ダンポポの種

備忘録です

ええ表紙やな

2024年08月21日 23時02分00秒 | 本・雑誌

きょう発売。『鉄道ファン』2024年10月号。
過去に当ブログでも書いたと思うけれど、鉄道趣味系の月刊雑誌は「〇月号」の部分が〝ふつう〟よりも1か月先へ進んでしまっています。『鉄道ファン』誌だけでなく、『鉄道ジャーナル』誌ほかの鉄道趣味雑誌も概ね同様です。


『鉄ファ』今号の表紙は、いまはなき「0系新幹線」!
書店で、否が応でも目に留まり、つい買ってしまった
念のため書きますが、0系電車はすべて引退しており、現在は運行されていません。
「しかし、ええ表紙写真や。めっちゃ落ち着くわ~」
懐かしい顔やね。ヘッドライトが目で、真ん中はダンゴ鼻。
ダンゴ鼻のすぐ下、スカートの切れ込みが、口のように見えませんか? くちばし?
総じて、0系がにっこり笑って走っているみたいに見えるよね。
私も0系新幹線を見て育った世代なので、やっぱり昔の車両はいいなと思う。(年寄りくさいぞ
それに比べて、最近の新型電車は〝表情〟が感じられなくて、なんか、親しみが湧かない
「最近の電車にも、表情はあるだろ?」
「それが俺には分からない
(やっぱり齢やな…)

東海道新幹線が開業したのは1964年(昭和39年)10月1日。
今年(2024年)は、それから「60年」の節目です。
(*^-^*)



新しい時刻表(第45号)買うた

2024年03月11日 23時56分00秒 | 本・雑誌

きょうで、緊急業務の対応は完了しました。
お世話になりました。ありがとうございました。
<(_ _)>


そして、きょうは、新しい『近鉄時刻表』の発売日
緊業を済ませたあと、夕方に新田辺駅ファミマへ行って、買ってきました

『近鉄時刻表』第45号(2024年3月16日ダイヤ変更号)。
定価1,000円(税込)。近鉄駅のコンビニ(ファミリーマート)で売っています。


<近鉄特急に乗って旅しよう!!>の見出し 巻頭カラーページ特集も、特急推しまくりです
表紙写真は、「ひのとり」と「しまかぜ」が駅で並んだシーンですね。
駅の雰囲気や線路がカーブしている具合から、大和八木駅だと察しがつきます。
「ひのとりとしまかぜが、こんなきれいに並んで撮影できるタイミングってあるん?」
…と、私は知らなかったので、今、時刻表を開いて調べてみました。
平日ダイヤでは、そういうタイミングは無いですね。むり。
でも、土休日ダイヤにはある!…ことが分かりました。すごい
しまかぜは、大阪難波ゆき。
ひのとりは、土休日夕方の増発号の甲特急です。これは大和八木にも停車するんやね。
3月16日以降の新ダイヤでも、この光景は引き続き見られます(※土休日だけです)

新田辺の踏切問題、解消なるか!?
この、新しい『近鉄時刻表』を見ると、京都線の普通(各駅停車)では、京都~大和西大寺間の〝直通運行〟が一部復活するようです。前回のダイヤ変更で、普通(各駅停車)の運行体系が「京都~新田辺間」と「新田辺~大和西大寺方面間」にほぼ分離される形になりましたが、その結果、新田辺駅で車両回送が頻繁に生じることになり、駅に隣接する踏切道が〝あかずの踏切〟と化してしまいました。
来る3月16日のダイヤ変更以降、一部列車でも普通(各駅停車)が新田辺をスルーして直通運行すれば、車両回送する回数が減るので、そのぶん踏切の遮断時間は短くなると思います。
でも、新ダイヤでは京都線の急行が毎時3本→4本に増発されるよね。そのぶんまた踏切が閉まるでな…。

どうしても京都線の普通を南北に分離したいなら、新田辺ではなく宮津で分けるのがいいのでは? 宮津に渡り線を増設して、京都方面から来た電車がまた京都方面へ折り返し発車できるようにしたら、便利に使えそうに思うけれど



時刻そのまま 運賃改定版

2023年04月08日 23時21分00秒 | 本・雑誌

↑『近鉄時刻表』(第44号)
 2022年12月17日ダイヤ変更号 2023年4月1日運賃改定版。

去る4月4日から発売開始されました。
近鉄電車の駅コンビニなどで発売中です。
1冊、税込み1,000円です。

表紙写真は「ならしかトレイン」。なかなか好評らしいですね。
私はまだ乗ったことないですが、京都線で1回だけ目撃したことがあります。
ただし、基本的に京都線には乗り入れてこない電車やね。
主に奈良線~阪神線直通列車に運用されているみたい。
〝近鉄沿線の奈良〟を宣伝する電車だから、阪神線に乗り入れてアピールしまくるのが効果的ですね。
(*^-^*)

   ◇          ◇          ◇

昨年12月にダイヤ変更があったとき『近鉄時刻表・2022年12月17日ダイヤ変更号』(第43号)が発売されました。いま、それから4か月しか経っていませんが、去る4月1日に普通運賃が改定(値上げ)されたことを受けて『近鉄時刻表・2022年12月17日ダイヤ変更号、2023年4月1日運賃改定版』(第44号)が発刊されたわけです。
今回はダイヤは変わっていないので、掲載された電車運行時刻は以前のまま。
運賃表ページの記載が新しくなりました。

「新しい運賃表だけ刷って、配布すれば、済んだようにも思うけど
「まあな…。しかし、近鉄沿線住民テツ(近テツ)としては、売られた時刻表は買わねばならぬ



↑【再掲】4か月前に発売された、2022年12月17日ダイヤ変更号(第43号)。



12/17ダイヤ変更号

2022年12月01日 23時55分00秒 | 本・雑誌
きょうから12月。師走。

この12月17日(土)に、近鉄電車のダイヤ変更が予定されています。
ダイヤ変更後の時刻が掲載された『近鉄時刻表』2022年12月17日ダイヤ変更号が、きょう発売開始。
1冊1,000円(税込)。近鉄駅構内ファミリーマートなどで発売。


わし、早速買ってきた。


↑今号の表紙は観光特急「あをによし」。


こんどのダイヤ変更(内容)については、近鉄電車ホームページをご覧ください。

京都線では、運転本数が大きく減ることはないみたいですが、時刻や行き先の変更があります。
私としては、普通(各駅停車)の運行区間が「京都~新田辺間」と「新田辺~大和西大寺間」に分離されることに、びっくりです。


↑京都線のページ。12月17日ダイヤ変更予定。
 新田辺を境にして、普通(各駅停車)の運行が南北に分離されています。
 従来のように京都~大和西大寺間を〝通し〟で走る普通は激減 でも、絶滅ではない。
 普通(各駅停車)の運行に関しては〝京都北線・京都南線〟のような様相です。
 こういう体系になると、〝南線〟はいずれワンマン運行に変わる可能性も…?? 知らんけど


〝南線〟から京都直通の普通は1日9本に
【例】『狛田駅→京都方面ゆき(上り)平日時刻表』をもとに、発車する列車本数をかぞえてみた 
狛田駅平日上り。
ダイヤ変更前の現在は、1日79本の普通(各駅停車)が発車しています。
79本のうち、62本が京都ゆきで、残り17本が新田辺ゆき、という内訳です。
それがダイヤ変更後には、1日79本の総数は変わらないけれど、京都ゆきは9本に減り、あとの70本が全て新田辺ゆき、という構成に変わります。
ダイヤ変更後は、京都へ向かうときは新田辺での乗り換えがほぼ必須になります。
〝南線〟区間から普通に乗って、新田辺で急行には乗り換えずに、そのまま普通にのんびり座って京都まで行く、という乗り方は今後難しくなるんやな。私は寂しい



未来へつなげる!?

2022年07月04日 21時25分00秒 | 本・雑誌
S華町が発行する、住民向け広報誌『華創』(はなそう)。
2022年7月号(最新号)。

↑表紙には「みらいへつなげよう、けいはんな新線」の文字。

現在は学研奈良登美ヶ丘駅が終点となっている近鉄けいはんな線について、さらなる路線延伸の構想はあるものの、話は進んでいないみたいで、延伸線のルート等もまだ確定していないようです。
S華町としては、学研奈良登美ヶ丘駅からの延伸線を学研都市エリアに通して、新祝園駅へと結ぶ、「新祝園ルート」の早期実現を求めていく方針。去る5月に、S華町内で関係者による<京阪奈新線新祝園ルート整備促進協議会>の〝決起集会〟が行われたという話題が、今号『華創』に載っています。
対案というか、新祝園ルート以外には、高の原ルートの構想もあります。
「S華町としては、高の原に負けるな!新祝園へ誘致だ!…という感じですね」

   ◇          ◇          ◇

新祝園であれ、高の原であれ、けいはんな線を延伸してきても京都線の電車とは〝集電方法〟が異なるので、けいはんな線~京都線の相互直通運転はできないという問題があります。ただ、現在近鉄では、2025年予定の大阪・関西万博に向けて、生駒駅での接続を想定した「けいはんな線~奈良線(ほか各線)」の直通運転が可能な特急車両の開発を進めているようです。そういう車両技術が可能になるならば、将来的に、けいはんな線~京都線の直通も夢ではありません。

コロナ禍で社会情勢が大きく変わってしまったので、けいはんな線を延伸すること自体が難しくなっているかもしれませんが、テツとしても、未来を夢見て、路線延伸に期待したいです。

いっそのことS華町が音頭を取って、とりあえず先に、新祝園から学研都市まで新線を敷いたらどうか?
登美ヶ丘からけいはんな線が伸びてくるのを待つのではなく、新祝園から京都線を伸ばしていく
新祝園から学研都市までは距離も知れているし、運転本数も多くないだろうから、単線でもいいんじゃないか? 高架橋なんかは要らない。せいか大通りの道路上を路面電車みたいに走ろう!
祝園を通るJR学研都市線からも、新線へ乗り入れできるようにしたい。
なので新線は、近鉄京都線とJR学研都市線の電車が、三線軌条の単線区間を共同で走る! おおっ
「無茶苦茶やん。何をいろいろ言うてるん…」
「すみません。興奮しました。てつ妄想~」



きょうは2冊

2021年09月21日 22時46分00秒 | 本・雑誌

きょうは十五夜。
生憎、うちの地域は曇り空で、今夜はお月さんが見えません。残念。
きのうの夜は、きれいに見えていたのになぁ

   ◇          ◇          ◇

日です。


↑「鉄道ジャーナル」2021年11月号。通巻661号。
 定価:1,020円(税込み)
 特集:首都圏の新型電車

表紙の写真、これは…、由良川の鉄橋ですね。
京都府北部を走る、京都丹後鉄道(宮舞線)の由良川橋梁です。
だけど、今号の特集テーマは表紙写真とは関係なく、首都圏の新型電車の話。
歳月とともに電車も世代交代していきます。首都圏の電車は、入れ替わりが大きい。
こうして毎月、鉄道雑誌を読んでいても、ページに見慣れない電車が載っていて「あれっ、これはどこの鉄道会社の車両だったかな?」と戸惑うこともあったりして…
「テツとして、極力、新型電車のチェックは忘れないように励んでおります」


きょうは、もう一冊


↑「鉄道ファン」2021年11月号。通巻727号。
 定価:1,150円(税込み)
 特集:キハ183・キハ185系全形式全番台

久しぶりに鉄ファも買いました。
表紙写真が、京都市交通局の新型電車だったからです。単にそれだけの理由で買いました。
京都市交通局・地下鉄烏丸線で使われる新型電車です。20系という。

今号は、鉄ジャも鉄ファも〝京都の鉄道〟が表紙写真になったわけやね
(*^^*)

   ◇          ◇          ◇

午後、散歩。甘南備山、今月8回目。


↑きょうは曇り空。午後は時折小雨がぱらつく空模様でした。



↑甘南備山へ入って、芝生広場を通過。





↑芝生広場から、キンモクセイの小径を登りました。
 管理道路(舗装路)をショートカットする登山道です。距離は短い。



↑キンモクセイの小径を登り切ったところから、さらに細い山道へ進む。(黄線の方向)



↑この山道は細くて急登です。登り切ったら、展望台の近くに到達します。



↑いつもと違う山道コースで登りましたが、無事にてっぺん神社に着きました。



↑山道から、工場が見えます。(この画像はズーム撮影です)



↑三角点広場に到達。
 「雄山、雌山、きょうもオッケー(無事到達)」



↑下山しました。ふもとの道端には、ヒガンバナ。あちこちに咲いています。



ジャ 通巻660号

2021年08月21日 21時53分00秒 | 本・雑誌
日です。


↑「鉄道ジャーナル」2021年10月号。通巻660号。
 定価:1,020円(税込み)
 特集:九州の気がかり

今号は九州特集。
来年秋に「西九州新幹線」武雄温泉~長崎間が開業する予定なのですね。
もっとも、新鳥栖~武雄温泉間の工事がまだ進んでいない(ルート・方式も未定らしい)ので、ひとまず長崎側の区間だけ先行開業するわけやね。既存の九州新幹線とは接続しない形でのスタートが見込まれます。
まだ先の話です。来年の秋!

   ◇          ◇          ◇

 きょう午後、散歩出動しました。甘南備山。


↑今月は歩けていません
 きょうは、8月10日以来、11日ぶりの散歩となりました。今月3回目の散歩です。



↑旧登山道から、のぼりました。





↑雨による流水で、山道がえぐられています。
 以前からこんなふうになっているんだけど、だんだん溝が深くなっているかも



↑中腹の分岐点。ひさしぶりの登山道です。しんどい



↑てっぺん神社に到達しました。おまいりしました。
 「夏業務がほぼ完了したことを報告しました」
 「いちいち報告するのか…



↑雄山到達ですっかり疲れたけれど、がんばって雌山へ移動しました。



↑A-13プレート。雌山尾根道への入口。「三角点方面→」の道しるべ。



↑三角点広場に着きました。
 きょうは久しぶりの山道散歩だったけれど、雄山・雌山両方にどうにか登頂できました。



↑三角点広場からの風景。



↑三角点広場から下って、帰りは管理道路(舗装路)を通って下山しました。
 「画面の左端。甘南備山あるあるです。ミラーが無いカーブミラー
 「意味無いやん。何のために立ててあるんや 不気味やわ」
 「甘南備山のカーブミラーは、大半がミラーレス



↑防火水槽の近くにて。小規模ですが、崖崩れの現場です。
 京都南部でもだいぶん雨が降ったものな。
 きょうは山道の全コースを歩いていないけれど、ほかにも崩れたり倒木とか、あるのかも。
 気を付けて山道を歩こうと思います。



ジャ21年9月号

2021年07月21日 22時16分00秒 | 本・雑誌
日。


↑「鉄道ジャーナル」2021年9月号。通巻659号。
 定価:1,020円(税込み)
 特集:青春18きっぷチャレンジ

   ◇          ◇          ◇

私も、下関で過ごした学生時代に「青春18きっぷ」をよく使いました。
実家(京都)へ帰省する際、京都-下関(幡生)間を18きっぷで幾度も走破しました。

京都から下関まで普通列車だけで移動するのに、当時は約10時間かかりました。
たぶん、現在もそんなに変わらないと思う。

私が覚えている、ざっくりした所要時間は…、
・京都~姫路が1時間半。(新快速利用)
・姫路~岡山が1時間半。
・岡山~広島が3時間。(=途中の乗継ぎ待ち時間含む)
・広島~下関が4時間。
以上で、全区間が約10時間。

乗継ぎの駅で途中下車するなど、気分転換を図りながら乗り継いだものです。
広島では、決まって途中下車していました。
そういう楽しみも添えないと、ずうっと電車に乗りっぱなしって、シンドイものな。



夏の新刊!?

2021年07月16日 22時46分00秒 | 本・雑誌
日です。きょう発売日。


↑『近鉄時刻表』2021年7月3日ダイヤ変更号。
 定価:1,000円(税込み)

このたびのダイヤ変更による新しい時刻を掲載した『近鉄時刻表』が本日発売です~。
近鉄全線・全駅・全列車の時刻が載っています。

近鉄電車の駅構内にあるコンビニ(ファミリーマート)などで売られています。
「近鉄沿線の人も、近鉄沿線以外の人も、必携やな
「なんでやねん

スマホで時刻検索できるけど、やっぱり私は、本の『時刻表』も欠かせません

個人的志向(?)ですが、私は地元の駅から各駅停車で京都駅まで行くことがしばしばある。
ふで稽古のときも、丹波橋まで各停で行くのが基本行動になっています
そういう場合に、丹波橋や京都への到着時刻は何時何分になるのか…?
前後の急行電車とはどれぐらい時間差が生じるのか? とか。
本の『時刻表』だったら、それがパッと分かります。

「なんで、急行じゃなく、各駅停車に乗っていくの?」
「その質問は、案外難問だ…」
もちろん、私も急ぐときは急行電車に乗ります。
逆に、時間があるときは、早めに家を出て一本前の電車に乗り、各駅停車で行くのが好きです。


読後感
志摩線(鳥羽~賢島間)の普通電車も日中は片道1時間1本の運転になったんやね…。厳しい


   ◇          ◇          ◇

 きょうも、午後、甘南備山へ歩いてきました。


↑A-16プレート。
 この看板は、雌山の登山口に立っています。
 いきなり始まる階段の山道を登っていくと、ヒノキの小径へつながります。



↑ヒノキの小径。







↑昨日のチェックポイントだったA-15。きょうも通過。
 雌山の登山道をのぼっていけば、必ずここを通ります。



↑一昨日のチェックポイントだったA-14。三角点広場です。
 きょうも雌山てっぺんに無事登頂
 いつものことですが、ここまで登ってきたら汗だくです



↑三角点広場からの風景。



↑三角点広場から下って、きょうは扇池に立ち寄ってみました。京都府内にて。



↑扇池から、こもれびの小径~ひだまりの小径へ進む。
 久しぶりに〝十番坂〟も登りました。



↑元甘南備寺(跡)のあたりまで登ってくると、作業の方々が山道の草刈りをしておられました。
 この画像、横着して歩きながら写したのでブレブレですが…、スッキリした山道です。
 「草刈り、ありがとうございます。断然歩きやすくなります



↑雄山てっぺんに到達し、神社におまいり。
 きょうも元気に歩くことができました。感謝です。



ジャ発売日。夏至、宣言解除、いつもの散歩

2021年06月21日 22時42分00秒 | 本・雑誌
日です。発売日。


↑「鉄道ジャーナル」2021年8月号。通巻658号。
 定価:1,020円(税込)
 特集:疲弊する地方鉄道


◎『近鉄時刻表』(2021年7月3日ダイヤ変更号)、来月中旬に発売へ
きょう、近鉄電車ホームページに情報が出ました。
来月、新しい「近鉄時刻表」が発売されるそうです。
7月3日のダイヤ変更が済んだ後になるけれど、7月16日(金)から順次発売の予定。
予価1冊1,000円。近鉄電車の駅構内にあるコンビニなどで発売予定。


   ◇          ◇          ◇


きょうは、夏至。
うちの掲示板にも「夏至」の字をバッチリ貼りました。
K田辺観測、きょうの最高気温は32.3℃でした。暑かったです。

そして、緊急事態宣言が解除されました。
京都府(京都市)は引き続き「まん延防止」の対象です。7月11日まで。
お互いに気を付けて過ごしましょう。



 きょう午後、甘南備山へ散歩しました。


↑A-10プレート。雄山の山すそに当たる場所です。
 ここから雄山てっぺんへ向けて上り坂が始まります。けっこう急坂です。
 ブログ内呼称〝十番坂(じゅうばんざか)〟です。
 A-10の看板そばから始まる坂なので、十番坂と呼んでいます。(当ブログ内のみ有効)



↑A-10プレートのそばから撮影。奥へ続いていく山道が、十番坂です。
 けっこうな急坂なんだけど、この画像では雰囲気が伝わりませんね



↑十番坂を登っています。このへんの山道は、草ぼうぼうです。



↑雄山てっぺんに到達し、神社におまいりしました。



↑雄山から雌山へ移動して、三角点広場にも登頂。
 きょうは、ここから雌山登山口のほうへ下山しました。



↑下山後、ふもとの道でヘビに遭遇。
 黒い小さなヘビでした。(落ち葉やアスファルト石粒の大きさと比較して見てください)
 こどもヘビというか、幼蛇っていうやつ、…かな。
 何ていう名前(種類)のヘビなのかな。私は知りません。


◎木津川にて (これもきょう撮影)


↑近鉄京都線、木津川橋梁。写っている電車は、国際会館ゆき各駅停車。3220系。
 後打ちです。電車は画面奥へ向かって走り去っていくところ。



↑夏至の青空。いい天気で、日差しも強かったです。



ズーム、初出席を果たす

2021年05月21日 22時22分00秒 | 本・雑誌
日。

きょうから二十四節気「小満」です。うちの貼り紙も交換しました。


↑「鉄道ジャーナル」2021年7月号。通巻657号。
 定価:1,020円(税込)
 特集:緩急接続解明

緩急接続とは、駅で、各駅停車(普通列車)と急行系統(優等列車)が接続する(=相互に乗り換えができる)ということです。鉄道運行の現場ではよく見られる光景です。


   ◇          ◇          ◇

【きょうのダンポポ

◎Zoom会議に初めて出席
きょう、Zoomを使って京都ヘッドの会議が行われました。
コロナ禍を受けて、昨年から、すでに幾度かZoom会議が行われているのですが…、
私は、きょう、初めて、ちゃんと出席できました

私は、スマホで、Zoom参加しています。
その仕組みを理解しないままスマホにZoomアプリを入れました。
理解していないので、うまく使いこなせません

1回目の会議では、まず、ミーティングIDやらパスワードやら何のことだかさっぱり分からず、操作が進みませんでした。会議定刻になっても私は画面に登場することができませんでした(ダン、現れず
2回目の会議ではIDとかパスワードを確認して臨み、アクセス成功! 画面には、ほかの皆さんと並んで、私の顔も映っていました。が…、音声が聞こえてこなかった みなさんの顔は映っているけれど、喋っている人の声が、私には全く聞こえません
「こりゃ、会議の話に加われないし、映っていても邪魔だろな」と思い、会議中ではあったけれど私は勝手に退出しました(ダン、消える
会議終了のころを見計らって、会議リーダー(ホスト)にメールを送ってお詫びしました。

そして、きょうが3回目の会議でした。
前回の経験をふまえ、事前にパソコンで「スマホZoom 音が聞こえない」って、ユーチューブを検索しました。そしたら、やり方を丁寧に教えてくれている動画がいっぱいあった 役立ちました
おかげさまで、きょうのZoom会議には〝ちゃんと〟出席できました。これが初出席ですわ。リーダーが、ひとりずつ順番に意見を求めてきました。私も喋った。その声はみなさんにも聞こえたみたいです。
リモートというか、初めてのビデオ会議でした。すごい仕組みだなと改めて思いました。

でも、スマホの電池めっちゃ減るなぁ
パソコンでやったほうがいいかな。(←カメラ付けないといけません)



京都府も要請へ

2021年04月21日 21時25分30秒 | 本・雑誌
日です。


↑「鉄道ジャーナル」2021年6月号。通巻656号。
 定価:1,020円(税込み)
 特集:新幹線を待つ北陸


   ◇          ◇          ◇

◎京都府も緊急事態宣言を要請へ


↑きょうの京都新聞夕刊より。
 見出しには『緊急事態(宣言)要請の方向』とありますが、きょう夕方に〝要請を決定〟となりました。


京都府も、結局、このタイミングで〝要請〟することになりました。
私は、納得というか…、これは当然の判断だと受け止めています。
今回の要請は、駆け込みで大阪・兵庫と足並みをそろえた…ようにも見えますね。
今からだったら何とでも言えますが、わし、きのうの段階で、京都府も〝要請〟の方向性を意思表示するべきだと思っていました。でも、おととい・きのう、京都府知事は、「京都はもう少し様子を見たい-」みたいなことを言っていたと思います。なんで、大阪府と一緒に緊急事態宣言の要請に〝手を挙げ〟ないのかな?と、私は不審に感じていました。

実際、緊急事態宣言の可否を最終判断するのは国ですが、関西圏が一丸となって、人の流れを抑制できるように取り組まないとあかんですね。


K田辺観測、きょうの最高気温は26.5℃でした。6月上旬並。
K田辺では今年初の、夏日となりました。



はや5月号

2021年03月19日 22時51分30秒 | 本・雑誌
日ですが…。きょう発売。


↑「鉄道ジャーナル」 2021年5月号。通巻655号。
 定価:1,020円(税込み)
 特集:昭和の電車・機関車

定期運行を終えた近鉄特急12200系電車のあゆみ(歴史)をまとめたページもあります。

いつも同じことを言うけれど、早くコロナが収束して、気の向くまま電車に乗りに出かけたいです。
尚、今月はあす20日が土曜祝日、あさって21日が日曜日なので、発売日が19日に前倒しされました。

電車と直接関係ない話だけど、京都駅八条口そばの「新・都ホテル」って、名前が変わったんやね!?
今は「都ホテル京都八条」と言うんやね。きょう、鉄ジャを読むまで、わし、知らなんだ
以前の通称〝しんみやこ〟って呼びやすかったし、わざわざ名称変えなくてもいいのにと思うけど。
今さら言っても、仕方ないですが。
都ホテルの系列全体として、名称スタイルを統一しようということだったのかな。

   ◇          ◇          ◇

きょう、インターネットのニュースに出ていたけれど、
JR東日本のとある運転士が乗務中にタバコを吸っていたことが判明したそうです。
その運転士は「(乗務中に)眠気を感じたとき、喫煙した」と言っているらしく、常習的な可能性も。
今の時代、これは服務ルールにも違反するのだろうし、アウト!の事例なのですね。

ずうっとずうっと昔は、運転士が乗務中に喫煙することは、珍しくなかったんじゃないかな(?)
時代は変わったのだなと思います。


↓再掲画像です。


↑2016年(H28)8月撮影。「碓氷峠鉄道文化むら」にて、展示車両189系先頭車。



↑同上。展示189系先頭車の運転席内部の様子。
 画像にいろんなモノが写っていて見づらいかもしれませんが、「吸い殻入れ」も設置されています。
 ブルーの運転座席の向こう側です。壁に設置されています。
 座席の〝肘置き〟の下に見えている銀色の四角いやつが「吸い殻入れ」です。
 この場所に吸い殻入れが付いているということは…、当時は運転中に吸っていたということ、やろ?
 ただただ、〝時代〟を感じるのみです。

「なお、私の禁煙は本日で第546週・3819日目です。わしは、もう吸わん



春を告げる1冊

2021年02月26日 23時48分20秒 | 本・雑誌

↑『JR時刻表』2021年3月号(ダイヤ改正号)。
 交通新聞社。定価:1,205円。

来る3月13日(土)にJR線のダイヤ改正が実施されます。
その新しい運行時刻が掲載されています。
正規の列車時刻がすべて記載されています。
いま、新型コロナの影響で、一部列車が運休している線区がありますが、『時刻表』誌面にそれは反映されていないので、実際に列車利用する際にはJR各社ホームページで運転状況を確認する必要があります。こんな状態がいつまで続くのだろうか

毎年恒例の、春を告げる1冊-、それがダイヤ改正号なんだけどなぁ。
いま、依然として、テツ活動(電車に乗りまわる)に出かけられるような社会情勢ではありません。
ダイヤ改正号を買ってきて、ページを開いてみても、なんだか張り合いがない気分です

「それと…、コロナ関係ないけど、わし、時刻表誌面の字が、だいぶん見えづらくなってきた
「ずばり、ロウガン
手元の文字が見え~るメガネ、を買ってあるので、それを着けて『時刻表』を見てます」


   ◇          ◇          ◇

◎<京都府>今月末で、緊急事態宣言 解除へ 
あさって2月28日をもって、京都府の緊急事態宣言は解除されることになりました。
結局、京都府でも2月いっぱいまで緊急宣言が続きました。
当初2月7日までとされていた期間が、さらに1か月延長になったとき、私は「2月20日ごろに京都は解除されるんじゃないか?」と勝手に思っていたのですが、甘かったですね。2月末まで引き延ばされるとは思いませんでした。
3月1日以降、京都の緊急宣言は無くなるけれど、京都府は府民に対して感染予防の徹底(継続)を求めるとしています。

私の対応ですが、3月1日以降は「通常業務」を再開します。
日にちが迫っているけれど、明日から順次、訪問予定のご家庭へ連絡を取ります。
業務以外の行動は、散歩を除き、不要不急の外出を控えるように引き続き留意したいと思います。
遠出の自粛も継続し、京都南部(山城地域)で過ごすように努めます。


   ◇          ◇          ◇

◎ギカイダー、発進



きのう・きょう、の2日間、京都ヘッド行きでした。
泊まりこみではなく、両日とも通いました。(ヘッド2往復
疲れました

京都ヘッドの大きな会議(ブログ内呼称:ギカイ)に、出席しました。
自分の意見や考えを述べることが得意じゃない私が、そういう重要な会議へ顔を出してもサッパリ役に立たないのですが…、なぜかその委員メンバーに加わることになってしまいました。頼りない者ですが、しっかり勉強させていただこうと思います。
任期が数年間あるので、途中でクビにならなければ、これからしばらくギカイとの関わりが継続します。
当ブログでも、それに関連する話題が出てくることがあろうかと思います。よろしくお願いします。
(※ギカイの会議内容についてブログに記すことは一切ありません)

【ブログ内呼称】
 ・京都ヘッドの大きな会議→「ギカイ」
 ・その委員→「ギカイダー」

「ふざけすぎ



動画拝借。




鉄ジャ2021年4月号

2021年02月20日 21時48分30秒 | 本・雑誌
日。


↑「鉄道ジャーナル」2021年4月号。通巻654号。
 定価:1,020円(税込み)
 特集:凍てつく北の鉄路

明日は日曜日なので、一日早く、きょう発売。
今号はJR北海道の鉄道輸送を中心に、北海道の交通について。

この春、日高本線の鵡川~様似間は廃止になってしまうのですね


   ◇          ◇          ◇

散歩報告

きょう午後、甘南備山行き。今月5回目です。




↑三角点広場(雌山)。
 きょうは、この付近の林のなかで間伐の作業が行われていました。
 三角点広場には、作業関係車両の軽トラが止まっていました。

「ここまで、クルマで上がってこられるんだな」
「ふもとの登山口ゲートは山林管理の関係車両しか通れない。一般車の進入は不可です」



↑三角点広場からの風景。



↑神南備神社(雄山)。
 毎度お馴染みの画像ばかりですが、きょうも無事にてっぺんへ到達しました。
 きょうは寒さがゆるんで歩きやすかったです。
 緊急事態宣言下、元気に過ごしています