![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今朝は、京都でも今シーズン一番の冷え込みになりました。
ピリッと寒かったですねぇ。
よりによって、こんな寒い日に、業務外業務(某委員会<S>)の研修行事が重なりまして、
きょうは朝から出動して、府北部の宮津まで行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
ほかの委員さんたちと一緒に、町のマイクロバスに乗って出かけてきました。
いつものことですが、当ブログとしては、研修行事の内容に関する記述は別にどうでもいい領域なので、カッツ・アイ
そのかわり、宮津に着くまでのバス車内でカシャカシャ写してきた画像を、貼っておくことにします。
◇ ◇ ◇
京都縦貫道の丹波~京丹波わち間が開通したのは今年夏のことでしたけれども、私はまだ一度もそこを通ったことが無かったのです。
きょう初めて、縦貫道〝全線直通〟走行を経験しました。便利になったな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
きょう、S華から宮津まで、途中休憩1回(15分)を含めて2時間10分ぐらいで到達しました。
「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
2時間で宮津まで行けるようになったんやな…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
すごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
きょうは、朝8時にS華を出発しました。
K奈道路で田辺北ICまで行き、府道22号でつないで、八幡東ICから第二京阪に入り、久御山から京滋バイパス、さらにその先、京都縦貫道へと、
ひたすら〝高速〟を突っ走って行きました。
以前なら、朝の渋滞に巻き込まれながら一般道で洛西方面を目指し、沓掛ICから縦貫道に入るのが常でした。
S華から沓掛までたどり着くのに1時間半ぐらいかかったこともあった気がします。
そういう苦労話も今は昔…。京都縦貫道が沓掛から大山崎JCTへ接続されて、さらに、丹波~京丹波わち間も結ばれて、便利になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
それでは、以下、今朝、久御山JCTから京滋バイパスに入ったところ辺りから写してきた画像を、貼っておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b1/d164c80f70955ba785bf7c55e7ea68e4.jpg)
↑京滋 フリーウェ~イ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
右に 見える 競馬場~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/da/4b1a9521ad207a017c72de54b5b576f4.jpg)
↑左は 宅急便
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
なんじゃそりゃ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e5/5d5388b258f61a9b70da5e6029988955.jpg)
↑大山崎JCTの手前で宇治川・桂川を渡ります。
宇治川のところで、京阪電車と並走!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5c/ec078ee44089832d1d8555b48319f7b1.jpg)
↑大山崎ジャンクション。
名神への分岐が、ちょっとややこしい(?) 進路を間違えないようにしないといけない、ポイントです。
なお、吹田・大阪方面へ行きたいクルマが、間違って手前の「京都方面・大山崎出口」の車線に進んでしまったとしても、慌てずにそのまま走って行けば、
ジャンクション内の車路にて、吹田・大阪方面へ進路復帰することが可能な構造になっています。(…と、そういうややこしいことは 言わないほうがいいのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/77b45ad881ee6b6fb66ab3c556155ce4.jpg)
↑大山崎JCTを過ぎて京都縦貫道に入ると、ここで、ようやく〝ビール工場〟が見えてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0057.gif)
ただし、右の窓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/3ba65d16ba72c9aa61432200ba138330.jpg)
↑沓掛ICを過ぎて、長いのぼり坂にさしかかります。
さあ、今から府北部へ向かうのだぞ、…という実感が湧いてくるポイントです。(←府南部に暮らす私の感想です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/9c9b2cc271a69bace40838a9a6022919.jpg)
↑新老ノ坂トンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/18677e9851735a21137c340d5abf726d.jpg)
↑老ノ坂からポンと飛びますが、丹波ICが近づいてきた地点の標識。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fd/5f20e3b587a15f663f779db3ec649d33.jpg)
↑丹波IC付近にて。長らく、ここが縦貫道の終点でした。
左のほうへカーブしていく車線が、丹波IC出口。
ここから先、京丹波わち までの区間が、今年夏に新規開通したところ。私は初めて通ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/1667b9abfebca6012e9b6dcda8379714.jpg)
↑丹波ICを通過してすぐ、国道9号線をまたぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/65/3770eabcdd94d014569daf80d4ac218f.jpg)
↑新規開通区間の、真新しいトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/21da3e314f2c0a2f2bc1f6f5997fb934.jpg)
↑新規開通の区間に整備された、京丹波パーキングエリア(PA)。
ここに寄って、トイレ休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/594f51aebc8764ab96677a4c473ed960.jpg)
↑京丹波PAにて。
ここは、京都府船井郡京丹波町という住所です。
かつての丹波町・瑞穂町・和知町の3町が合併して「京丹波町」が誕生したとのこと。一応確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e7/52fcf5c49a1c0891565474caa553a1e0.jpg)
↑京丹波PAにて。
この町は『京都のどまん中!』を名乗ってるんやねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/77b60d5d62a83716a12cce843fa2bd30.jpg)
↑京丹波PAは、道の駅「京丹波 味夢の里(あじむのさと)」を併設した、わりと大きなパーキングです。
丹波の国道沿いにある「や○がたや」がこのPAへ移転してくるのでは? と私は思っていたんだけど、そういうことにはならなかったんやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e9/0df62fdd8cf1c2b570857b7f33e5cc85.jpg)
↑休憩を終え、宮津を目指してラストスパート。
京丹波PAからまもなく、新規開通区間にできた新しいインター「京丹波みずほIC」です。
合併で京丹波町ができる前は、瑞穂町だったところやね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/53/636201944ec8ab780846ce66b298c722.jpg)
↑ラストスパート…と言いながら、宮津(天橋立)まではまだ40km以上あるんやな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/6a/a37b7d8929c5199f89d6c743331f3bc2.jpg)
↑綾部JCT付近にて。
舞鶴若狭道と京都縦貫道の進路方向を示す標識。(見づらくてスミマセン)
可愛らしい標識看板だった気がするけれど、大事な情報が書いてある。この進路を間違うと、全く別方向へ進んでしまうものな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/1b1eb91ff1518f8226f660ccacb4768a.jpg)
↑綾部JCTを過ぎると、にわかに曇ってきました。
きょう、府北部の天気予報は「曇り・雨」でしたから、私も覚悟はしていたけれど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/be354d86199eac7fb4dcbaf5868797c3.jpg)
↑降ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0003.gif)
先ほどまでの青空が、うそのよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ea/f61652e7296634333dafdcc00bb809ce.jpg)
↑でも、すぐに雨は止みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b1/95afe03bc5995051062615de40501070.jpg)
↑宮津天橋立ICで、一般道へ出ました。
高速から一般道へと下りてくる途中で、線路をまたぎました。
京都丹後鉄道(丹鉄)の宮福線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/0d93f8cbaf07b8104b9c008d8bf7ce13.jpg)
↑目的地に、着きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
変わった形の建物やなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/91/c4499f7dfa241042fd2b4ad66febf2ea.jpg)
↑こんな名前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6f/f888c797279f5be7fabbe96b1fae8847.jpg)
↑宮津に滞在中は、晴れたり曇ったり雨が降ったり…、でした。
どんよりした空と、海を眺めてみました。天橋立が見えているんだけど、画像では分かりにくいかな。
◎帰り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/26/0f238d15b9b726636ff3a2158d8eef87.jpg)
↑無事に研修行事が終わって、午後3時半ごろに宮津を出て、来た道を引き返す形で帰ってきました。
宮津天橋立ICから縦貫道に入り、あとは八幡東ICまで高速道路で〝直通〟です。
つくづく、便利になったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/788f6387987fa6d44e6fbf1b2338e5f5.jpg)
↑天気はずいぶん回復して、青空が広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/da7ef947bf19bfc0842f4d7274560387.jpg)
↑帰り道も、京丹波PAに寄って休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/454fd8540fb0d349e8399bdc211325ea.jpg)
↑京丹波PAにて、ふだん京都ではあまり見かけない観光バスを発見!? (でも、私はユーチューブで見たことあるねん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
)
横着して、マイクロバスの車内から写したので、ピントが合わなんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
「
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
おおっ、グリーンの〝N〟ライン。これは…、新潟交通やんかー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
」
様子からして、これ全部で御一行様みたいでした。3台口で北行き車線へ走り去っていきました。天橋立行きかな? お気をつけて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/5d71925242c3fbd9f0807a2f2a8da991.jpg)
↑京丹波PA、道の駅「京丹波 味夢の里」ショップ内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/ab0fd6a0ce04d0643fbf22e145797171.jpg)
↑そのあともマイクロバスは順調に走って、無事に地元に帰ってきました。
役場建物の明かりに迎えられて、帰還です。
日が暮れているので、すっかり夜みたいだけれど、午後5時30分です。帰りも、宮津からほぼ2時間の所要でした。
最後にもう一回言っていいかな。縦貫道が〝直通〟して、ほんまに便利になりました。(テツとしては、やや複雑な気持ちも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
)