ニュース番組を見ても、新型インフルの話題で持ちきりです。
きのう、京都でも感染者(1名)が確認されたということで、学校関係を中心に影響がひろがっているようです。
感染拡大防止のため、同志社大学も、きょうからしばらく、全学休校になったみたいです。
京田辺のキャンパスも休校になったんやね。(←さっき、ネットで調べて知った)
どうりで、きょうは、新田辺のほうへクルマを走らせても、学生さんの姿を見なかったわけだ。
普段はあんなにたくさん道を歩いている学生さんが、きょうはほとんどいなかったですから。
◇ ◇ ◇
今夜7時まえに、私はアルプラK田辺まで買い物に行ってきたのですが、
店内は、驚くほどに空いていました。
閉店時刻直前かと思うぐらい…。
7時ぐらいだから、普段なら買い物客で混雑しているはずなのに。
店側も、こんな客入りでは売れ残ると読み切ったのか、鮮魚コーナーの品物とかは、この時間帯にすでに「半額」のシールが貼られていました。
普段なら、半額シールの登場は夜8時を過ぎてからだと思うけれど…。(この店は、夜9時まで営業しています)
しかし、いかに半額でも、客が少なかったからなぁ…。
感染を心配して、人ごみを避ける人が多いということでしょうね。
結果的に、きょうのアルプラなんかは、人ごみではなかったけれどな…。
◇ ◇ ◇
今のところ、うちの近所では、マスクをして歩いている人はごくごく少数に見えます。
私も、在宅勤務みたいなものなので、マスクをしないで、いつも通りの生活を続けています。今のところ異常ありません。
京都市内や大阪市内へ通勤される方は、電車に乗る関係もあって、マスクを着ける人がおられるようですね。
「感染防止の点から、人ごみの中を歩くときはマスクをしたほうが良いです。でも、人通りの少ないところなら、マスクはしなくても大丈夫です」
と、専門家がテレビで言っていました。
『なーんだ、S華町内を歩き回るぶんには、マスクなんて必要ないじゃないか!』って思ったりして。
(↑そんなオチは要らんねん)
しかし、こんなS華町でも、ご多分にもれず、ただいまマスクは売り切れ状態です。
私は今月の最初の頃に5枚入りパック(←マスクやで)をひとつ買っておりました。それがあと数枚だけ残っています。
今後、京都ヘッドなどの「人ごみ」に出掛けるときのために、温存しています。
お出かけ用の、とっておきマスクやな。
それでは、お互い、注意しましょう。