ダンポポの種

備忘録です

梅雨入り前、散歩

2019年06月26日 21時35分00秒 | 散歩・ウォーキング


「きょう、ようやく、近畿も梅雨入りしました」
「新記録らしいね。過去、記録が残っているうちでは、最も遅い梅雨入りだとか…」

   ◆          ◆          ◆

「明日以降は雨降りが続く…みたいな天気予報なので、きょうは梅雨入り前に、頑張って散歩ウォークをしよう!と思って、歩いてきた」
「ほう、なるほど」
「きょうは、八幡市の山へ登ってきました
「この画像やね。鳩ヶ峰山頂標高142.5m!? …って、鳩ヶ峰というのはどこの山?」
「平たく言うと、「男山」です。 男山、石清水八幡宮があるところ。」
「ああっ
「〝男山〟のてっぺんが、八幡市の最高地点やねんな」
「ちなみに、あんたがいつも登りに行ってる甘南備山(K田辺市)の高さは…?」
「マウント・カンナビヤマ、221mですよ
「うおっ、甘南備山は、男山よりも高いねんな
















































↑ケーブル線・男山山上駅のすぐそばにある〝男山展望台〟からの風景。(山上駅前から急な階段を登らなくてはいけませんが…)
 京都市の方向を眺めた画像です。



↑遠方は霞んでいて見づらかったけれど、執念の(?)ズーム撮影で捉えました!
 先日現地を訪ねた、近鉄京都線の澱川橋梁(←宇治川にかかる鉄橋)です。特徴的な鉄橋の姿、見えますかな?
 鉄橋のバックには観月橋も見えていますね~。男山から、見えるのです。(但しズーム撮影)






↑男山山上駅。京阪電車のケーブルカー、「男山ケーブル」です。



↑距離は知れているけれど、せっかくなので、下山はケーブルカーに乗って、八幡市駅前まで下りました。



↑このたび車両がリニューアル(既存車両を改修)されたそうです。車体が金キラのピカピカ こがね号。