


午後、甘南備山へ散歩しました。今月8回目。

↑きょうは、登山口から管理道路で防火水槽(A-03)まで進み、ニシキギの小径から登りました。
ニシキギの小径を登りきった地点が、展望台広場です。
きょうはこの周囲で山林管理の作業をしておられました。おつかれさまです。
その気になれば(

?)、ここまで軽トラで登ってこられるのです。※管理作業車のみ進入可。

↑てっぺん神社におまいりしました。

↑神社から下り、十番坂も一気に下って、ひだまりの小径A-11(出島)。
ここから、峰の小径を登り返して、再び神社のそば(社殿裏手。A-06)へ。

↑峰の小径。ここを歩くのは久しぶりです。
すっかり〝緑色〟の山道ですな。

↑A-06を素通りして、さらに峰の小径を進んで、雌山へ移動。
雌山の尾根道で、私の前方、足元に細い枝が転がっていました。

↑遠目に「枝だ」と思ってしまったから…、接近して、ほんまに踏みつけそうになりました。

「へびやんかっ


」
細い、ちっちゃいヘビ。こどもか?
最初からこの場所でジーッとしていた。私が近づいても、ジッとしていた。
その後、おもむろに動き出して、スルスルと道脇へ消えていきました。

↑三角点広場に到達。
Tシャツ着替えて、丸太ベンチに腰掛けて休憩しました。
のんびりと水筒の茶を飲んでいたら、ぽつぽつ、雨が落ちてきた。
そんな天気予報だったっけな?

↑雌山の登山道を通って下山しました。
曇り空のもと、薄暗くなったヒノキの小径。
一時的にポツポツと降ったけれど、雨はすぐに止みました。支障なし

きょうは新田辺発着、所要2時間30分の散歩でした。