![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/691fd3b3795f60b0bc5d65e4eb5fc3af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/91/30530071a458193a161e4561347f1e53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/75/11e62e50393dd74d491654a146011a99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a0/9b0f0fb47189c25d11f9d0ec6e6ef203.jpg)
◆さて、冬枯れの景色こそ、秋にはをさをさ劣るまじけれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/5ec36eeba8fc0e42c085274fd2c374f9.jpg)
◆汀(みぎわ)の草に紅葉の散りとどまりて、霜いと白う置ける朝(あした)、遣水(やりみず)より煙(けぶり)の立つこそおかしけれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/56/6afac89814cdf5e605c77f6c76db8c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/49/b7f340d6d6d045da21a213dfabd4bc50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0f/ca4393166036e652a318d1d92b36ceff.jpg)
◆年の暮れ果てて、人ごとに急ぎ合えるころぞ、またなくあわれなる。
すさまじきものにして見る人もなき月の、寒けく澄める二十日余りの空こそ、心細きものなれ。
『徒然草』より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆「な、人生に絶対ということはないのだ。いいか」と昨日の朝、父が新聞を読んで言いました。
「1位と表彰されても安心しちゃいかん。フィギュアの織田信成選手を見ろ。ご先祖の信長に似て夢も幻となった。審判が不手際だったからだ。実に教訓的である」と、重々しい口ぶりでした。
夕方、破った馬券を手に、父がしょんぼりしています。有馬記念で、ディープインパクトが負けたからです。
父には教訓が生かされなかったようです。
朝日新聞『素粒子』より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年も残り僅かとなりました。あなたが今年得た教訓は何ですか?
2005.12.27