ダンポポの種

備忘録です

良いお年を~

2018年12月31日 20時13分50秒 | 日記・雑記
今年も残り数時間になりました。
京都南部も寒い大晦日です。

私は、例年通りの年越しです。
今夜は除夜の鐘をついて、それから近所の神社へお詣りをして、うちへ帰ってきて親父と乾杯し、ちょこっと飲んでから寝る-、
という流れで新年を迎えることにしています。
いぬどし、ありがとうございました。
いのししどし、良い年になりますように。



今年は248万歩でした
案の定、年末最後の一週間は、散歩ウォークに出動できなかったです。
正月明けから、また歩こうと思います。
ことし1年間の総歩数は248万歩でした。昨年は241万歩だったから、今年は「増」となりました。
これからも元気に歩き続けたいです。


今年もブログ「ダンポポの種」をご覧いただき、ありがとうございました。感謝です。
来年もよろしくお願いします。
みなさま、良いお年をお迎えください。
(*^^*)/



ううっ…、寒い

2018年12月29日 21時06分00秒 | 日記・雑記


K田辺観測、きょう昼間の最高気温は7.7℃だったそう。
「きょうは、もっと低い気温だったのと ちがうか…!?」
と思ったりもしますが… (それぐらい、寒く感じた一日でした)
空気が大変冷たいです。京都南部もよく冷えています。

きのう、うちの近所でちらちらと雪が舞っているのを私も目撃したので、今シーズンの「初雪」は確認しました。
でも、うちの地域では、積雪も雪化粧もありません。雪の影響は無しです。
ただただ寒いばかりです。

   ◆          ◆          ◆

きょうは、うちの業務施設の、年末大掃除をしました。
あすも大掃除に励み、新年を迎える支度をします。
準備〝漏れ〟がないよう、整えたいと思います。




寒さに警戒

2018年12月27日 22時26分50秒 | 日記・雑記

↑今夜の、S・G・C!(せいか・ガーデン・シティ)。まばゆい。


強烈な寒波が襲来するとのことで、明日以降は大雪にも警戒が必要だそう。天気予報でも報じられています。
とは言うものの…、「京都南部は、たぶん、大丈夫なんだろ?」…っていうふうにも思いますが。
油断は禁物だけれど、それでも、恐らく、京都南部は大丈夫なんだろう。(←油断しとるやないか)
とりあえず、寒さが厳しくなるみたいです。気を付けましょう。
私は、夜、寝るときは電気あんか使用中。温かいです



第12回・ダンポポの種まつり

2018年12月26日 17時33分00秒 | 日記・雑記

    祝!
『ダンポポの種』
  12周年!

  since 2006年(平成18年)12月26日






ご挨拶
きょう、「ダンポポの種」は開設から周年を迎えました。
早いものです。歳月がどんどん過ぎていきます。
いつも当ブログにお立ち寄りいただいている皆様、ありがとうございます。

ダンポポより



数字で見る、2018年の『ダンポポの種』

投稿した記事の数(年間)
昨年の「種まつり」から昨日までの、この1年間に当ブログに投稿した記事の総数は「217」でした。
ちなみに、過去の年度の投稿記事数は次の通りです。

2018年…217(今年)
2017年…232
2016年…247
2015年…259
2014年…249
2013年…321
2012年…235
2011年…262
2010年…248
2009年…209
2008年…213
2007年…215


連続投稿日数
この1年間のうちで、連続投稿日数の記録は、
今年7月30日~8月18日までの「20日間」でした。
昨年に続いて、夏業務で忙しいハズの時期に、連続投稿日数の記録となりました。
ちなみに、過去の年度の連続投稿日数は次の通り。

2018年…20日間(今年)
2017年…16日間
2016年…19日間
2015年…24日間
2014年…23日間
2013年…38日間
2012年…23日間
2011年…35日間
2010年…33日間
2009年…28日間
2008年…22日間
2007年…13日間


連続無投稿日数
また、連続無投稿日数の記録は、
今年2月13日~2月19日まで、並びに今年12月13日~12月19日の「7日間」でした。
ちなみに、過去の年度の連続無投稿日数は次の通り。

2018年…7日間(今年)
2017年…7日間
2016年…4日間
2015年…6日間
2014年…5日間
2013年…3日間
2012年…7日間
2011年…5日間
2010年…12日間
2009年…17日間
2008年…11日間
2007年…6日間


これからも、ブログ『ダンポポの種』をよろしくお願いします。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


なお、きょう、「ダンポポの種・12周年」を記念した特別企画は、何もありません。
平成最後の〝種まつり〟なんだけど…、企画は何も無いっていう
すまん。(*_*)


きょうは、今年最後の「ふで稽古」でした。ek号で出動。
正月の掲示用として、奉書紙に『謹賀新年』の字を書きました。
毎年12月の最終稽古では〝正月の字〟書いており、それを 正月15日ごろまでウチの掲示板に貼ることにしています。
自分にとっては、毎年恒例の 迎春準備のひとつになっています。
ふで稽古、今年もお世話になりました。ありがとうございました。
m(__)m



冬用に交換

2018年12月25日 23時05分40秒 | それゆけスペース



きょうは、ek号で三菱店へ行き、タイヤ交換をしてもらいました。夏用→冬用。
今年の秋に車検を済ませたばかりなので、きょうは車両点検は無しです。

きょうは、オイル交換と洗車もお願いしました。
正月を前に、ぴかぴかボディになって良かったです。

明日以降も業務・用務があるので、年内、ek号で出動する機会は まだあります



↑販売店にて。新発売されるクルマが展示してありました。でっかいクルマです。変わったデザインやね。



散歩ウォーク納め

2018年12月24日 21時50分10秒 | 散歩・ウォーキング


きのうぐらいから気温が下がる …のだろうと私は勝手に思い込んでいたのですが、案外、寒さを感じずに済んだ、きのう・きょうでした。
きょうは北風が吹いて、風(空気)はわりと冷たかったですけれども。

寒さが緩んでいるうちに済ませておこうと思い、きょう午前中はお墓の掃除(歴代供養塔)に行ってきました。
わし、お墓、ふだんは放ったらかしなので、何も偉そうなことを言えません。
きょうは、お墓の周囲の雑草をせっせと抜いて、ほうきで掃いて…、出来る範囲できれいにしました。
こういう作業は、寒くない日に済ませてしまうのがいいです。



きょう午後は、散歩出動しました。
きょうが、今年一年の〝ウォーキング納め〟になるかな(?)と考えながら、そういう気持ちで歩いてきました。
これから先、年内の一週間、慌ただしくなるので、いつものような散歩ウォークに出動する時間は無さそうかな…と思います。
自宅のごく近所をウロウロ歩くぐらいの時間は取れるかもしれませんが。



↑おなじみの散歩コース、木津川の自転車道。(近鉄京都線の鉄橋付近)



↑きょうは、木津川沿いを少し歩いて、それから甘南備山へ登ってきました。(赤矢印は、甘南備山)







↑甘南備山のてっぺん、神社に到着。
 今年一年間、幾度もここまで登らせてもらいました。きょうは感謝の気持ちでおまいりしました。



↑山の上から、きょうの風景。



↑アルプラザK田辺です。ちょうど、スポットライトのように太陽の光が当たっていました。



↑こちらは、アルプラザJ陽です。甘南備山から、見えるのです。



↑青マルが、アルプラザK田辺。
 黄マルが、アルプラザJ陽です。
 甘南備山からは、ふたつのアルプラをいっぺんに眺めることができるのです。



冬至

2018年12月22日 17時07分00秒 | 本・雑誌
きょうは「冬至」です。
京都南部はそんなに寒くないですが、空はどんより曇っていて、夕方5時では もう外は暗く、夜の気配に満ちています。
きょうが〝底〟で、明日からは夏に向けて、日が長くなっていくのだと思うと嬉しいです。

きょうは、かぼちゃを食べて、ゆず湯に入るんやね。
そういう素朴な風習が、わしは好き。
明日以降はまた寒さが厳しくなるそう。体調管理、気を付けましょう。

   ◆          ◆          ◆

きのう発売。


「鉄道ジャーナル」2019年2月号。通巻628号。
定価:1,000円(税込)
特集:北海道を旅する



三千日を迎えました

2018年12月21日 19時50分00秒 | 日記・雑記
日ですが、普段と違う話題が割り込みます~。



京阪電車、旧3000系特急電車。テレビカー。(くずはモールで保存展示)


   ◆          ◆          ◆

きょうは節目の日です
禁煙、3000日目に到達しました

きょう、私の禁煙は 第429週・3000日目の節目を迎えました。
3000日は、言い換えると、8年と2カ月半ぐらいです。
今では、たばこを吸いたいと思うこと(思い出すこと)もなくなっており、心穏やかに日々過ごしております。
('◇')ゞ

〝3000日目・到達〟の記念企画として-、
くずはモールの「SANZEN-HIROBA」(さんぜんひろば)を、訪ねてきました。
今までに幾度か訪ねている場所ですが、久しぶりに、旧3000系の保存展示に触れてきました。
管理が行き届いていて、車両はきれいに保存されています。



↑3000日目にちなんで、「SANZEN-HIROBA」(さんぜんひろば)です。
 単なる言葉の遊びというか、それ以上の意図・狙いはありません



↑屋内なので雨・風の心配は無いわけですが…、本当にきれいに保存されています。



↑車内も開放されていて、客室内への立ち入り自由です。無料です。



↑座席にすわることもできます。



↑転換クロスシートです。背もたれの転換もできます。



↑出入口ドアそばの「補助いす」も、手前へ引き出して座ることができます。

車内は禁煙です。また、車内での飲食も禁止されています。











↑かつて使用されていたヘッドマーク・運行標識板(行先板)などの展示。
 「深草-中書島」という板も見えますね。深草に車庫があった頃の運用かな。伏見区だけを走る、局地的な運行区間やね。
 天満橋発着の列車は、下地が黄色の板だったのですね。わし、それは知りませんでした。

昔は、京阪電車に限らず、どこの電車もこういう「行先板」を正面に掲げて走っていましたね。
行先板を見て「どこ行きの電車か?」が分かることが一般乗客には肝要ですが、
鉄道好きには「どこから走って来た電車か-」を知ることもできるのが、楽しかったです。
それが行先板の良さでした。懐かしい~。




というわけで、3000日目の記念企画でした。
今後もこの調子で、「たばこ無し」で暮らしていきたいと思います。
(*^^*)



1週間ぶり~

2018年12月20日 22時18分50秒 | 鉄 道

1週間ぶりのブログ投稿です。
ひさしぶりに〝間〟が空きましたな
風邪で寝込んでいた… とかではなく、単なる投稿サボリでした。
私は元気に過ごしております。

   ◆          ◆          ◆



↑はとのマーク、特急
 くずはモールに保存展示されている旧3000系車両で撮影した、京阪特急の鳩マークです。


以下、当ブログ再掲画像です。


↑鳩マークを掲げて走るのは、京阪特急の伝統なのですね。
 現在運行中の特急車8000系や3000系(青い特急電車)も、「特急」運用の際は 正面に鳩マークを掲出して走っています。



↑8000系旧塗装の頃。



↑30年ぐらい前に写した近鉄特急です。12200系。
 近鉄特急も、昔は、正面に〝特急マーク〟が付いていました。
 マルのなかに「特急」って書いてあって、その左右に翼みたいなデザインがしてある、マークでした。



↑同じく、30年ぐらい前に撮影。18400系。


現在の近鉄特急車には、こういう特急マークは付いていません。
昔は、阪神電車も、特急電車の正面に特急マーク(特急板。プレート)を掲出していましたね。
それも現在は見かけなくなっています。時代の移り変わりやな~。
車両に、字幕式の行先表示器が装備されるようになったことで、特急マークの〝出番〟が失われていったのかな…。

そう考えたら、京阪電車はスゴいかも。
車両正面に種別表示器・行先表示器が装備された8000系や3000系(青色)でも〝鳩の特急マーク〟を掲出して走っていますね




↑JRです。かつての〝国鉄型特急車〟にも、特急マークが付いていましたね。
 ヘッドマーク(<たんば>と表示されている枠)のすぐ上のところに、銀色の…、鳥のくちばしみたいな造形物が取り付けられています。
 これが特急マークです。特急シンボルマーク、チャンピオンマークなど、いろいろ呼び方があったとも聞きます。
 国鉄型の特急車両には、こういう特急マークが付いていました。
 JR発足後に製造された新型特急車両では、こういうの 見かけないように思います。









↑「雷鳥」です。もちろん、特急マークが付いていました。





きょうの記事は再掲画像です。上記のJR特急列車は、現在、新型車両に置き換わっています。



下狛からウォーク

2018年12月12日 22時14分50秒 | 散歩・ウォーキング

またまた、軍用貨物鉄道の線路跡(ルート跡)をたどる散歩です。
ウォーキングと鉄道趣味を〝両立〟できるジャンルとして、廃止線路の跡をたどって歩くのは悪くないなと思っています。

片町線(学研都市線)下狛付近にかつて存在した「川西側線」(かわにしそくせん)のルート跡を、先日(今月7日)歩いてきました。
戦時中、当地に祝園弾薬庫(ほうそのだんやくこ)というのがあって、その物資輸送のために引き込み線が敷設されたそうです。

香里側線禁野側線川西側線と、戦時中は片町線から幾本も引き込み線が敷かれていたのですね。



↑学研都市線(片町線)の下狛駅です。ホーム北側の出入り口です。



↑下狛駅から線路に沿って北へ500mほど進んだところにある踏切です。
 このあたりから引き込み線(川西側線)が枝分かれしていたそう。
 画面右のほうへ砂利道が続いており、一目瞭然 これが、線路跡です。
 それでは、ここから線路跡ウォーキングを開始します。
 下狛駅を発車してきた区間快速塚口ゆきが、スピードにのって元気よく駆け抜けていきました。



↑前方(画面奥)へと、道路が一直線に続いている様子が見えます。これが線路跡です。



↑ほどなく、砂利道(線路跡)は府道22号と交差します。ラーメン屋さんの建物があるところ。(ラーメン屋さんは営業休止中)
 線路と道路が交差していたのだから、当時、ここには踏切があったのかな(?)



↑その先は舗装路になっています。線路跡が生活道路として利用されています。
 築堤というか 盛り土というか…、路盤が両サイドの田んぼよりも一段高くなっていますね。いかにも線路跡!



↑しばらく進むと、ガードレールにぶつかって行き止まりです。川が流れているのです。



↑煤谷川(すすたにがわ)。
 線路は、ここを小さな鉄橋で渡っていたのです。
 鉄橋そのものは現存しないけれど、こっち岸と向こう岸に、橋を支えた台座の一部が残っており、当時を偲べます。
 向こう岸へ目をやると、その先へと線路跡が続いている様子が見えます。
 JR下狛駅の北出口から、この〝鉄橋跡〟まですぐに到達できます。



↑ぐるっと迂回して、鉄橋跡の〝向こう岸〟へやってきました。さっき歩いてきた方向を眺める。
 川西側線のルート跡のなかでは、やっぱりここが一番の〝見せ場〟ポイントかなぁ。線路跡を実感できる場所です。



↑ここに鉄橋があったことを伝える、説明板です。
 鉄橋に使われていた〝鉄〟(鋼体?)の一部も展示されています。
 説明板には、鉄橋があった当時の写真も掲示されています。
「もうちょっとズームして、説明板の字が読めるように写せばよかったのに…」
「現地を訪ねて、自分の目でご覧ください
「そういう処理の仕方、やめなさいって



↑鉄橋跡のそばはオフロードみたいになっているけれど、その先は住宅地です。



↑京都廣学館高校の体育館の横を、ゆるく右カーブしながら通り抜けます。これが川西側線のルート跡。
 その先、さらにカーブしながら町道へ合流していきます。



町道と山手幹線の交差点付近です。
 山手幹線を建設する際に路盤改良が行われ、交差点の前後区間は路面が かさ上げされました。線路跡の雰囲気が失せてしまってる…
 交差点を直進して、京奈和道のほうへ進んでいくのが川西側線のルート跡です。



↑山手幹線(交差点)を過ぎると、もとの路面レベルに戻ります。そして、直線コースです。
 歩道になっているところが、おそらく線路跡です。





↑精華下狛インターのそばを通ります。



↑まもなく終点です。



↑陸上自衛隊・祝園分屯地のゲート前に着きました。ここが、戦時中には祝園弾薬庫と呼ばれたところです。
 現在も自衛隊の施設として機能している場所です。ここから先(画面奥へ直進)は、関係者以外 立ち入り禁止です。
 かつての川西側線は、当然この敷地内へと線路が引き込まれていたわけですが、私はそこまで立ち入って線路跡を追うことはできません。
 というわけで、川西側線ウォークは ここで終了~

   ◆          ◆          ◆


◎さらにウォーク続行しました

 線路跡ウォークは終点だけれど、祝園分屯地ゲート前から府道71号をたどって京田辺市水取へ抜けて、三山木駅まで歩き続けました。


↑祝園分屯地からほど近いところ。府立大学の精華キャンパス。
 昔は「京都フラワーセンター」という施設だった場所です。



↑府道71号線は「枚方山城線」と名付けられています。京都府と大阪府にまたがって通る府道です。



↑山の中で寂しい雰囲気ですが、小さな峠があって、精華町と京田辺市の境目になっています。



↑私も地元民なので…、この道はクルマで ごくまれに通行することがあります。
 いつもはクルマで通る道…、今回は初めて〝歩いて〟みました。
 歩道がなくて、カーブが多い(=見通しが悪い)ですね。ウォーキングには不向きな道路だと思いました。
 「この道、散歩では、あまり通りたくない感じやな…」(個人の感想です)



↑寂しい山道を抜けて、京田辺市 水取(みずとり)の町へ入るところ。



↑普賢寺川に沿って てくてく歩き続け、三山木駅までたどり着きました。疲れたわー。



おおっ…、寒い

2018年12月11日 22時34分10秒 | 散歩・ウォーキング


K田辺観測、今朝の最低気温は-2.2℃でした。ヒョーテンカ
近畿各地でも今シーズン一番の冷え込みだったそうです。
ちなみに、K田辺観測、きょう昼間の最高気温は11.5℃でした。

冬の寒さを、実感しています。
風邪をひかないように、気をつけましょう

   ◆          ◆          ◆

きょうは、ふで稽古日につき 東福寺界隈行きでした。

稽古の終了後、帰り道にウォーキングをして、どこか途中の電車駅まで歩いてみるのが、自分の中では恒例になっています。
最近は、帰り道にウォーキングをする前提で ふで稽古に出かけており、運動靴で、服装も下(ズボン)はジャージをはいて出かけています
主たる目的が、ふで稽古なのかウォーキングなのか…、あいまいになってきているかも (←うそ。ふで稽古がメインです)

きょうも、稽古のあとは、東福寺界隈から近鉄向島駅まで歩きました。所要1時間半ぐらい。約1万歩。
日が短い時期なので、暗くなるまえに切り上げるようにしています。(うちの近所を散歩するときは夜間ウォークもあり)


↑向島駅ホームにて。(向島からは電車で帰りました)

「画像、モザイク加工してるの?」
「いや…。わしのスマホ、レンズに傷がついているので、こんなふうにボヤけた画像になってしまうねん」



久しぶり山道

2018年12月10日 22時29分40秒 | 散歩・ウォーキング


8.7℃でした。(K田辺観測、きょうの最高気温)
ちなみに、今朝の最低気温(K田辺)は0.3℃だったそう。
寒いっちゅうねん。

おととい、きのう、きょう…、いっぺんに寒くなりましたわ
(+_+)おお、さぶ~っ。

   ◆          ◆          ◆

 ひさしぶりに、甘南備山さんぽ


↑きょう午後に散歩出動。
 夕方から業務の予定だったので、そんなに長時間歩くわけにはいきませんでした。
 新田辺から甘南備山まで、ササッと往復してきました。所要ちょうど2時間ぐらいです。



↑甘南備山の登山口。



↑登山道に関する注意書き。(通行規制)
 今年秋の台風で、甘南備山でも随所で倒木被害がありました。そのため、台風の直後、登山道は通行不可になっていました。
 私はきょう、ここを久しぶりに訪ねましたが、一部の登山道は通行ができるようになっていました(復旧)。
 甘南備山の管理に携わる 関係各位による復旧作業が、あったのだと思います。
 ありがとうございます。m(__)m





↑夏には、こだまするセミの鳴き声を聞きながら 汗だくになって登った山道です。
 きょうは「冬」で 寒かったけれど、それでもこのあたりまで山道を登ってくると…、ウインドブレーカーを着ていたらしっかり汗をかきました。



↑尾根道にて。台風被害と思われる倒木が、見られました。(通行には支障ありません)



↑山のうえの神社に着きました。



↑ひさしぶりに頂上(221m)へ。 神社(社殿)の裏手にあたります。



↑下山は、舗装路の管理道路をたどってきました。



たまには、こんなんも…

2018年12月07日 21時31分50秒 | 日記・雑記


きょうの「京都新聞」朝刊は、テレビ欄のページに大きくハート・マークが印刷されていました。
なんだこりゃ~



↑きょうの「京都新聞」テレビ欄ページより。
 新聞をバッと広げたら、でかでかハートマーク! 何の嫌がらせや(!?)って思ったで~。



↑きょうのテレビ欄ページは、だいまる百貨店の広告と一体化して〝演出〟されていたみたい。
 こういうの、全面広告並みに費用(広告掲載料)が掛かるんやろね。読者が必ず見る(であろう)ページやし、注目度は抜群だものな。
 まあ、たまにはこんなんも、ええのかなぁ。



星田からウォーク

2018年12月04日 23時47分50秒 | 散歩・ウォーキング


23.3℃でした。(K田辺観測、きょうの最高気温)
12月だというのに、きょうは異様に暖かい一日でした。
奈良や和歌山では「夏日」を観測したそう。
けれど、今後は一気に気温が下がるらしく、数日後の今週末には〝真冬の寒さ〟がやって来るそう。
体調管理に努めなければいけません。

とりあえず今夜は、ビールが美味かった~

   ◆          ◆          ◆


きょうは、交野市星田へ出かけて、ウォークしてきました。

先日ウォークした「禁野側線」(津田引き込み線)のほかに、戦時中は星田駅からも引き込み線(軍用貨物鉄道)が敷かれていたそうです。
きょうは、そのルート跡をたどって歩きました。
現在、枚方市内の「香里団地」(こうりだんち)となっているエリアが、戦時中は陸軍造兵廠・香里製造所という軍需拠点だったそう。
片町線星田駅から香里製造所まで通じていたという引き込み線です。香里側線(こうりそくせん)と記します。



↑学研都市線、星田駅(南口)。
 わし、きょうは午前中にJR電車に乗ってここまでやって来ました。



↑星田駅北口の駅前から、ウォーク開始しました。
 画面奥のほうへ向かって、高架線路に沿って(河内磐船方向へ)歩いて行きます。



↑このあたり、高架化されたのは昭和50年代のことだったみたいです。
 それ以前は、地べた(地平)に線路が敷かれていたわけやね。
 星田駅から香里側線が分岐していた様子を思い浮かべ、地べたに線路が敷かれている光景をイメージしながら歩きます。



↑駅前をスタートして、しばらく歩くと…。
 線路沿いの道路が、ぷいっと、左のほうへカーブしていきます。
 この道路が、香里側線の線路跡(ルート跡)やね。
 カーブの様子が、いかにも「昔は線路敷だった」っていう感じです。本線から引込み線が分岐していく感じが伝わってきます。



↑星田駅のほうを振り向いてみた。やっぱり、いい感じのカーブですね。
 レールや枕木などのアイテムが残っていなくても、線路跡の道路(ルート)を眺めることで 当時をしのぶのです。
「線路跡をたどるときはカーブ区間に注目しよう! …やな」
 




↑ぐいぐいカーブしていきます。



↑カーブの先は交通量の多い道路です。市道かな。
 ここから先も、香里側線の線路跡が道路として活用されているのです。





↑第二京阪(高速道)をくぐります。
 道路案内板に「国道1号」の記載がありますが、これは第二京阪の側道を示したもので、枚方バイパスの国道1号線ではありません。



↑第二京阪をくぐったとこらへんで、交野市から枚方市に入ります。
 星田駅を出て、最初の〝カーブ〟で進路を変えたあとは、ひたすらまっすぐ進みます。
 禁野側線もそうだったけれど、ルート跡から考えると、とにかく一直線に線路が敷かれていたみたいやね。
 戦時中に急遽敷設された軍用貨物鉄道だものな。
 当時は田畑が広がる風景だったのだろうけれど、一直線に敷設されていたことを思うと、強制的な土地収用もあったのだろう…と察します。





↑道中で1か所、歩道に休憩所みたいなのがありました。



↑草に埋もれるように1枚のプレートが見えます。



↑おおっ 香里側線の線路跡(ルート跡)であることが記されていますね。
 大事なことが書いてあるプレートやん。
 もうちょっと手前の、見やすいところに設置したら どうだろう。







↑香里団地へやって来ました。私は初めてここへ来た。マンションが多いな~。
 戦時中は、この一帯が香里製造所という軍需拠点だったということです。戦後、香里製造所の撤去跡地を整備して、香里団地ができたそう。
 現在、ここは、近隣の電車駅から京阪バスで結ばれています。枚方市・枚方公園・香里園など京阪電車の各駅までバスがたくさん運行されています。



…というわけで、星田駅から線路跡(ルート跡)をたどって、ここまでやって来ました。
 歩数計は星田駅から5000歩ぐらい。約4kmやね。

線路跡をたどるウォークはここまで-。
けれど、ここ香里団地でウォーク終了しても私的には行き場がないので、このままウォークを続行します

   ◇          ◇          ◇


↑香里団地から、地図を見ながら…、それでも道に迷いながら、枚方公園駅を目指して歩いてみました。
 ひらかたパークの観覧車が見えてきたときは、なんだか嬉しかったです。



↑枚方公園駅に着きました。
 香里団地から4000歩ほど。なので、星田駅からのトータルは9000歩ぐらい。
 「まだ1万歩、いってない

枚方公園駅のすぐ近くにある大阪王将のお店に入り、やや遅めの昼食、休憩。
そのあと、もうすこし歩き続けることにして、枚方大橋で淀川をわたり、JR高槻駅までウォークしました。


↑枚方公園駅から少し歩くと、淀川の堤防に出ます。堤防の道路から枚方大橋を眺める。
 さっきまで青空が広がっていたはずなのに、雲行きが怪しくなってきました。
 もともと、きょうの天気予報は〝イマイチ〟でした。むしろ、さっきまで晴れていたのが奇跡



↑枚方大橋で淀川を渡ります。
 この橋を歩いて渡るのは2回目です。まえに、枚方市駅から高槻市駅までウォークしたことがあります。
 やっぱり、淀川は川幅が広いなぁ。なかなか向こう岸にたどり着きません。
 「空の様子がどんどん怪しくなってきた…」



↑高槻市に入ってまもなく、パラパラと雨が降り始めました。路面が濡れて黒っぽくなっていきます。
 散歩ウォークの際、常に折り畳み傘を持参しているので、対処はできるのですが。
 ウォーキングとしては、傘をさして歩くのは鬱陶しい。(個人の感想)
 雨合羽みたいなのを装備しておけばいいのかもしれへんね。



↑雨は、しばらくザザッと降って、あっさり止みました。良かった、助かった。
 八丁畷交差点を歩道橋で越えて、まっすぐ進んでみました。
 阪急京都線の高架をくぐります。



↑JR高槻駅前へ着きました。
 星田駅から高槻駅まで約13km、約1万7000歩でした。
 ここからはJR電車で京都駅へ帰りました。



のりま

2018年12月03日 22時03分20秒 | 旅のあと
JR線の、未乗線走破の旅…。
わし、数年前は熱心に取り組んでいたけれど、今年はとうとう、一度もどこへも出かけないまま12月を迎えてしまいました
(そのかわり、最近は地元で散歩ウォーキングに没頭してる

決して、JR全線乗車の夢を失ったわけじゃないけれど、残る未乗線が京都から遠い土地にあるので、なかなか出かけられずにいます
全線チャレンジを断念したわけではありません! 乞うご期待!(←気長に…)

今年、私が新たに走破した線区は無いのだけれど…、1項目、今年春にJR西日本の「三江線」(江津~三次間、108.1km)が廃止された件。
三江線は、2018年(平成30年)3月31日で営業終了しました。路線廃止です。
そのぶんを、まだノリマに集計していませんでした。きょうのブログ記事で、まとめておきます。

JR西日本の総営業キロ乗車済み距離から、それぞれ、三江線の108.1kmを引き算しておきます。
完乗率の数値は、変わりありません。


◎JR各社エリアごとの乗車済み距離や完乗率など。(本日現在の数値です)

JR北海道
 総営業キロ:2552.0km
  乗車済み距離:2403.2km
  未乗の距離:148.8km
  完乗率(達成率):94.17%(北海道新幹線のみ未乗)

JR東日本
 総営業キロ:7336.3km
  乗車済み距離:5945.8km
  未乗の距離:1390.5km
  完乗率(達成率):81.05%

JR東海
 総営業キロ:1970.8km
  乗車済み距離:1970.8km
  未乗の距離:0km
  完乗率(達成率):100%

JR西日本
 総営業キロ:4876.3km
  乗車済み距離:4874.7km
  未乗の距離:1.6km(可部線:可部~あき亀山 のみ未乗)
  完乗率(達成率):99.97%

JR四国
 総営業キロ:855.2km
  乗車済み距離:855.2km
  未乗の距離:0km
  完乗率(達成率):100%

JR九州
 総営業キロ:2273.0km
  乗車済み距離:2273.0km
  未乗の距離:0km
  完乗率(達成率):100%