(※動画は削除されました)
ユーチューブで見つけた動画です。
最初見た時は、どういう意味の動画なのか、よく分からなかったです。
「ああ…、なるほど!」
と気が付いてみれば、意外とクセになる面白さかも。
じわじわ効いてくる笑いやね。
タイトルに「モノマネ」とあるので、この楽しさに気が付かないとあかんわけやな。
私的には、こういうのマルです。いいぞ。
しかし、よくもまあ…、こういうアイデアが出てくるものなんだなと感心します。
目の付けどころが、ひとあじ違うなと思います。
たしかに居ますねぇ、こういう駅員さん。
ユーチューブで見つけた動画です。
最初見た時は、どういう意味の動画なのか、よく分からなかったです。
「ああ…、なるほど!」
と気が付いてみれば、意外とクセになる面白さかも。
じわじわ効いてくる笑いやね。
タイトルに「モノマネ」とあるので、この楽しさに気が付かないとあかんわけやな。
私的には、こういうのマルです。いいぞ。
しかし、よくもまあ…、こういうアイデアが出てくるものなんだなと感心します。
目の付けどころが、ひとあじ違うなと思います。
たしかに居ますねぇ、こういう駅員さん。
今夜は、業務上青年部会の用件で京都市内に出てきていたのですが、その帰りぎわ、午後11時前の阪急河原町駅で、もう一度6300系を見てきました。
6300系は、今月末限りで京都線特急の運用から引退します。
今夜遭遇したのは、本日の最終運用となる、河原町発→桂ゆきの普通電車です。
きょう1日の特急運用を終えた6300系を、車庫(車両基地)がある桂駅まで「回送」する意味を持つ、普通電車運用ですね。
「今から車庫へ戻るねん。桂までしか行かへんけど、良かったら、乗ってや!」という感じ。
私も、河原町~烏丸の一駅だけこの電車に乗り、そこから地下鉄と近鉄を乗り継いで帰ってきました。
デジカメを持ってきておけば良かったな…と思いつつ、携帯でカシャッ、カシャッと写してきました。
夜遅い時間帯でしたが、結構ギャラリーが来ていました。
さあ…、これで、本当に本当に、さようならです。
6300系、長い間おつかれさまでした。
引き続き、きょうも良い天気で、暖かい一日でした。
夕方ぐらいから、ちょいと雲が広がり始めていましたな。
あすは天気が崩れるとの予報です。
◇ ◇ ◇
きょうは、この日和に誘われて、近所にあるKはんな公園まで散歩に出かけてきました。
いま、実家に姪たちが遊びにきているので、みんなで一緒に行きました。
姪と一緒に芝生を走り回って、楽しいひとときを過ごしてきました。
芝生を走り回るなんて、何年ぶり…何十年ぶり(?)だろう。
姪も、ちょこちょこと楽しそうに走り回っていました。
芝生なので転んでも痛くないと見えて、バターン!と転んで笑っているという…。
子供って凄いなぁと思います。
↓そんなに数は多くないですが、公園内の「梅」がきれいに咲いていました。
↑さくらは、まだまだです。
きょうは、これまた良い天気の一日でした。
気温もかなり上がったようです。ひょっとして20℃超えたかな?
外出するときも、上着は要りませんでした。
私もミ号の窓を全開(前席も後席も)にして走りました。気持ちよかったです。
↑東生駒駅にて。つい先日撮影したもの。
阪神三宮を発って、遠路はるばる近鉄線内まで帰ってきた快速急行。終点の奈良まであと少し…。
これも、ズームの加減がまずかった。尻切れ~。
さて、きのうの投稿に書いた「阪神・近鉄1dayチケット」に続いて、きょうは「1周年記念グッズ」の情報が出ました。
近鉄のホームページは、きのう・きょう、この手の情報で連続更新となりました。
むむむ…、必殺・小出し戦法か。
でも、やっぱり1周年だし、近鉄も阪神もいろいろと用意してくれてたんやな。
こういうのがあるだけで、1周年記念の気分がぐっと変わってきます。
こんどのダイヤ変更では、相互乗り入れのダイヤには特段に変更が無いようなので、1周年にちなんだ話題がほしいところでした。
この記念グッズは、今年3月20日から発売開始予定。(もちろん数量限定品です)
↓近鉄ページより、記念グッズ「相互直通運転開始1周年記念、阪神・近鉄キーカバー」の案内です。(別窓オープン)
http://www.kintetsu.co.jp/senden/topics/1year_key.html
このほか、「相互直通運転開始1周年記念 阪神・近鉄電車マグネット」もあるって。
ここ数日、暖かい日が続いています。
きっと、また寒い日が巡ってくるだろうから、気持ちを〝春モード〟にするのはちょっと控えておいたほうがよさそうか。
↑阪神線直通の近鉄電車。三宮ゆき快速急行。(東生駒にて、つい先日撮影)
不調法なズーム加減のため、やたらと画面から〝切れまくり〟の一枚。
さて…、近鉄-阪神の直通運転が始まってから、もうすぐ1周年です。(3月20日で1周年)
これを記念して、『相互直通運転1周年記念、阪神・近鉄1dayチケット』というのが発売されるそうです。
↓近鉄のページより、同チケットの案内です。(別窓オープン)
http://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/han_kin_1day/index.html
昨年の春に発売された「お試しチケット」と同じような感じやね。
そうそう…、ソッコー売り切れのために私は買えなかったやつ。
昨年のやつは1枚1000円でしたが、今回のは1300円…。
「あれ? 300円アップしたの?」と、やっぱり思ってしまいます。
例によって、今回も枚数限定の発売です。2万枚。
2万枚って聞くと多そうだけど、またすぐに売り切れてしまうんじゃないのか?
10万枚ぐらい売ってくれないかなぁ。
きのうの「22年2月22日・記念入場券」も枚数限定でした。
私も新田辺駅の窓口を訪ねてみましたが、すでに売り切れ~。
なんだかんだ言って、このところ近鉄の記念きっぷ類を買っていない(買えていない)私です。
今回の1周年チケット、私も一応トライしてみようと思いますが…、どうなるかなぁ。
昨年みたいに、発売初日の朝イチで〝決着〟しそうな気がしてなりません。
きょうは、気持ちよく青空が広がる一日でした。
割と暖かかった。明日は、さらに暖かいらしいです。
当ブログでも以前に紹介しましたが、来る3月20日に「第二京阪道路」(高速道路)が全線開通します。
これに伴って、京都駅~関西空港を結ぶ高速バス(リムジンバス)の運行経路に変動があるようです。(3月25日から経路変更予定)
京阪バスが運行しているやつです。
今までは、京都駅(八条口)を発車したあと京都南ICから名神高速に入り、吹田JCTから近畿道で南下、というルートだったようですが、
これからは名神高速を通らずに、阪神高速京都線&第二京阪を使うことになるみたい。門真JCTから近畿道に入るんやね。
京阪バスにとっては、すでに「直Q京都号」で開拓済みのルートではあります。
経路地図を見ても、新ルートのほうが距離も短く、予定では所要時間も短縮される見込み。
で…、第二京阪に新設される「京田辺PA(パーキングエリア)」のところに〝バス停〟も整備されるそうで、このリムジンバスがそこに「停車」するそうです。
バス停の名前が、「高速京田辺」っていうらしい。
なんか…、かっこいい!
高速神戸みたいや!(←言うと思った…)
↑松井山手駅前にて、リムジンバス。(再掲画像)
ただし、その代わりに、今まで松井山手駅前や新田辺駅前(学研都市京田辺)まで乗り入れていたリムジンバスは無くなるっていう話です。
京田辺市内からリムジンバスに乗るには、「高速京田辺」停留所を使うことになるのです。
となると、これは…、今のうちに新田辺駅前で、リムジンバスの記念撮影をしとかなあかんのちゃう?
すぐそういう発想になってしまうけど。
あっ、奈良交通のリムジンバスにも、新田辺駅前までやって来るのがあったか…。
早朝と深夜だけですがな。
こっちは、経路が第二京阪とは関係ないので、そのまま残るはずです。
↓詳しくは、京阪バスのホームページで。(別窓オープン)
http://www.keihanbus.jp/
ユーチューブで見つけたものです。
どれも面白いなぁ。
横柄な態度の精算機
↑こういうタイトルだと、つい見てしまうな。
ほかにも、この手の〝精算機ネタ〟はいくつか投稿されています。
不機嫌な精算機
↑ほんまに…、「ペッ!」と吐きだす感じやね。
出てきた切符はそのまま地面へ…。ひさん。
これって、不具合の一種になるのかな?
もともとこういう設定というわけじゃないよな。
↓こんな動画もありました。暴れる自動改札機。
自動改札機が何か大変なことになってた
↑阪急電車の改札か?
次の電車が到着するまでの、お客が少ない時間帯に、自主トレに励む改札機か…。
関西だけに、ツッコミの練習をしているのかも…。(←それこそ、なんでやねん!)
どれも機械ですから、たまには故障することもありますわな。
こういう場面に遭遇して、それをちゃんと録画してる人がいるというのも関心します。
どれも面白いなぁ。
横柄な態度の精算機
↑こういうタイトルだと、つい見てしまうな。
ほかにも、この手の〝精算機ネタ〟はいくつか投稿されています。
不機嫌な精算機
↑ほんまに…、「ペッ!」と吐きだす感じやね。
出てきた切符はそのまま地面へ…。ひさん。
これって、不具合の一種になるのかな?
もともとこういう設定というわけじゃないよな。
↓こんな動画もありました。暴れる自動改札機。
自動改札機が何か大変なことになってた
↑阪急電車の改札か?
次の電車が到着するまでの、お客が少ない時間帯に、自主トレに励む改札機か…。
関西だけに、ツッコミの練習をしているのかも…。(←それこそ、なんでやねん!)
どれも機械ですから、たまには故障することもありますわな。
こういう場面に遭遇して、それをちゃんと録画してる人がいるというのも関心します。
きょうの『京都新聞』朝刊より。
↓阪急6300系の特急運用引退について、京都新聞にも記事が載りました。
1面トップ項目とはいきません…。23面(社会面の一角)に小さく写真入りで出ています。
なんか、互いに関連の無い〝その他の話題〟が、詰め込まれたようなページやね。
周囲に掲載されている記事を見ても、正直言って私はあまり関心を抱かないものばかりやな。
でも、6300系に関心が無い人にとっては、この記事だって同類に含まれるのだろうな。
「6300系が引退? どーでも、いいでっすよっ♪」ということになるんだろう。
◇ ◇ ◇
引退運行の情報自体は、すでに数日前から、阪急電鉄のホームページに出ていました。
特別ダイヤによる「さよなら臨時列車」を運行するのではなく、通常ダイヤにのせて〝いつも通り〟の運行で最終日まで走るみたいです。
↓詳しくは、阪急電鉄ホームページで。
京都線6300系車両の「特急」「通勤特急」運用からの引退記念運行について
http://rail.hankyu.co.jp/files/whatsnew/6300jikoku.pdf
私は、どうしようかなぁ。
最後にもう一度、6300系特急を見に行ってこようか?
今年の正月にYクラブのメンバーと乗りに行って、すでに「さよなら」は済ませたのでな。
このまま月末の予定が変わらなければ、26日とか、行けなくもないか…。
↓(参考)今年の正月に、Yクラブのメンバーと6300系に乗りに行った時のブログ記事。
http://blog.goo.ne.jp/dampopo/d/20100104
↓阪急6300系の特急運用引退について、京都新聞にも記事が載りました。
1面トップ項目とはいきません…。23面(社会面の一角)に小さく写真入りで出ています。
なんか、互いに関連の無い〝その他の話題〟が、詰め込まれたようなページやね。
周囲に掲載されている記事を見ても、正直言って私はあまり関心を抱かないものばかりやな。
でも、6300系に関心が無い人にとっては、この記事だって同類に含まれるのだろうな。
「6300系が引退? どーでも、いいでっすよっ♪」ということになるんだろう。
◇ ◇ ◇
引退運行の情報自体は、すでに数日前から、阪急電鉄のホームページに出ていました。
特別ダイヤによる「さよなら臨時列車」を運行するのではなく、通常ダイヤにのせて〝いつも通り〟の運行で最終日まで走るみたいです。
↓詳しくは、阪急電鉄ホームページで。
京都線6300系車両の「特急」「通勤特急」運用からの引退記念運行について
http://rail.hankyu.co.jp/files/whatsnew/6300jikoku.pdf
私は、どうしようかなぁ。
最後にもう一度、6300系特急を見に行ってこようか?
今年の正月にYクラブのメンバーと乗りに行って、すでに「さよなら」は済ませたのでな。
このまま月末の予定が変わらなければ、26日とか、行けなくもないか…。
↓(参考)今年の正月に、Yクラブのメンバーと6300系に乗りに行った時のブログ記事。
http://blog.goo.ne.jp/dampopo/d/20100104
京都南部、きょうは、天気が変わりやすい一日でした。
基本は曇りがちで、ときどき晴れ間がのぞいたり、また、雨がパラついたり。
気温も〝2月らしさ〟を取り戻していて、寒いです。
ここまでのところ、風邪をひくこともなく、まずまず順調に過ごしている私です。
◇ ◇ ◇
きょうのニュース。
俳優の藤田まことさんが死去、とのことです。
私は、格別にファンだったというわけではありませんが、「テレビにもよく出ていた人だな…」と思いながらニュースを読みました。
私には、必殺シリーズとはぐれ刑事の印象が強いですが、もともとはコメディアンだったんですね。
ご冥福をお祈りいたします。合掌。
↑きょうの『京都新聞』夕刊1面。
京都にもゆかりのある人だったからでしょうか、夕刊ながら、京都新聞では1面に「藤田まことさん死去」と大きく記事が入りました。
京都の言葉を違和感なく喋らはる方だったので、私はてっきり京都出身の人なんだろうと思っていましたが、
記事によれば、出身は東京都だそうです。子供の頃に京都へ移り住んだらしい。
本名を知って軽く驚き…。藤田まことっていうのは芸名だったんやね。
新田辺駅の近くで撮影しました。当地を走る、奈良交通の路線バスです。
たまたまバスの後ろに付いたので、赤信号停車中にパチリと…。
「京都府なのに、奈良交通が走ってるの?」
と、よく冷やかされます。
「奈良交通だけど、新田辺を走っているやつは〝京都ナンバー〟なんだぞ!」
と、言い返すことにしています。
↑それがどないしたんや…。
携帯画像で小さいですが、写っているのは「102系統」、新田辺駅前→同志社大学デイヴィス記念館ゆき。
当地では日頃からよく見かける行き先なのですが、この102系統は京田辺市役所前を経由する少数派です。(興戸や同志社前交差点は通りません)
国道307号(バイパス)で市役所前を通り、そこから山手幹線へ進んで同志社大学を目指します。新しく出来た広い道ばっかり通って行くんやね。
ちなみに、従来の府道22号を通って興戸経由でデイヴィス記念館へ行く路線は「101系統」です。
近鉄電車の画像です。
↓去る2月13日(土)の午後、東花園駅で写しました。
↑東花園始発の、尼崎ゆき各駅停車です。5800系(L/C車)です。
座席はクロス配置で運行されていました。
阪神線直通の、各駅停車もクロスで走っているのか…。
私は、たいてい休日ダイヤのときに撮りに行くので、平日の様子はよく知りません。平日もクロスで回しているのかな?
まあ、せっかくそういう装備が付いているのだから、乗り降りに差し支えない時間帯は〝有効活用〟したら良いと思います。
↑窓越しに見る、クロスシート・フォーメーション。
クロス配置と〝窓〟との相性は…イマイチか?
車窓風景が楽しめる席は限られる(?) 早い者勝ちやね。
ちなみに、シリーズ21のL/C車・5820系ならば、窓のセンターピラーがありません。
大きな窓で、めっちゃ見晴らしがいいですよー。
◎おまけ
↓阪神線直通とは関係ありませんが、同じ日に、布施駅で写した大阪線5200系です。
↑「ええっ…! 各駅停車に使われてるの!?」
先ほどの東花園から布施までやって来た私は、大阪線に乗り換えて大和八木へ向かおうと思い、ホームで待っていました。
そうしたら、これが来ました。
京都線沿線住民の私にとって、5200系との遭遇は久しぶりのことでしたが、各駅停車で来るとは思わなかったな。
びっくりさせられました。
↓去る2月13日(土)の午後、東花園駅で写しました。
↑東花園始発の、尼崎ゆき各駅停車です。5800系(L/C車)です。
座席はクロス配置で運行されていました。
阪神線直通の、各駅停車もクロスで走っているのか…。
私は、たいてい休日ダイヤのときに撮りに行くので、平日の様子はよく知りません。平日もクロスで回しているのかな?
まあ、せっかくそういう装備が付いているのだから、乗り降りに差し支えない時間帯は〝有効活用〟したら良いと思います。
↑窓越しに見る、クロスシート・フォーメーション。
クロス配置と〝窓〟との相性は…イマイチか?
車窓風景が楽しめる席は限られる(?) 早い者勝ちやね。
ちなみに、シリーズ21のL/C車・5820系ならば、窓のセンターピラーがありません。
大きな窓で、めっちゃ見晴らしがいいですよー。
◎おまけ
↓阪神線直通とは関係ありませんが、同じ日に、布施駅で写した大阪線5200系です。
↑「ええっ…! 各駅停車に使われてるの!?」
先ほどの東花園から布施までやって来た私は、大阪線に乗り換えて大和八木へ向かおうと思い、ホームで待っていました。
そうしたら、これが来ました。
京都線沿線住民の私にとって、5200系との遭遇は久しぶりのことでしたが、各駅停車で来るとは思わなかったな。
びっくりさせられました。
きのう写した京阪電車の画像を貼っておきます。
適当に写してきただけなので、格別にどこがどう、ということもありません。
京阪電車も変わりなく元気に走っていますよ、っていうことで…。
↓八幡市駅にて
↑八幡市駅では、大阪方面ゆきの待避線(4番線)が、撤去工事の真っ最中です。もう、この線は使うことが無いんだとさ。
プラットホームの4番線側は、工事用フェンスで遮断されています。
↑写し方が下手ですが、ホームの向こう側(奥)に、もともと待避線がありました。
すでに、その線路は撤去されています。
↑以前にも写したことがあるポジションから特急列車を撮影。(出町柳発→淀屋橋ゆき。特急は八幡市を通過する)
ズームの加減を間違えてしまい、二階建て車両が入らなんだ…。
↓御殿山駅にて
八幡市だけじゃなくてほかの駅でも写してみようと思って、中之島を目指しつつ、途中の御殿山駅で降りてみました。
ホームがカーブしている駅だし面白そうかな…と思って。
↑従来通り、「淀屋橋ゆき」として走り続ける特急列車。(特急は中之島線へは乗り入れません)
特急列車が七条(京都)~京橋(大阪)間をノンストップで結んだのも今は昔。
現在は、阪急京都線の特急と同じく、京阪特急も沿線途中駅にちょこちょこ停車するダイヤになっています。
↑中之島~出町柳間を結ぶ、3000系の快速急行。(御殿山駅は通過します)
おでこにヘッドライトが〝3つ〟という、独特の表情で頑張っています。
京阪電車は昼間はヘッドライトを点けずに走る流儀です。
↑6000系による区間急行・樟葉ゆき。(中之島から走ってきた列車です。御殿山駅に止まります)
御殿山までやって来れば、終点の樟葉はもう間近。
「区間急行」は大阪側から樟葉までしか運行されない種別で、樟葉~出町柳間(京都側)では見ることができません。
↑御殿山駅を発車して走り去る5000系を、後打ち撮影。
淀屋橋から走ってきた、各駅停車・出町柳ゆき。
この先、まだまだ長い道のりです。ごくろうさまです。
↑樟葉からの、区間急行・中之島ゆきが到着します。
↑上と同じ列車です。
ホームが大きくカーブしているので、前方を見通すことができません。
車掌は乗務員室から身を乗り出し、ホームに設置されたカメラ映像を見ながら、戸閉めのタイミングを図ります。(画面左端にモニターがあります)
戸閉めのあと、車掌は一旦ホームに降りて、黄色の点字ブロックよりも左側のあたりまでササッと歩み出て、前方車両の異常有無を目視で確認します。
異常なしを確認してから乗務員室へ戻り、運転士に通じているベルを鳴らしたら、電車は発車します。
乗務員の動作には無駄がなく、決められた手順で的確に作業が行われ、電車は時刻通りに発車していきます。
◎おまけ
↑これは枚方市駅で写した一枚。
淀屋橋ゆき、出町柳ゆきの「準急どうし」の顔合わせです。
適当に写してきただけなので、格別にどこがどう、ということもありません。
京阪電車も変わりなく元気に走っていますよ、っていうことで…。
↓八幡市駅にて
↑八幡市駅では、大阪方面ゆきの待避線(4番線)が、撤去工事の真っ最中です。もう、この線は使うことが無いんだとさ。
プラットホームの4番線側は、工事用フェンスで遮断されています。
↑写し方が下手ですが、ホームの向こう側(奥)に、もともと待避線がありました。
すでに、その線路は撤去されています。
↑以前にも写したことがあるポジションから特急列車を撮影。(出町柳発→淀屋橋ゆき。特急は八幡市を通過する)
ズームの加減を間違えてしまい、二階建て車両が入らなんだ…。
↓御殿山駅にて
八幡市だけじゃなくてほかの駅でも写してみようと思って、中之島を目指しつつ、途中の御殿山駅で降りてみました。
ホームがカーブしている駅だし面白そうかな…と思って。
↑従来通り、「淀屋橋ゆき」として走り続ける特急列車。(特急は中之島線へは乗り入れません)
特急列車が七条(京都)~京橋(大阪)間をノンストップで結んだのも今は昔。
現在は、阪急京都線の特急と同じく、京阪特急も沿線途中駅にちょこちょこ停車するダイヤになっています。
↑中之島~出町柳間を結ぶ、3000系の快速急行。(御殿山駅は通過します)
おでこにヘッドライトが〝3つ〟という、独特の表情で頑張っています。
京阪電車は昼間はヘッドライトを点けずに走る流儀です。
↑6000系による区間急行・樟葉ゆき。(中之島から走ってきた列車です。御殿山駅に止まります)
御殿山までやって来れば、終点の樟葉はもう間近。
「区間急行」は大阪側から樟葉までしか運行されない種別で、樟葉~出町柳間(京都側)では見ることができません。
↑御殿山駅を発車して走り去る5000系を、後打ち撮影。
淀屋橋から走ってきた、各駅停車・出町柳ゆき。
この先、まだまだ長い道のりです。ごくろうさまです。
↑樟葉からの、区間急行・中之島ゆきが到着します。
↑上と同じ列車です。
ホームが大きくカーブしているので、前方を見通すことができません。
車掌は乗務員室から身を乗り出し、ホームに設置されたカメラ映像を見ながら、戸閉めのタイミングを図ります。(画面左端にモニターがあります)
戸閉めのあと、車掌は一旦ホームに降りて、黄色の点字ブロックよりも左側のあたりまでササッと歩み出て、前方車両の異常有無を目視で確認します。
異常なしを確認してから乗務員室へ戻り、運転士に通じているベルを鳴らしたら、電車は発車します。
乗務員の動作には無駄がなく、決められた手順で的確に作業が行われ、電車は時刻通りに発車していきます。
◎おまけ
↑これは枚方市駅で写した一枚。
淀屋橋ゆき、出町柳ゆきの「準急どうし」の顔合わせです。