ダンポポの種

備忘録です

寒い寒い大晦日

2010年12月31日 22時22分45秒 | 日記・雑記


12月の最後は緊急業務が割り込んだこともあってバタバタしてしまって、ブログ更新が即、滞りました。
きょうは大晦日なのでひとこと御挨拶を…と思い、投稿します。
ことしも一年、ブログ『ダンポポの種』をご愛顧いただき、ありがとうございました。
来年もよろしくです~。

しかし、きょうは寒い一日でした。
各地で大雪になっているそうですが、うちの近所では積雪はありません。
京都市内はちょっと積もっているみたいですが、うちの近所は積もっていません。
ひとくちに「京都南部」と言っても、これだけ気象状況は異なるんやね。
雪は積もっていませんが、吹く風はキンキンに冷たくて、外はとにかく寒いです。
この極寒のなか、今夜は「除夜の鐘」です。
いつものように、元気にいってみようか~!

◆            ◆            ◆

ニュースを見ていると、この年末年始、異常に「交通事故」が多いように思います。
お互い、交通安全に注意しましょう。

ではまた会…、よいお年をお迎えください。



くぅーっ! 緊業だ!

2010年12月27日 16時53分00秒 | 日記・雑記
緊急業務だー

年末のこの時期にも容赦なくやってくる緊急業務です。
こういう〝年末系〟の緊急業務は、確か、数年前にもあったな。
ただでさえ気ぜわしい時期なのに、そこへ割り込んできて、最優先扱いになるのが緊急業務だからな…。


きのうの夜、ブログ記事(種まつり)を投稿しようとしていた頃に、緊業の第一報を受けたのです。
きのうの記事が中途半端な終わり方になっているのは、そのためです。(←おいおい!)(どさくさで言い訳してるヤツ…)

緊業対応は、本日と明日の二日間にわたります。
今年はいつになく緊急業務が多い年でしたから、どうか、これで御用納めとなりますように。



第4回 ダンポポの種まつり

2010年12月26日 19時56分50秒 | 日記・雑記

    祝!
『ダンポポの種』
オープン4周年!

        since 平成18年12月26日






ご挨拶
今年もまた、12月26日が巡ってきました。
きょう、当ブログ『ダンポポの種』は開設4周年を迎えました。
日ごろからアクセスしてくださっている皆様、いつもありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。

ダンポポより。



『ダンポポの種』この一年

投稿した記事の数(年間)
昨年の「種まつり」から昨日までの、この1年間に投稿した記事の総数は「248」でした。
ちなみに、過去の年度の投稿記事数は次の通りです。

2010年…248(今年)
2009年…209
2008年…213
2007年…215

過去の年度に比べて、今年は投稿記事数が大幅アップしました。よう頑張った!
今年は、3月から5月にかけての時期に投稿ペースがガタ落ちしてしまったのですが、その後、夏場にペースを持ち直し、秋以降も大きく失速することなく乗りきれました。
12月の中盤以降は、バテたかな…?(←いや、サボってただけや)


連続投稿日数
この1年間のうちで、連続投稿日数の記録は、
今年11月5日~12月7日までの「33日間」でした。
ちなみに、過去の年度の連続投稿日数は次の通り。

2010年…33日間(今年)
2009年…28日間
2008年…22日間
2007年…13日間


連続無投稿日数
また、連続無投稿日数の記録は、
今年4月13日~4月24日までの「12日間」でした。
ちなみに、過去の年度の連続無投稿日数は次の通り。

2010年…12日間(今年)
2009年…17日間
2008年…11日間
2007年…6日間

今年の4月は、新規投稿が完全に滞ってしまった一ヶ月でした。
「こりゃあ、連続無投稿日数の〝記録更新〟をしてしまったんじゃないか…!?」
と、自分でも気になっていたのですが、結果としては、一応、昨年を下回る数値になりました。



よく読まれている記事

以前から紹介している通り、近鉄特急カテゴリーにある「総谷トンネル」の件を書いた記事へのアクセスが根強いです。
めちゃめちゃたくさんのアクセスではないんだけれど、途絶えることなく、細々と続いている感じです。

それ以外の記事では、
・第二京阪(高速道路)の「京田辺パーキングエリア」について書いた記事。
・JR祝園駅の改良工事について書いた記事。

が、同様に、途絶えることなく細々と続いている感じ。


京田辺パーキングエリア

↑再掲画像。
 京田辺パーキングエリアは、今年3月に第二京阪の全線開通にあわせてオープンしたPA。
 私も、開業後すぐに、ドライブがてら訪問してみました。


↑再掲。京田辺PAに併設されている、高速バスの停留所。
 関西空港へのリムジンバスが停車するほか…、んっ? 高速夜行バスとかも止まるのかな?(←不勉強)
 このバス停留所について知りたい!というニーズが結構あるみたいです。
 私のブログ記事に立ち寄ってくださる方々も、そういう動機の方が多いようです。
 JR松井山手駅からこのバス停留所までの行き方とか、実践して記事にしたら喜ばれるのかも。



ダンポポ、今年の出来事

この一年、幸い、大きな病気とかケガはなく、無事に過ごせました。
おおきに。

…となると、やはり、「ミ号事故」は痛恨のエラーだったと思います。
安全運転を心がけなくては、と思いました。


あとは、繰り返しになりますが、タバコを吸わなくなったことは、重大な出来事です。
ちゃんと、日付をチェックして、日数を勘定してますねん。
本日で、吸わなくなって「83日目」になりました。

来年も、いい年になりますように! だな。


(↑あんた、1年間の出来事は、これだけかいな…。寂しいヤツ


↑ついでだから、アレも書いておいたらどうや?
 ほら…、道路工事の現場で、仕切りに置いてあった三角コーンを「ウ号」で跳ね飛ばしたっていう話。


↑こらっ! 要らんこと言わんでもええねん!

↑ちゃんと並べて置いてはるのを、邪魔するかのように跳ね飛ばしたやろ…。まるで暴走族やん。

↑すみません。私の不注意でした。

↑コーンとはいえ、跳ね飛ばしたんやから、事故やで。

↑だから、ちゃんと停車して、工事関係者に謝ったがな。逃げてへんで。
 幸い、コーンも壊れたりしてなかったので、工事の人も「エエよ、かまへんよ!」って言うてくれた。
 …って、なんでこんな話を一生懸命せなあかんねん!



(おわり)


↑また、しょーもない投稿になってしまったやないか。



超寒

2010年12月25日 23時27分17秒 | 日記・雑記


寒波襲来で、この冬一番の寒さです。
きのうも寒かったけれど、きょうは一段とパワーアップで、格別に寒かったー!

うちの近所(京都南部)でも「初雪」でした。
気象台からちゃんとした発表があるのかな?
きょう昼間、私は自分の目で雪が舞っているのを目撃したので、初雪観測は間違いないぞ。


私はきょうも業務でした。
それも、よりによって、きょうの訪問先は原付バイク「業務号」で出向く場所でして…
今に始まったことではないですが、冷たい風が吹きつけるなかを原付バイクで走り回るのは〝無謀だっ!〟と、再認識しました。

ピザ屋さん(デリバリー)のバイクも見かけたのですが、きょうは配達の兄さんもサンタの格好をしてました。
あの格好はどうなんだろう。寒いのとちゃうやろか?
「あっちも頑張ってるなぁ! わしも負けとれんわ!」
寒いのは自分だけではないんだと思いなおし、私も頑張ってきました。

気が付いたら、明日がもう26日やな。
「種まつり」をする日やん。
どうしよう…。



暮れ、墓へ

2010年12月22日 11時38分54秒 | 日記・雑記

きょうは、兵庫県まで、墓参りに来ています。
年の暮れの墓参りです。
まずまずのお天気です。

ウメハラで昼ごはん。
  


★以下、きょう撮影した画像をまとめて掲載。(モブログ投稿の画像を、帰宅後に整理して、ひとつの記事に集約)


↑ピノ。
 スーパーマーケットです。
 わが家では、墓参りに来た時はここでお花を買うことが多い。



↑お寺。
 本日のメイン行事、「墓参り」を済ませました。



↑神社。「一願成就」の神社として知られているところです。
 アレもコレもお願いしたらあかんねん。ひとつだけ。


  
↑今年二回目の訪問…やね。「一平」さんです。
 6月に青年部会の仲間とお寺巡りのときに立ち寄って以来。
 きょうは、ここでは食事なし。持ち帰り用で「かつめし」と「あなごずし」をオーダー。


  
↑帰りに明石で寄り道。
 「魚の棚」です。読み方は、横文字表記にあるように「UONTANA」(うおんたな)。
 魚を取り扱う店(魚屋)がたくさん並んでいる、魚の商店街です。(全てが魚屋というわけではありません)
 テレビでも紹介されることが多いし、今や「明石と言えばココ」みたいな、有名な商店街かな?



春に向けて

2010年12月19日 22時28分52秒 | 鉄 道
来年春に実施される「JRダイヤ改正」の内容が発表されました。

ダイヤ改正日は、来年3月12日。
今月4日に開業した東北新幹線の八戸~新青森間に続き、来春の改正日には、九州新幹線の博多~新八代間が開業します。
新大阪~鹿児島中央間を結ぶ直通列車(みずほ号・さくら号)が誕生します。話題になること、間違いなしの気配です。
同じく来年3月から本格デビューするらしい東北新幹線「はやぶさ号」もあわせて、新幹線関連でダイヤ改正の話題が独占されそうか(?)


京都・大阪周辺、近畿圏の在来線も一部でダイヤが変わります。
詳しくは、JR西日本のホームページをご覧ください。


うちの近所ネタで言うと、
「学研都市線の末端部、同志社前~木津間の運転本数は、いつになったら増えるのか?」
という永遠のテーマがあるわけですが、どうやら、来年春も、ここは増えないみたいです。また30分間隔かぁ…。

あと、学研都市線の快速電車は、JR東西線を経由して尼崎からJR宝塚線に入り、宝塚(新三田・篠山口)まで直通運転するのが当たり前になっていましたが、
どうやら、来春からは宝塚直通が廃止されて「塚口止まり」になるみたい。
『この電車は、JR東西線経由、快速、塚口ゆきです…』っていうことになるのか。
学研都市線の快速が宝塚へ直通しなくなる代わりに、大阪駅と宝塚を結ぶ快速(JR宝塚線の快速)が増発されるらしいです。

いま、JRとしては、宝塚から「大阪駅へのアクセス」を強化したいんですね。
大阪駅の新しい駅ビル(ステーションシティ)が来年5月にオープンするそうで、それをにらんだ「大阪駅指向」の快速電車網が作られます。
JR宝塚線だけでなく、阪和線や大和路線から「大阪駅」を目指してくる快速電車も増発されるとのこと。


↓というわけで、学研都市線で当たり前のように見てきた「快速・宝塚ゆき」も見られなくなる日が近い…?(←全廃なのかな?)


↑再掲。今年春に祝園で撮影。木津まで7両編成で走るようになった日。



↑再掲。今年春撮影。
 宝塚ゆきのほか、新三田ゆきもあります。さらに遠くは、篠山口ゆきも設定されています。


こんどのダイヤ改正を機に、「新快速」の12両編成化も一気に進められるそうです。
改正後、休日ダイヤでは、新快速は終日12両編成で走るとか…。全部12両でやって来るんやろ? すごい輸送力だぞ。
『新快速。座れば天国、立てば…』と言われた頃もありましたね。これで、乗るのも楽ちんになるかな。



北タン、初乗り

2010年12月16日 20時02分26秒 | 鉄 道
北近畿タンゴ鉄道。(12月12日撮影)


↑宮津駅にて。宮福線(福知山~宮津)の普通列車。KTR800形と呼ぶそう。
 私もこの列車で福知山から宮津までやって来た。
 ちなみに、私が北近畿タンゴ鉄道に乗ったのは今回が初めて。
 画像は、宮津到着直後に撮影。行き先幕は、折り返し運用の「福知山(ゆき)」に回されたあとです。
 ヘッドマークには『大江山・悠遊号』とあります。宮福線の沿線にある大江山を題材にした観光列車的な要素も持っている普通列車です。
 列車は、道中、大江山が見える地点でおもむろに停車し、車内には観光案内の音声(テープ)が流れる仕組み。(←私が乗った列車はそうだった)
 普通列車なので、別料金は不要で、通常の乗車券だけで乗れます。


↑福知山→宮津の乗車券。680円。



↑普通列車KTR800形の車内(座席)。
 転換クロスシート。
 通路側の肘掛には吸い殻入れと折りたたみテーブルが格納されています。
 吸い殻入れは封印されてなくて、使おうと思えばそのまま使えそうに見えましたが、現在、列車は「車内禁煙」のお約束のもとで運行されています。
 折りたたみテーブルは、かつての0系新幹線(普通車。転換クロスシートの頃)のそれを思い出させる造りでした。
 私が座った席のやつは金具の不具合が生じていたのか、ちゃんと引き出せなかったけれど。



↑汚れが目立った座席カバー。
 座席のみならず、車体の外装(ボディ)も含めて、やや、汚れが目立つ気がしました。
 車両洗浄・清掃のサイクル…の問題なんでしょうね。ぎりぎりまで“切り詰めて”運営されているのだろうと思われます。



↑宮津駅にて。
 「乗って守ろうみんなの鉄道」というスローガンが、改札口の上に掲げられています。





↑私は、宮津から西舞鶴ゆきの列車に乗りました。
 宮津の次の駅が「栗田」。
 この読み方は、なかなか難しいぞ…。



↑栗田の次が、丹後由良。
 ここで対向列車とすれ違いました。



↑由良川の鉄橋を渡っているときに撮影。
 山側の窓から撮りました。
 この鉄橋、また来てみたいです。


北近畿タンゴ鉄道への〝初乗り〟達成です。
今回は、宮福線の全線と、宮津線のうち「宮津~西舞鶴間」に乗りました。
宮津線の残り区間「宮津~豊岡間」は、また次回訪問のお楽しみ。



新車になる前に、撮っておこう

2010年12月15日 23時50分02秒 | 鉄 道
いよいよ寒波襲来。
きぃーーーん、…と冷え込んできました。
明日は、明け方の冷え込みに要注意。あと、昼間もあまり気温が上がらない一日になるみたいです。

◆               ◆               ◆

以下、電車の画像です。

このまえの日曜日(12月12日)に写してきました。
山陰線の特急列車(183系電車)の画像です。


↑京都駅にて。発車時刻を待つ特急「きのさき3号」。
 「きのさき号」なので“城崎温泉ゆき”です。




↑「ビッグ(エックス)・ネットワーク」の“要”となる、福知山駅にて。
 各方面への特急電車どうしがこの駅で接続を取ります。乗り継ぎしていく乗客も少なくありません。乗り継いだ場合も特急料金が「通し」で計算されるのが、便利です。
 画像の列車は、右から、城崎温泉ゆき「きのさき3号」・新大阪ゆき「北近畿14号」・京都ゆき「はしだて6号」。
 城崎温泉からの「北近畿14号」と天橋立からの「はしだて6号」が、示し合わせて福知山駅で落ち合うダイヤ構成です。
 ここで乗客は目的地に応じて列車を乗り換え、大阪方面(北近畿号)と京都方面(はしだて号)へ分かれて行きます。



↑城崎温泉ゆき「きのさき3号」と同じホームには、新大阪からの「北近畿9号」が到着。
 「北近畿9号」は福知山終着の列車で、当駅以遠、城崎温泉方面への旅客輸送は「きのさき3号」に託します。
 但し、週末(土曜日)などの多客時には、「北近畿9号」も城崎温泉まで延長運転されます。
 そのばあい、福知山で「きのさき3号」に連結するんじゃなくて、単独運行で「きのさき3号」に続行させるようです。単線区間なのに、やるなぁ!



↑やっぱり、この車両には、この塗装が一番似合っていますね。



↑西舞鶴駅にて。
 北近畿タンゴ鉄道の車両で、KTR8000形と呼ばれるディーゼルカーです。
 特急「タンゴディスカバリー号」として、毎日、京都駅へもやって来ます。



↑京都駅にて。「まいづる号」。
 これは東舞鶴ゆきです。(列車名で行き先が分かるし、便利でしょう?)



温まろう

2010年12月12日 22時42分32秒 | 動画・music,音
朝晩、一段と冷え込むようになってきました。
今年も残り3週間…足らず、ですね。

今年は夏がめっちゃ暑かったぶん、冬はめっちゃ寒くなるのとちがうか?という予測もされています。
気象のメカニズムについての詳しいことは私には分かりませんが、
『夏が暑かったぶん、逆に、冬は寒くなるねん』
っていうシンプルな説明は侮れない感じがします。

私は、夏の暑さよりも冬の寒さのほうがイヤだと感じる人間です。
どうか、今冬の寒さ、ほどほどの水準で推移しますように…。



こういう寒い時期には、雪の動画でも見て温まろう。(←温まるかーっ!)


この展開、以前にもあったな…。


上越線 猛吹雪の中、雪を掻き分け必死に越後湯沢に到着する115系


↑越後湯沢駅での光景だそうです。
 線路上にもかなり雪が降り積もっていますが、そこへ、115系電車が自分でラッセルしながら進入してきます。
 115系って、こんなに走れる車両だったのか。めちゃめちゃたくましいな。
 自力でラッセルしながら進めるかどうか、雪の状態を見極める、運転士の経験と勘がモノを言うのでしょう。



9週間!

2010年12月07日 22時49分12秒 | 日記・雑記
たばこを休んで9週間が経過しました。
前にも書きましたが、吸わずにいけるのなら、それに越したことはありません。
このまま、休煙を続けていきたいと思います。(←もう、禁煙って言ってしまえよ)(←言わん!)

◆            ◆            ◆

在庫画像処分。貼っておきます。

↓このあいだ、八尾へ行ったときの帰り道にて撮影。うちの近所の「終着駅」です。




↑高架式線路が“ぶつっ!”と途切れています。分かりやすい終着駅です。
 地下鉄中央線はラインカラーが「緑」ですが、近鉄車は思いっきりオレンジ!?
 双方の車両が、相互乗り入れにて同一区間を結んでいます。



↑奈良交通バス。



おまけ画像

2010年12月06日 15時06分23秒 | 鉄 道
きのう撮影。おまけ画像です。


京都駅にて、山陰線特急「はしだて号」。京都15時25分発のやつ。


↑直流用特急電車で、183系といいます。
 思い返せば、「サンダーバード」の増備によって北陸ポジションを追われた「雷鳥」の車両(485系)が山陰線にやって来た、という流れがありました。
 車両改造によって、現在は485系→183系に形式も変わっています。
 直流区間しか走れなくなっているので、もう「雷鳥」には使えません。(←敦賀までしか行けない?)



↑「はしだて号」なので、行き先は天橋立。(←分かりやすい)
 来春以降、新型特急287系が活躍を始めると、この183系はどうなるんだろう。去就が注目されます。



↑山陰線ホームから、近鉄京都駅のほうを向いて撮影。
 「近鉄」って書かれたビルが見えていました。
 ホテルを造ろうとしてるんやんな? 外観は出来てきたみたい…?



鉄塔のそばの駅で

2010年12月05日 22時52分19秒 | 鉄 道
きょうは、午後から、ちょこっと写しに行ってきました。


↓行った場所は、ここです。


↑JR京都線(東海道線)の桂川駅(かつらがわ駅)。京都駅から二つ目の駅です。上り線・下り線共用の「島式ホーム1面式」の構造です。
 通過線(外側線)を掛け抜ける新快速電車を写しやすいだろうと思って、こういう構造の駅を訪ねたわけです。
 最初、京都駅から電車に乗った時点では島本駅を目指そうとしていたんだけど、『つぎは~、桂川です』という車内放送を聞いて、
 「あっ!桂川で写してもええやん!」と気が付いて急遽下車したことは、ここだけの話です。



↑駅前のようす。
 駅の真ん前に大きな鉄塔が立っているんやね。



↑特急「スーパーはくと号」。終点の京都駅へ、ラストスパート。
 いつ見ても、平べったい印象の車両です。
 実は、私は一度も乗ったことがありません。いっぺん乗ってみたいですな。



↑駅のすぐそばの堤の上を、特急「はるか号」が通り過ぎて行きます。(関西空港ゆき。お客さんを乗せて営業運行中です)
 事情を知らないと、「なんでそんなとこ通ってるねん!」とツッコミを入れたくなる光景です。
 京都発の「はるか号」は、向日町の手前まで、独自の経路をたどることになっています。



↑桂川駅から大阪方向を見やると、隣りの向日町駅が見えています。
 肉眼でも見えます。


以下、車両の顔写真ばかりです


↑『新快速は銀色の電車』が当たり前になって久しいです。この形式を223系と呼びます。
 走行中は、手を抜く箇所が無く(?)、最高時速130キロで目一杯かっ飛ばしていきます。



↑これも223系。普通電車(高槻から快速電車)に使用中。
 「そうそう、この銀色のやつ、普通(快速)に使われていることもあるよな!」ってな具合で、こういう運用もよくあるケース。
 ここに写っているのは223系の「6000番台」。(正面扉に付けられた細いオレンジラインで見分け)
 6000番台は、221系との連結運転を考慮して最高時速120km仕様になっているそう。



↑221系。



↑321系。



↑207系。



↑で…、やっと、こいつに遭遇! (この画像のみ京都駅で撮影。本日。)
 今月からデビューした、最新鋭225系。
 もっとバンバン(大量に)走っていると思っていたのですが、まだ数が出回っていないのか?
 しかも、こっちは「225は新快速でやって来る」と信じて疑わなかったのに、普通(快速)で来たからな…。


ダンポポ動画

JR西日本 223系「新快速」通過(8両)




夕方、近所で

2010年12月04日 17時12分58秒 | 日記・雑記



うちの近所で道路工事。

片側通行の順番待ちで止まっていたら、同じタイミングで近鉄特急がぴゅ~っと通りすぎて行きました。



◎追記◎

穏やかな、いい天気の一日でした。(京都南部)
夕方、ホームセンターに出掛けた際に、工事渋滞のクルマの窓から撮ってみた画像です。
線路のほうを見てたら、たまたま伊勢志摩ライナーが通りかかったので、カシャッと。


本日12月4日、東北新幹線の八戸~新青森間が新規開業となりました。
開業、おめでとうございます。
東北新幹線のさらなる活躍と、沿線地域のご発展をお祈りします。
私もいつか、乗りに行きたいと思います。

テレビニュースで、「出発式」の様子もやっていました。
東北新幹線の車両は、窓が大きいな…! ええなあ。
それでも高速運転に耐えるだけの強度はあるんだろう?

東海道・山陽も、大きい窓にできないものか。
N700系の窓は小さすぎて…、通路側席に座った日にゃ、ホントに景色を楽しめないものな。



在庫画像、貼る

2010年12月03日 10時41分41秒 | 鉄 道
在庫画像。
このあいだ、八尾駅へ写真を撮りに行った際、その道中で写してきた画像です。

往路は、手っ取り早く、全行程JR利用で行きました。
祝園→木津→奈良→八尾、というコースです。


祝園駅ナウ(一画のみ撮影)

↑学研都市線・祝園駅構内の一画です。(2010年12月1日撮影)
 かつての木津方面ゆきホームの跡地に、電車留置線(らしきもの)が造られつつあります。これは祝園車庫?
 線路の敷き方がやや窮屈にも見えますが、ふたつ(2線)敷いてあるし、ここに2編成を収容できることになるのかな。
 そもそも、この場所に留置線を設ける意図が、私にはまだ見えてきていないのですが…。
 JRがどんな運用の仕方を計画しているのか、楽しみです。



↑目下、ホーム屋根につりさげる形で「発車案内装置」の取り付け工事が進められています。
 ホームで待つ乗客に、列車の発車時刻・行き先・停車駅などを案内する、電光表示盤のことです。
 木津ゆきホームにも取り付けられており、運用開始の時を待っています。


207系、みどり色の座席
 
↑207系の「みどり色座席」です。(従来は青色系の座席でした)
 私は実物を見たのはこれが初めて。
 尼崎脱線事故で負傷された方々の声を受けて、207系電車の座席色(色遣い)の変更が進められているそうです。


さて…、八尾を目指す私は、祝園から木津まで、この207系で移動。
木津からは「みやこ路快速」で奈良へ。

↓奈良駅にて。みやこ路快速です。(みやこ路快速は奈良が終着。しばし停留ののち、再び京都へ折り返して行きます)



201系座席。まだまだ頑張る!?
 
↑奈良から八尾までは、大和路線の普通電車(JR難波ゆき)で行きました。
 先日のブログ記事に載せたように、この区間の普通電車には、ライトグリーン(うぐいす)の201系が活躍中です。
 内装・外装ともに大規模なリニューアルが施され、201系の活躍はまだまだ続きそう。
 「大和路快速」と同じ線路を走るので、ここでは201系も精一杯の力走で頑張っています。
 大和路快速ももちろん良いですが、時間にゆとりがあるときはこの普通電車に乗ってみるのも悪くない。
 国鉄型モーター(サウンド)の“力走編”を、迫力のライブで楽しめます。


復路は、JRで王寺までバックし、そこから近鉄電車で帰ってきました。
八尾→(大和路線)→王寺→(生駒線)→生駒→(けいはんな線)→学研奈良登美ヶ丘→(バス)→祝園駅、です。


おなじみ、近鉄電車の座席




これは、けいはんな線の車内



もちろん、メインは八尾駅の画像(=広報誌コラム資料)なのですが、今回はオマケで「座席の画像」もたくさん写せました。思わぬ収穫…。
いずれも運行中(営業中)の車内(しかもロングシート)でありましたが、どの列車も乗客は少なめだったので、どさくさに紛れて(?)撮ってきました。