![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/46bf9af50c0f42d652036d6ee532e293.jpg)
↑大住橋そばのエノキ古木(画面右)と、甘南備山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/57100c48944507cccfcfba16403b89b8.jpg)
↑きょうは、田辺カントリー倶楽部の敷地を通り抜けるルートから、山を目指しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/29/2becbe1d0afa49c384267821507ef4f3.jpg)
↑ブログ内呼称「奥甘南備(奥甘)」の方向から山道に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/5a5847692947d8c8c4440a1d89728996.jpg)
↑奥甘の山道から、紫峰霊苑の駐車場や国道307号線が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/9b58e1a9525abaae4ee74adf10e93b6f.jpg)
↑赤い鉄塔のそばまで来ました。
ここからは、甘南備山の登山道(雌山の山道)に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9d/7a27e7db74f3f0e5932916762406ea47.jpg)
↑雌山てっぺん、三角点広場に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/56ea9a5b064b1ccfa0814d1fc3aec46d.jpg)
↑三角点広場からの風景。遠くのほうは霞み気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/5bc84c8d518291390cc158627104bb80.jpg)
↑雄山へ移動して、てっぺん神社におまいりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b8/125b02b1c078d5d8cdcdcd2691bdeca3.jpg)
↑神社から展望台へ移動し、この画像は展望台から写した一枚。
きょうもいい天気で、昼間はとても暖かかったです。
京田辺観測きょうの最高気温は24.9℃でした。平年より11.9℃高く、5月中旬並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/df/94876dd090f777753f5732ca8846f8de.jpg)
↑管理道路から下山して、登山口で自撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
背後の黒っぽい石は、甘南備山入り口の石標。
「薪甘南備山」と、文字が刻まれています。見えるかな?
きょうは本当に空気が暖かかったです。
下山するときも、下り坂で体が急激に冷える感じはなかった。
上着を羽織る必要なく、長袖シャツのまま新田辺まで戻ってきました。
(*^-^*)