ek号思い出のアルバム(再掲画像です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/5b79d24875067859a02f5a4636ca949e.jpg)
↑2015年(平成27年)10月8日。
前任ミ号(ミニカ)からチェンジして、ek号(ekワゴン)がデビューしました。
ボディ色は「チェリーブラウンパール」。
〝赤い車〟にも見えるけれど、茶色い車の仲間やね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
「あいだをとって、赤茶色と言うのが無難やな」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/75ee716f21a1404fe36a08b0a13718e7.jpg)
↑2015年11月6日。
納車1か月点検で三菱自動車京田辺店を訪問。
ミ号もek号もこのたびのeks号も、点検修理はいつも三菱店にお願いしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b0/c9aab56330b7ff5385c9a00e78c2eb7c.jpg)
↑2015年11月18日。
岡崎公園地下駐車場にて。薄暗いなか、怪しくも艶やかに光るek号。
京都ヘッドの、青年部会のお話研鑽会に行ったときやね。お話の実践日でした。
ek号に乗り始めたころは、わし、まだ青年部会だったんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/01/159d856ec1401c1b5fc9c1a0d30a9b85.jpg)
↑2019年(平成31年)1月。
新田辺駅東口のコインパーキングにて。駅に止まる近鉄電車と一緒に写す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ec/3f7bf5f765c429108aa6c86984ffc975.jpg)
↑2021年(令和3年)12月6日。
三山木のスーパーサンフレッシュ駐車場にて。
冬タイヤのek号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/027471addf3d9143e201f6b4e3e118fc.jpg)
↑2022年(令和4年)2月22日。
ドライブレコーダーを付けてもらいました。自動車保険会社のサービスと連動したドラレコ。
運転者の顔認証をしたいので、ルームミラー横のこの位置に付きます。
これだと、日よけのバイザーを下げると引っ掛かるんよね。それが難点だった。
このドラレコ機器一式は、新しいeks号にごっそり移植されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/df/d19ff1a0c6cfb6a1039815ef907065b6.jpg)
↑2022年9月3日。
近鉄興戸駅前にて。3度目の車検を終えた直後に写しました。
この年は「冬タイヤ履きつぶし」を図り、夏タイヤに替えていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/60/99e2baac1861f8c9e7a9d92e4da5eca8.jpg)
↑2024年(令和6年)5月24日。
ヴォ号(VOXY)が引退した日。最後に2台並べて記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a7/50c8f655ecbe6b3a63d065729a60f078.jpg)
↑2024年5月26日。
新田辺駅東口のコインパーキングにて。京都市交通局20系との出会い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/37a262ac0316e4662ac3e2d70ba5e9e6.jpg)
↑2024年7月28日。
引退の前日。ミ号のときみたいに、最後に、ライト点けて写してみました。
ek号、長いことお疲れさまでした。
(*^-^*)