

5/19(日)午前中のM爺畑です

少し前の予報では この日に雨マークがついていたのに
いつの間にか雨マークが消え
降る降る詐欺です

けれど マークが消え、空になったので
そんじゃ 植え付けますか、、、

と かねてから少しずつ整備していたこちらに
ベニハルカ 定植しました


古い黒マルチを利用した部分と の部分と(* ´艸`)

問題は 定着する前に 強い日差しに負けて
が 萎えてしまわないか、、ということ


特に 黒マルチのとこは が焼けて危ないですね

ということで 

せめてもの抵抗で


さてどうなりますか。。


こちらは ↑ 昨年のズッキーニ畝が一部含まれてますが
こんなの拾いました

ズッキーニだといいけどなぁ
遠征してきていた バターナッツカボチャの可能性大

バターナッツは すでにたくさんできてます

スナップエンドウ少し


いつもお写真撮り忘れる いちごですが
この日は撮ってました

めちゃ甘いです


そうそう、この日から遡ること5/16(木)のことだったかな?
キュウリ担当のぽぽさんが
キュウリを直まきに行ったらしいのですが

5/10に定植したミニキュウリ(4株)の大半が 
強風萎えていたそうで
やる気を無くして帰った・・と

こちら現場です!
あらら~~~
4株が 2株になってる~~~
しかも なんだか怪しい~~

この日の朝に5/19(日)
 空いてる場所に キュウリの種を蒔いたそうです

あ、ちなみに 手前の ポツポツ らしいものが出ているところは
5/14蒔きのローゼルです

ローゼル 畑に直まき。。と以前書きましたが
それは こうやって バラ蒔きして
ちょっと大きくなったもの(と言ってもかなり小さいですが)を
栽培場所に定植するのが 毎年のやり方です


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/14(火)トマト畝に草マルチ & ニンニク 全部収穫しました & ローゼル種蒔き 他

2024-05-22 05:19:37 | 農耕民族

5/14(火)夕方のM爺畑です

ぽぽさんもきてますよ

先日 トマト類を植え付けたのですが
足元に黒マルチがしてないのが気になってました
とりあえず 草マルチ


そして 残り半分のニンニクの収穫
そしておそうじです


今年のニンニク収穫
二次生長のもの多しですが
先日のものと合わせると これだけです
あと ジャンボニンニクが少しだけ植わってます

数日間、にて 干しておきました


スナップエンドウも少し
カラスの食べ残しですね


この日 ローゼルの種を ぽぽさんに渡しました
キュウリ畝空き穴に バラ蒔きしてました


翌5/15(水)の夕方です
主に水やりの為 立ち寄りました

赤ソラマメの収穫です!



この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村