ダンポポの種

備忘録です

5月の締めくくりは、テツ!

2016年05月31日 23時38分40秒 | 鉄 道


5月31日は、私の業界は〝お休み日〟っていうことなんで()…、きょうは「テツの旅」に出かけてきました。
月末だから、世間には忙しい方々が多いのだと思いますが、わし、きょうはノンビリ過ごさせていただきましたー すまん。

テツの旅といえば、私は先日、東北へ行ってきたばかりなのですが(そのときの写真画像、まだブログで報告してませんな)、
調子に乗って、きょうは広島へ行ってきました。なんか、東へ西へ…っていう感じで。
広島地区に残っていた未乗路線、可部線(かべせん)に乗ってきました。

なお、可部線は、来年(2017年)の春に路線が延伸されることになっています。
だから、いま乗っても、来年には再び〝未乗車区間〟が生まれるわけです。
それは承知の上で、きょう、終点の可部まで乗ってきました。ひとまず、きょう、可部線の走破達成です
来年、路線が延伸されたら、また乗りに行きますわ!

で…、ブログ投稿の〝予定〟ばかりをどんどん山積みしていくようですが、
きょう広島で写してきた画像も、また後日、当ブログで報告したいと思います。



↑きょう撮影。広島駅ホームに入ってくる、可部ゆきの電車。(折り返し運転になります)
 広島地区の電化各線には、新型車両227系(愛称:レッド・ウィング)の投入が進められています。
 可部線の列車は全て227系で運行されているのかな。きょう私が可部まで往復した際には、ほかの車両形式を見かけませんでした。



↑ひろでん電車にも乗ってきました。 広島港(電停)にて。
 1000形「グリーンムーバーレックス」。1号線運用の広島駅ゆき。私もこれで広島駅へ戻りました。(紙屋町経由だから遠回りですが
 3車体連接(表現として「3両編成」と言うのが分かりやすいかも)の、低床車両。



↑グリーンムーバーレックス、車内。



2年ぶりの、美化活動

2016年05月29日 23時49分10秒 | 日記・雑記


きょうは、毎年この時期恒例の、業務上美化活動(ブログ内呼称)に参加してきました。
よしみね寺からほど近い山の中で清掃活動をするやつ。

昨年の私は、美化活動の当日が緊急業務と重なったので、不参加でした。
なので、きょうは2年ぶりの参加でした。
急勾配の山道歩き、疲れました

参加されたみなさま、お疲れさまでした


★備忘録★
今朝は8時15分に自宅出発。ek号
自宅最寄りからK奈道路で田辺北。府道22号を経て八幡東から第二京阪→縦貫道、長岡京インター。
長岡京から地道を走って、よしみね駐車場へは8時55分着。ぎりぎり。
京都ヘッドからのマイクロバスは、9時ちょうどに駐車場へ到着した。以上。


なみだ橋、リフレッシュ


↑きょうの作業の、ひとコマ。
 なみだ橋のリフレッシュ工事()に、多くのみなさんが関わってくださいました。
 みんなの力で、この橋は作られている… こんな日がやってくるなんて、夢のようだ。
 もう、なみだ橋は、私の手の届かない存在に成長してしまったということか



↑これが今年度モデル。なみだ橋2016


◇               ◇               ◇

おもいでの なみだ橋 (再掲)
当日、橋の周囲を清掃するうえで(作業の都合上)、なみだ橋は、毎回一旦〝解体〟される運命にあります。
溝や周辺の掃除が終わったら、もう一度組み立てられて、橋の形に戻るのです。
組み立てのときに「手すり」が追加されたりして、年々、橋の形が変化してきています。


2012年モデル

↑新品交換によって不要となった「杭(くい)」を再利用して橋を作ってみた…、のが事の始まりでした。
 杭を並べて簡単にロープで結んで〝いかだ〟状にして、四隅に支柱となる杭を打ち込んで固定し、橋にしたもの。
 以前にも書いたけれど、この年の時点では、まだ橋に名前は付いていませんでした。


2013年モデル (なみだ橋1号)

↑この年も、新たに不要となった杭を加えて作りました。
 いかだの部分はロープで結んでおらず、杭を横に並べただけ。それを四隅の支柱で挟み込んで固定しただけ。
 正真正銘、杭(丸太)だけで完成しており、ロープも釘もネジも一切使わずに出来上がった橋でした。
 この年から、「なみだ橋」という呼び名が付きました。
 『今は涙しながら渡るこの橋だけれど、いつの日か、ここを笑顔で渡れる日が来ますように…』 という願いが込められた呼び名です。
 (↑ホンマかいな) (←ほんまやで


2014年モデル (なみだ橋2号)

↑みなさんが、あまった竹を利用して「手すり」を取り付けてくださいました。
 強度的には弱々しい手すりだったけれど、橋らしい姿に進化してきました。
 この年は、不要な杭がたくさん発生したので、それを使って、橋(いかだ)の両サイドにさらに1本ずつ杭を並べてみました。
 アクセントというか、なんか、見た目がカッコ良くないか… (私はそう思ったんだけど)


2016年モデル (なみだ橋3号)

↑きょう組み立てた橋。
 支柱の杭がしっかり地面に食い込んでいて、手すりの強度が飛躍的に向上しました。



70%を超えた!? (速報)

2016年05月28日 22時52分30秒 | 日記・雑記
きのう、東北地方の列車を乗りまわって、京都へ帰ってきました。

例によって、画像をたくさん写してきました。
また後日にブログ投稿します。


ちなみに、きのうは、陸羽東線と陸羽西線に初乗りしてきました。
それと、新潟からの帰り道で、上越新幹線にも全区間乗ってきたので、この線も未乗車区間が無くなりました。
これによって〝ノリマ〟の数値がどうなるか、ざっと計算してみたんだけど…、JR東日本エリアの完乗率は「70%を超えた」みたいやわ
ふっふっふっ…
これも、詳しいことは後日のブログで



↑きのう撮影。山形県内、羽越本線の車窓。(撮影時刻のデータ記録から振り返ると、羽前大山~羽前水沢間だったみたい)
 今月は、各地で一斉に田植えが行われているんやね。
 どこまでも広がる田んぼ ほんとに広いなぁ~と思いました。



無事帰宅

2016年05月27日 23時57分20秒 | 日記・雑記


去る25日(水)から、青年部会の行事で東北地方へ行ってきました。
以前、ボラ活動でお邪魔したことがある、宮城県南三陸町を再訪してきたものです。

25日~26日の二日間で青年部会の研修行事は完了したのですが、私はひとり勝手に旅行日程を1日延長しまして、
きょう(27日)は東北地方の未乗路線を訪ねたりしながら、列車を乗り継いで京都へ帰ってきました。

今夜、無事に帰宅しました
青年部会のみなさま、旅行中、お世話になりました。ありがとうございました。

◇          ◇          ◇

きょう、旅の最後は、東京駅から新幹線でびゅーっと京都まで帰ってきたんだけど、
実は今回、特急指定席券などを事前に買い揃えていなかったので、最後はちょっと〝焦る〟展開になったんです
特急券は、乗る直前に、駅の窓口で買えばいいだろ。今、そんなに混雑する時期でもなかろうし、指定席もスグ取れるはず…』
って軽く考えていたわ。それほど間違った認識ではなかったと思うけれど、確かに、ちょっと油断してました

東京駅まで帰ってきたのが、きょう19時ごろでした。
あとは東海道新幹線に乗って京都へ帰るだけ。 「さあ、窓口へ立ち寄って特急券を買うぞ!」って。
が… 東京駅の窓口(きっぷ売り場)を訪ねると、今夜の「のぞみ号」は軒並み満席
空席案内に表示されている、向こう1時間ぶんぐらいの「のぞみ」号は、普通車指定席・グリーン席とも、ことごとく売り切れ…
「しょうがないな ホームに並んで、自由席を〝獲得〟するしかないな」

20分ほどホームに並んで、C席を確保して帰ってきました

きょう発生した、羽田空港での飛行機運航支障の影響だったのだろう。
飛行機がだいぶん欠航になったみたいだし、その旅客が、急きょ、新幹線に流れ込んできたんやろね。



↑きょう撮影。
 東北地方の線路をぐるっと乗り継いできました。こんな展示も見てきました。(とある駅に展示してありました。どこでしょう?



じわじわ、きます

2016年05月24日 23時34分50秒 | 動画・music,音


先日、テレビ欄に『ウルトラ怪獣散歩』という番組を見つけたので、録画して、見ました。
このあいだの日曜日の、午前3時台だか4時台に放映されました。地上波・関西テレビ(8チャンネル)にて。
とりあえず、関テレでは同日1回限りの放映ということなのかな(?)
尾道と広島を散歩するぶんが、放映されました。

特撮ウルトラマンのなかで登場した「怪獣たち」が、その姿(着ぐるみ)のまま、実際に街を〝散歩〟して回るという、なんともケッタイな番組です
なんじゃ、この番組は…
私も最初は、番組の〝見方〟が分からなかったというか、その楽しさがイマイチつかめませんでしたけれど…、
これは、だんだん、じわじわ効いてくる面白さみたいやね。
結局、録画したやつを、3回ほど繰り返して見てしまったわ。面白い番組やと思う

散歩の途中に、神社やお寺へ立ち寄ろうとしたら、ロケの申請(撮影許可)が「NG」の返答を受けることが多いらしい。
怪獣の立ち入りはダメ、って言われるみたいやね
動画の歌のなかにもあるけど、東京スカイツリーもNGだったって… スカイツリー、怪獣は登れないんやな




毎日、暑いです

2016年05月23日 23時45分40秒 | 動画・music,音


晴れの日が続いています。
昼間は気温も上昇し、暑いです。京都も真夏日を観測。

きょうは、久しぶりの「ふで稽古日」につき、午後から京都ヘッド行きでした。
 ek号はきょうも元気です。


◎動画拝借いたします


↑E6系が登場したので、今や、E3系は秋田新幹線の運用には入らなくなっているのですね。
 車体に描かれていた「こまち」のロゴマークも消されていますね。
 こうして、E5系とドッキングした状態で、東北新幹線内を駆け回っているんやね。



お話練習会、始まる

2016年05月19日 23時46分20秒 | 日記・雑記



きょうは青年部会のお話練習会(お話の研鑽会)のため、京都ヘッド行きでした。
今年度も、秋に「おはなし会」の本番(発表の機会)を設定し、それを目標にして練習に励むことになります。
私も頑張って取り組みたいと思います。
可能な限り、話の中に「鉄ネタ」を取り入れたいと思っておりますが…、どうなりますやら。

きょうは、今年度1回目の研鑽会ということで、「紙芝居を読んでみる」(みんなの前で声を出して読む。実演する)という実習をしました。
情景が分かるように感情を込めて読むとか、会話文(セリフ)の箇所は声色・声のトーンを変えて読むなど、工夫が必要です。
そういう話術は、おはなし会で喋るときにも役立つというか、通じるものがあるのです。
会話文のところで声色を変化させるのって、慣れないうちはなかなか難しいけれどね

宮沢賢治原作による 『どんぐりとやまねこ』って…、どんなお話か、みなさんはご存知ですか?? 





奈良と京都の〝はざま〟を歩く

2016年05月15日 20時09分30秒 | 散歩・ウォーキング
ダンポポ散歩企画 (歩くダンポポ)

歴史が息づく奈良・京都-。
その両方にまたがって、ダイナミックなスケールでお送りする…、お送りしたい、散歩企画です。

おととい13日(金)に、わし、ひとりで〝散策〟してきました。
ブログ記事としてしっかりまとめ切れていないけれど、きょうは、そのときに写してきた画像を貼ります。

かつて京都府と奈良県の境目を走った伝説の鉄道線-「大仏鉄道」についても、当ブログで一度触れておきたかったもので…。


以下、画像はすべて5月13日に撮影したものです。


↑近鉄奈良線、新大宮駅前から歩き始めることにしました。
 駅前の踏切から「北」へ向かいます。



↑まもなく、佐保川(さほがわ)を渡ります。川沿いに桜の木が並んでいます。



↑北へ進み続けると、国道24号線に出ます。
 道路の向かい側に見えているビルは、奈良新聞社の本社。
 私も今まで、クルマでは幾度となくこの場所(24号線)を通っていますが、ここに奈良新聞社があることは知らなかったな…。
 歩いてみて初めて見えるものってあるよね。



↑この交差点で24号線から離脱して、右へ(東へ)進もうと思います。
 目指すは、県道44号線  (まさか…、それって



↑この交差点を曲がります。「法華寺東」交差点といいます。
 歩道橋の左手に見えている建物は、奈良市立一条高校の校舎。

◇          ◇          ◇          ◇          ◇

ここからが本番というか、いよいよ散策の始まりです

というわけで、タイトルは…


「出たっ… やっぱり、こういうことなんや
「ありゃ? こういう方向性、すでにバレてましたかな?」
「まあ…、期待してた人、一人か二人ぐらいは居たかもしれへんね」
「俺もその一人に入っていいか?」
「あんた自身が入ってどうするんだよ…

そんなわけで、今回の散策は「44号線」にある程度こだわって、歩いていこうと思います。
ここが起点なのか終点なのか知りませんが、法華寺東交差点からその名前が始まる「県道奈良加茂線」(奈良県道44号線)です。
奈良県と京都府にまたがって通じている道路で、京都府側では「京都府道44号線」という名称です。



↑法華寺東交差点をスタートして、東へ向かいます。ほどなく、JR大和路線の踏切を渡ります。



↑県道44号には、奈良交通のバスが通っています。
 このあたり、学校がたくさんあるのです。



↑お菓子屋さんの大きな看板が立つ交差点で、いったん県道44号から外れて、右へ(南へ)曲がろうと思います。
 看板のなかに、「大仏鉄道せんべい」という文字が見えますね。
 大仏鉄道の〝記念ポイント(地点)〟が この近くにあることを、私も事前に調べてやって来ました。その記念ポイントへ行ってみようと思います。



↑県道44号から南へ数分歩いたところに、記念公園がありました。



↑記念公園の南側には、さきほど私も渡った佐保川(さほがわ)の流れ。ここにも橋が架かっています。(下長慶橋)
 頭上のゲートみたいなやつには〝ふなはし〟って書いてあります。このあたりに船橋町という地名があるみたいです。



↑かつて、この場所に、大仏鉄道の大仏駅があったのだそうです。
 今回の私は、このポイント(記念公園)を見たかっただけなので、長居はせず、再び県道44号のほうへ戻ることにします。



↑県道44号を重んじたので私は新大宮駅から歩いてきたけれど、この記念公園へ来るだけならば、近鉄・JRの奈良駅からが近いです。



↑大仏鉄道記念公園から北へ向かって、県道44号線との交差点に戻ってきました。
 道草をしたついでに、この交差点をそのまま突っ切って、44号線から離脱したまま北へ向かおうと思います。
 県道44号線も この先の交差点で北へ進路を変えるので、数キロ先で再び合流することが可能です。



↑北へ向かっています。
 県道44号線をはじめこの付近の道路は、私も今までにマイカーで幾度となく走行している領域です。
 きょうは歩いているけれど、道は分かったうえで歩いています。



↑のぼり坂にさしかかります。



↑やがて家並みが完全に途切れて、道路沿いの木々が〝ぼわっと〟せり出してきます。



↑生い茂る草木の向こうに、洋風の建物が…。



↑「出口」というプレートが見えますね。
 これは、旧・奈良ドリームランドの施設建物です。園の閉鎖後も、放ったらかしになっているという



↑7時18分ごろで止まっている時計台。(止まっていると思うねん。遅れたまま動いているのかな?



↑放置されたままの遊具設備が、見えます。
 そんなわけで、この道路を通ると、廃墟になっているドリームランドの様子を〝ちらっ〟と見ることができるのです。
 もっとも、クルマの通行はそれなりにあるけれど、歩いている人はほとんどいない道路です。昼でもちょっと陰気な感じがします



↑途中、ドリームランドとは逆方向の、脇へ入っていく小道を発見しました。(発見というのは大げさだけど…)
 「この小道は、ひょっとすると…」
 ひとつ思うところあって、私は、小道へ歩みを進めました。



↑まもなく、黒髪山神社(くろかみやまじんじゃ)というのがありました。
 赤い鳥居がいっぱい並んでいます。お稲荷さん…でいいのかな。



↑神社を過ぎて、もうちょっと歩くと…、橋が見えてきました。
 「おおっ やっぱり、この場所に通じていたか



↑黒髪橋(くろかみばし)という橋なんですね。私も名前は知らなかった。
 渡った先というか、橋の向こう側が見えていますね。 そんなに長い橋ではありません。



↑長い橋ではないけれども、その代わり、この橋はかなり〝高いところ〟を通っているんです。
 写し方がよう分からんかったけれど、眼下の道路が見えますか? 結構な高さがあるでしょう?
 ちなみに、眼下に見えている道路が、きょうのテーマだった県道44号線なんやけどね。
 (44号線のこと、忘れてしまってたわ。 あんたさっきから寄り道しすぎやろ



↑橋の上で立ち止まって、写真を撮ってみた。
 正直、私はちょっとビビッておりました。真下を見る勇気は無かった



↑県道44号線をマイカーで通ったとき、いつも、この橋を見上げながら「高いところに架かっている橋やな~」と思ってました。
 実際に渡ってみて、ホンマに高いところでしたわ



↑この橋、クルマも通行していました。強度は大丈夫なんだな。
 でも、私ひとりが歩いて渡るだけでも、橋(足元)は けっこう振動していました。
 靴底から、ぼよんぼよんと揺れが伝わってくる感じ 勝手にスリルを覚えながら渡ってきた私です。ちょっと怖かった

 では、これにて、寄り道は終了-。



↑さきほどの道へ戻って、ゴルフセンターのネット沿いに歩き、進路を東へ変えて、一気に下り坂です。
 どんどん、くだって行きます。



↑ゴルフセンター越しに、さっき渡ってみた黒髪橋が見えます。



↑下り坂をおりてきて、ようやく県道44号線に復帰します。
 あれが黒髪橋です。高いやろ?



↑ほら! (しつこい



↑この信号(交差点)から県道44号線に復帰して、北へ向かって歩みを進めます。



↑これで、北のほうを向いている目線です。
 まだ奈良県(奈良市)です。



↑歩道を埋め尽くす勢い(?) いま、草がよう伸びますねぇ~。





↑ラーメン奈々。前にK弟氏と食べにきたことがあるお店。 あっさりとんこつ、おいしかったです。
 ちなみに、ラーメン無鉄砲も、この44号線沿いにある店です。(京都府道44号線沿い)



↑ならやま大通りの分岐を示す標識。
 44号線は、直進です。







↑印象的な名前の、国境食堂。レストランです。(読み方がよう分からんけど。コッキョウ食堂でいいのか。それともクニザカイ?)
 がっつり系っていうんですか、ボリューム満点な料理メニューがあるらしい。
 奈良県と京都府の県境が近い場所ということで、この店名だそう。
 ちなみに、ここは、まだ奈良県(奈良市)です。



↑よくよく見ると、植え込みに茂る草々の なんとまあ雑多なこと。
 いろんな草が一斉に生えて、密集して競い合っている感じです。生存競争が厳しそう

…と、ここで、前方の路肩に、1台の軽ワゴンが止まりました。白いクルマ。(画面、赤い矢印を付けました)
このあと、私がクルマの横を通るとき、乗っていたおじさんが窓を開けて声をかけてくださいました。
「大仏鉄道の線路跡を歩いているのか?」って、尋ねてくださいました。
それで、ご本人の手作り(かな?)と思しき 大仏鉄道の線路跡をトレースした特製地図など、貴重な資料プリントをその場で頂戴しました。
本当に、ありがとうございました。これを機に、私も大仏鉄道について詳しく調べてみようかな。
おじさん…、お仕事の途中で通りかかって、たまたま、デジカメ片手にふらふら歩いている私を見つけて、わざわざクルマを止めてくださった、みたい。
もしかして、こんなこともあろうかと想定して、資料プリントをいつも持ち歩いておられるのかな? 恐れ入ります



↑偶然なんだけど、おじさんに呼び止められた場所のそばには、大仏鉄道遺構めぐり案内図の看板が立っていました。



↑その看板付近から見える風景です。
 おじさんがその場で超簡単にレクチャーしてくれたんだけど、要するに、あの川沿い(水路沿い)にカーブして見える土地が、大仏鉄道の線路跡だと。
 「わおっ すごい、あれがそうなんですか」って、大いに驚いた私です。



↑水路沿いに続くこういう風景も、どうやら線路跡みたい。


線路跡の探訪や研究は、奥が深い。
きょうのところは、これ以上は踏み込まないことにして、道路のほうを、もう少し先まで歩いてみたいと思います。



↑「珍しく、いろんなことが起こったね。きょうは何が目的で歩いているのか、分からなくなってきたんじゃないか?」
 「大丈夫だ。 ほら、ご覧なさい。道路標識は44号線を示している。 航海は極めて順調ですよ」
 「加茂まで、あと7kmか。もうひと頑張りやね
 「あっ…、ああ、まあな



↑こちら側の〝車線〟には、一時的に歩道が無くなってしまうのだけれど、ここで奈良県から京都府に入ります。
 ここから先は、京都府道44号線です。



↑京都府に入ったところですぐに現れる構造物。
 木津川市の水道施設、木津南配水池。
 ネーミングライツによって「タツタタワー木津川市」という名前になっているそう。私も知らなんだ
 レンガ造りみたいだし、外国の古城か何かを模したデザインかと思いきや…、これは、たけのこをイメージしたものだとか。



↑一般の者が自由に出入りできる施設ではありませんが、ゲートのところにプレートが掲げられています。
 機関車が描かれているのは、大仏鉄道をイメージしたものでしょうな。





↑「梅美台西」の交差点。



↑梅美台西交差点を渡ったところで…、きょうはここらで散歩終了! にしようと思います。
 奈良県道44号線改め京都府道44号線は、この先へ、まだ続きます。加茂町まで続きます。

「えっ? ここで終わりなん? ゴールの加茂町まで、ちゃんと歩いてこいよぉー (さっき、返事がおかしいと思ったんよ)」
「いいんだ、これで。 44号線の旅は、いま、始まったばかり なのだから-」



↑木津南ソレイユ 停留所から、バスに乗って、もう一度奈良を経由して帰宅しました。

44



昼間、暑かった

2016年05月13日 23時05分10秒 | 日記・雑記

きのうに続いて、きょうもきれいな青空で、いい天気でした。
気温も上がり、半そででちょうどいいぐらい。昼間は暑いぐらいの陽気でした。


 KBS京都テレビ・朝のまんが番組「アニメでおはよっ!」
きのうで『新巨人の星Ⅱ』が終了し、きょうから『YAWARA!』が始まりました。
思えば、昨年からずうっと〝野球モノ〟の作品が続いてきました。侍ジャイアンツ、キャプテン、クロスゲーム、巨人の星など…。
今回は柔道ですな
野球モノではないけれど、番組スポンサーは「わかさ生活」が継続



↑きょう午前中は、業務外業務(M)に関わるお手伝い任務のため、ウチから10分、地元の福祉施設へ出向いて作業してきました。
 週末に行われる催しに備えて、荷物・用具を運んだり、テーブルや椅子を設営したり…。
 体を動かして、どっと汗をかく作業ばかりでした。(日ごろ、そういう仕事は控えめな私なので

 画像は、その際に、施設の駐車場で写した1枚です。 本日のek号~

「ek号…、きのうも きょうも、なんで、小さく写すねん
「いま話題のクルマだから、ちょっと遠慮してるんや
「ええやんか、大きく写せば!」
「次回は、そうする…」



提携解消かと思いきや…

2016年05月12日 23時02分30秒 | それゆけスペース
◎三菱自動車が、日産ファミリーの一員に

↑きょうの京都新聞。
 朝刊の段階で、すでに〝傘下入り〟の旨が報じられました。
 燃費不正の件を踏まえて、日産は愛想を尽かして〝ぽいっ!〟と三菱自を見捨てるに違いない…、と私は思っていたんだけど
 見捨てるどころか、拾ってくれたんやね
 でも、三菱自の工場や販売店とかは、存続なのかな? 統廃合なのかな? いったい、どうなるのやら。



↑きょう撮影。ek号です。 (どこから写しとるんや




昔のコマーシャル。この車、なかなかカッコよかったよね。(某外国車に似ていると言われたけれど)
この車種についてはともかく…、CMの最後に勇ましく語られる『あのクルマとは違う-』のフレーズと三菱マークが、いま、私の胸に寂しく響きます



きのう、行ってきました

2016年05月10日 23時57分20秒 | 日記・雑記
きのう(5月9日)、日帰りですが、熊本市へ行ってきました。


↑熊本駅のなかにある「えきマチ1丁目」という物販エリアにて。お土産などがたくさん売られているお店です。


実は、京都ヘッド系列の業務施設が、熊本市内にも1か所あるのです。
このたびの震災で、その施設も大きな被害を受けています。

きのうは、青年部会のメンバー数名と共に現地を訪ねて、施設内・敷地内のがれき除去や荷物搬出などのお手伝いをしてきました。
日帰りだったので、現地ではごくごく限られた時間しか作業はできませんでした。
また、あいにく雨が降っていましたので、屋外でのがれき除去作業はできませんでした。
屋内での家財搬出(家財の移動)がメインでしたけれど、お手伝いしてきました。
平素の業務上のつながりをもとに、ピンポイントでその業務施設を訪ね、作業の手伝いをしてきたものです。

高架を走る新幹線の車内から眺めた熊本の街は、決して〝壊滅的な〟様子には見えなかったです。
たしかに、屋根がブルー・シートで覆われている家屋は少なくありませんでしたが、街並み自体は保たれているように見えました。
けれど、遠目には異状なく見えた建物も、近づいて見てみると傾いているのです。なんか、ゆがんでしまっているのです。
地震の恐ろしさを、目の当たりにしました。



すっかり、緑の葉っぱ!

2016年05月07日 23時50分20秒 | うちの近所
◎在庫画像


↑とある橋の上で写した画像。 今から1週間ほど前、ことし4月29日に撮影。
 当ブログで、以前にも、この場所で写した画像を紹介しましたけど…、覚えておられるかな?

◇          ◇          ◇


↑以前に紹介したのは、この画像です。
 今年3月12日に撮影。同日の当ブログに掲載しました。
 場所は、田辺高校の前、馬坂川にかかる橋です。桜の木がたくさん並んでいるところ



↑再掲。(今年4月2日に撮影し、同日の当ブログに掲載)
 中央に見えているのが、その〝橋〟です。 川沿いにならぶ桜は、今年もきれいに咲きました。

『桜の木、今ではすっかり緑の葉っぱが生い茂る木になってますな。 花を眺めたのが、すでに遠~い昔のことのように思えますわ