ダンポポの種

備忘録です

懐かしく思い出す日

2025年01月24日 21時15分00秒 | 日記・雑記
きょうは、年に一度の、業務上「歩く行事」がおこなわれる日です。
同業の、主として若い人たちが参加されて、立派に勤められていることと思います。
寒いなか、お疲れさまです。合掌

私も、青年部会に在籍していた期間中は極力毎年参加するように心がけました。
2018年(平成30年)の参加をもって、私は離脱(卒業)いたしました。
今でも懐かしく思い返します。

歩く行事の、距離は約16km…だったよね。
体力ある若い人だったら、ぶっつけ本番で、当日いきなり歩いても、何とかなる距離かも
でも、ちょっと〝齢〟の方は、いきなり歩いたら、翌日以降に身体の痛み…間違いなし。危険です。

「歩く行事の16km。私の足で完歩すると、歩数はおよそ2万1000歩でした」

ちなみに、ふだん私が、新田辺~甘南備山をササッと往復(散歩)したときは…、
所要2時間、歩数1万1000歩程度です。
歩く行事16kmは、それのほぼ2倍という感じですね。
甘南備山へ1日2往復せよと言われたら気分的に退屈な感じになるだろうけれど、歩く行事では16kmの行程がすべて〝片道区間〟なので、体力が続くなら、きっと成し遂げられます。
日頃から歩き慣れていれば、16km程度の歩行は、全然、どうと言うことの無いレベルだと思います。

しかし、歩く行事って、ただ単に〝歩くだけ〟じゃないんよね。
規則性ある発声をしながら歩かないとあかんのよね。
あれって、意外と息が続かないというか、なかなかシンドイものなんよね。

本当におつかれさまです。重ねて合掌。
(*^人^*)



健診に行ってきました

2025年01月16日 22時13分00秒 | 日記・雑記
きょうは、町の健康診断に行ってきました。(国民健康保険)
「年明けの、こんな時期に?」
と思われるかもしれませんが、これ、今年度まだ健診を受けていない住民向けの〝追加措置〟的な健診なのです。昨年末に町の健康推進課から手紙が届いて、『あなたは今年度の(町の)健康診断を受けていないから、(追加実施の健診を)ぜひ受けなさい』というようなコトでした。
健診期間は、きのう・きょう・あすの三日間。事前予約制で、私は本日午前中でした。

きょう、健診会場には、私が思っていた以上にたくさんの人が来ていました。
「(自分みたいに)定例の健診を受けていなくて、この追加健診に駆け込んだ人、案外多いな

特定健診と、大腸がん検診と、胃がん検診・肺がん検診、…受けました。
ひさしぶりにバリウム飲みました


↑きょう、健診会場でいただいたポケットティッシュ。
 妊婦の図柄?と思ったけど、違うな。これはメタボなやつ
 私も今一度、生活習慣の改善に努めます。



わが家もgoo復旧しました

2025年01月03日 23時53分00秒 | 日記・雑記
goo接続障害、復旧
きのうの朝から、インターネットgooが接続障害のため全然つながらない状態でした。
なので昨日はブログ投稿できませんでした
今朝になっても、わが家のパソコン・スマホからは依然としてgooには繋がりませんでした。
(ダンポポの種も、もはやこれまでか
わが家のWi-Fiを使うと、パソコンもスマホもgooにだけ繋がらない状態でした。困った

わし、きょう昼間はYクラブ新年会に参加のため外出しておりました。
今夜帰宅してパソコンを使ってみたら、いつも通りWi-Fiを通じてgooに接続できるようになっていました。サクサクつながります 元通りに復旧 感激
関係者みなさま、復旧作業お疲れさまでした。ありがとう~


↑きのう撮影。
 昨日のブログに載せようと思って写した画像です。(1月2日恒例



令和7年よろしく~

2025年01月01日 16時24分00秒 | 日記・雑記
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
令和7年お正月
ダンポポ


わが家の干支飾り(へび)の画像で巳年をお祝いします
例年、元日のブログには、年末にスミセイからもらう「干支タオル」の画像を貼っておりましたが、昨年末にもらったやつは〝無地の白いタオル〟でした
「保険会社も経費節減とかいろいろあるんだろう
「おまえの顧客ランクの問題では?」
「わおっ もっといっぱい保険に入ったら上等なタオルを貰えるんか
でも実用面では、無地の白タオルのほうが使い勝手が良いと思います。おおきにー


元日の青空〔京都南部〕

きょう昼前に、自宅前で空を見上げて写した一枚です。
ところどころ雲も浮かんでいたけれど、真っ青な領域もぷわぁーっと広がっていました。
新しい年のスタートを飾る、きりっ!とした青空です。
画面の一番下段の、真ん中あたり、小さな白い点が見えますか? これは飛行機です。
きっと、飛行機の窓からも下界の様子がきれいに見えていたことでしょう。
令和7年が良い年になりますように。




良いお年を(*^-^*)/

2024年12月31日 20時56分00秒 | 日記・雑記


今年もブログ「ダンポポの種」をご愛読いただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

うちの地域も、きょう昼間は過ごしやすい気温だったけれど、夜になって寒くなりました。
この寒さのなか、今夜は除夜の鐘つきが控えています。
鐘の音を聞きながら新しい年へ進んでいくで~。

除夜の鐘が終わったら、もう日付は変わっているんだけど、私はこたつに入ってあつかんキュッと、ひとりで乾杯してから寝ますわ。親父がいた頃から年明けの瞬間はそういう行動パターンだったのが今も抜けなくて、そのまま継続しております。

新しい年は、災害のない穏やかな年になりますように。
私の運動不足も改善して、お腹もへっこみますように。


みなさま、良いお年をお迎えください。
(*^-^*)/



しめ飾りセッティング、よし

2024年12月30日 22時05分00秒 | 日記・雑記

↑わが家、迎春準備完了しました。

明日が大晦日。今年も「終点」が目前です。
きょうは、西大寺の近鉄百貨店へ行って、正月用のお菓子(使用目的:お供えもの)を買いこんできた。
私の場合、12月30日は毎年恒例〝正月用品買い出しday〟なのです。
正月準備の買い物は、これでオッケーです。明日はもう、買い物の予定無し。
きょう夕方、玄関にしめ飾りを取り付けました。
毎年お馴染みの画像で、きょうのブログをお届けします。

きょう昼間は、そんなに寒くなかったです。
行動しやすくて、スムーズに正月準備ができました。
(*^-^*)感謝

   ◇          ◇          ◇

今月まとめ
明日は散歩できないと思うので、きょうの時点でまとめておきます。
今月の歩数合計は11万4400歩でした。甘南備山2回。
久しぶりの月間10万歩超え!となりました。
但し、冬場ということで(?)、これぐらいの歩数では体重減少には至りません
来年もがんばって歩きたいと思います。


禁煙
きょうで、第744週・5201日目(=14年と約3か月)です。
たばこはやめましょうよ



突貫掃除で整える

2024年12月29日 22時19分00秒 | 日記・雑記
夜を駆けるビスタカー

ダンポポ動画の新作です。
今夜、私が撮影。うーむ、素晴らしい

今年も残りわずかになりました。
寒い毎日ですが、私は、どうにか、元気に過ごしています
きょうまでに、うちの施設の大掃除はほぼ済ませました。(完璧だ)(〝突貫掃除〟のくせに
明日は、正月飾りセッティング作業をして、準備万端、完了に至る予定です。(超完璧だ
みなさまは、お正月準備は整っていますかな?

〔追伸〕
わし、このたびも年賀状を出したけれど、例年通り、味気ない素っ気ない内容です。
印刷された年賀ハガキを、加筆無し、ほぼそのままお送りしました。
<(_ _)>ごめりんこ。

そうと分かった以上、年賀葉書が届いた皆様は、何も仰らずご笑納しなければなりません。
質問は受け付けません。
おわり。



ブログ18年☆

2024年12月26日 22時01分00秒 | 日記・雑記
動画拝借します

たねまつり
『ダンポポの種』18周年!
since 2006年(平成18年)12月26日

本日、ブログ「ダンポポの種」は開設18周年を迎えました。
読者のみなさま、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
以上です。
\(*^^*)/



↑先日、新祝園にて。
 対向ホームに到着する天理ゆき急行を撮る。8A系(第1編成)ほか6両編成。
 写したスマホのレンズがきれいに拭いていなかった 見づらい画像でスミマセン。



↑同上。京都ゆき普通(8606編成。4両)が静々と入線。
 私にとって〝ホームグラウンド〟の近鉄電車ですが、今年は近鉄で遠出する機会少なかったです。
 来年は伊勢志摩・名古屋方面へ乗りに行きたいな。

それでは、また!
(^^)/



今年の私の東西南北!?

2024年12月23日 23時56分00秒 | 日記・雑記
ことし一年のうち、私が出掛けた場所(訪れた場所)の〝東西南北〟について。
「え…、なんて?」
「ことし一年のうち、一番東は何処まで行った、一番西は何処まで行った…っていうやつ」
「ナルホド。…それで、どこまで行ったん?」

全部、駅名で言います。
東は「米原」駅。
西は「岡山」駅。
南は「橿原神宮前」駅。
北は「長浜」駅。

近隣どうしですが、一番東と、一番北は、米原と長浜。
5月に業務上仲間と電車で長浜まで行きました。
経度的に微妙な位置関係ですが、たぶん米原駅のほうが東にあると思う。
今年はそれ以遠は北へも東へも行っていないと記憶します。

一番西は、岡山。
6月に行きました。引退する特急やくも「381系」を見に行った。
京都駅~岡山駅を新幹線で往復。今年一番の遠征でした。

で、一番南は、橿原神宮前!?
何月ごろに行ったのだったかな。忘れました。
近鉄電車にのって橿原神宮前駅まで往復してきただけ。

なお、今年は、マイカー利用で出かけた場所も東西南北すべて、上記地点を越えていません。




えっ!びっくり!

2024年12月06日 23時53分00秒 | 日記・雑記
女優・歌手の中山美穂さんが亡くなったそう。54才。

ほんまかいな!?…と信じられない気がします。

自宅の浴槽の中で倒れて(亡くなって)いたのを発見されたそう。
死亡原因については調べが続いているところ。病死か。
入浴時の急激な温度差による〝ヒートショック〟の可能性も。
「そんなコトを聞くと、わしも不安で風呂に入れなくなるやん…

私も自分が中学・高校生のとき、中山美穂が出ているドラマを見ていました。
番組主題歌も中山美穂の歌だった。「WAKU WAKUさせて」とか「派手!!!」とか。
テレビ画面で見ていた人なので、「中山美穂は自分よりもだいぶん年上なのだろう」と思っていたけれど、改めて年齢を知ると「自分とあまり変わらへんやん」という驚きもあります。
学年で言うたら3つ違うのか。ほな、やっぱりだいぶん年上かな。
でも、いま死ぬなんて、考えない齢ですわ。

突然すぎて、きっとご本人が一番びっくりしているだろうな。
どうか安らかにと願います。
ご冥福をお祈りします。合掌

【追記】

↑翌日、12月7日「京都新聞」より。



土・日は休日系業務でした

2024年12月01日 23時31分00秒 | 日記・雑記

↑きょうの京都新聞より。1面トップ。
 見出しには「2本待ち」とも。えらい混雑なんやね。

叡電(叡山電鉄)で、途中駅にて乗客の積み残しが生じるほどの混雑が見られる…とのこと。
通勤通学で利用する沿線住民の日常生活に、影響が出ているそう。
もちろん、観光利用の人たちも、目的地への移動が大変だろうけれど。
いろんな問題が出てきますね。

   ◇          ◇          ◇

きのう・きょう、休日系業務に励みました。
丁寧に業務をつとめることができたと思います。←自分で言うか
そして、両日とも、昼のお食事にお招き受けました。
土・日〝連チャン〟お食事出動って何年ぶりだろうか。
ごちそうをよばれてきました。ありがとうございます。
わし、残さず完食!するので、この土・日でかなり栄養過多です。
「だいぶん過多ですわ、きっと」
きのうのブログの話もあるので、自宅では食べ過ぎ厳禁と自分に言い聞かせています。



戻っていく、わし

2024年11月30日 22時03分00秒 | 日記・雑記
11月まとめ
月間2万1200歩でした。
おわり。

久しぶりに体重計に乗ってみたら、タラリ~ンです。
増えすぎ。戻りすぎ。だめだこりゃ
「ここ数年では最大幅の回帰ぶり
最近完全に怠けており、何も対策を講じていないので、当然の結果だと思います。
動かずに、食べ過ぎている、というやつ。
このままだと、どんどん増える!?
12月は食生活に気をつけて過ごしたいです。

「忘年会の予定あるんだろ?」
「ある
「食べ過ぎ必至やろ」




カマキリに会う

2024年11月09日 21時32分00秒 | 日記・雑記

↑きょう、うちの近くにて。
 雑草が生えているそばを、歩いて通った。エノコログサ(ねこじゃらし)など。
 (んっ? 何か、おる…??)
 一種の違和感。ダンポポ・アンテナが何かをキャッチしました。
 画面真ん中、赤い葉の、ちょっと左上のほう。



↑かまきりが、いました。(見つかって驚いてる? かまきり、カメラ目線です)
 「これで、草と同化しているつもりだろうけど、わしはすぐに気づいたぞ
 「人間の目は誤魔化せないな…
 「違和感とともに、すぐに見つけたぞ。即刻、お前はもう死んでいる-っていうやつだな…」
 「やめなさいって 相手はカマキリやんか
 この場所は、草むらと呼ぶほどの〝大自然〟じゃないから、エサの昆虫とか居ないんじゃない?
 もっと広い原っぱのほうへ飛んでいくほうがいいかもよ。

かまきりの幸運を祈りながら、写真だけ撮って、私もさっさと立ち去りました。
(*^-^*)



三日月、西の空

2024年11月04日 21時50分00秒 | 日記・雑記

きょうも、いい天気の一日でした。
夕方ちょこっとウォーキング。その際、西の空を撮ってみました。
17時30分の空です。
「なんか…、稜線がとってもビューティフル
画面中央から左寄りに見える〝三角山〟みたいな尖がった稜線がありますね。
その三角山の上方(上空)に、小さな白い影が見えます。わかるかな。
その白い影が、三日月ですわ。
肉眼では、もっと大きくはっきりと三日月が見えていました。
今夜は月齢2.6。

いよいよ、朝晩には冷え込みが感じられるようになりました。
体調管理に気を付けましょう。
わが家は、きょう、コタツをセッティングしました。
まだ、こたつスイッチは入れていないけれど、これで急に寒くなっても安心です。



11/3 地元の秋祭りでした

2024年11月03日 22時39分00秒 | 日記・雑記

きのうの大雨が嘘のような…、きょうは快晴の一日でした。
「さすが、晴れの特異日だなぁ」(ほんまに感心)

きょうは、うちの地域(町内会)で、秋祭りが行われました。
私も、手伝い要員のひとりとして出動しました。
こども神輿の隊列に寄り添って、安全な進行をサポートする任務でした。
「きわめて重要な任務なんだ」
「分かってる!それ以上言うな。ブログ読者だって分かってくれてるよ、きっと」
「それならいいけど」
「…知らんけど」
おかげさまで、事故無く、神輿巡行を終えることができました。
少子化の時代ですが、きょうは地域のこどもたちがたくさん集まってくれました。
参加されたみなさま、お疲れさまでした。
(^^)/


↑きょう夕方6時まえ、サンフレ駐車場にて。
 「駐車したパ号を撮ってみるか」と、軽い気持ちで写した一枚。
 クルマはともかく…、空の色合いが、なかなか神秘的です これは西の空。
 肉眼では、こんなふうには見えていなかったけれどな。もっと暗かったと思う。
 いい画像が撮れたと思います。
 ちなみに、サンフレでは今夜の食材をもとめて買い物。
 秋祭りで疲れたので、手っ取り早く、弁当を買いました。安易な食生活