半蔵門線・大江戸線の清澄白河駅から歩いて5分くらいの場所に「深川江戸資料館」という名の興味深い施設がある。
江戸時代中後期の町人に生まれたかったという妄想を昔からよくしていた。
町人文化が花開いた時代だ。
大抵は、もし江戸時代に生れ落ちることができたら呉服屋の娘がいいなんて都合のいいことを考えている。
江戸時代は江戸時代で実際はほとんどの人が大変だったろうに、漠然とした憧れは変わらない。
ということで用事がてら先週の日曜日にその資料館へ行ってきた。
エントランスというには随分庶民的な受付の奥に、江東区に所縁ある横綱大鵬のコーナーが設置されていたがそこは見ていない。
チケットを買い順路を辿るとはじめに深川と縁の深い歴史的人物の説明書きがあった。
伊能忠敬、市川団十郎、山東京伝、佐久間象山、松平定信とかね。
そこら辺はサラーッとスルーしてお待ちかねのメインコーナーへ突入。
それはまさに三層にわたる高い吹抜けの大空間に展開する江戸時代の深川を再現した町。
路地
船宿の台所ー建前は船宿だが船で吉原へ行くまでの男女の休憩所のような場所らしい。
船宿
長屋ー木場の木挽職人
水茶屋・床店ー手前の道具は現代で言うライターと灰皿。なんだかお洒落。
全体的な写真を撮っていなかったので興味がある人は是非ホームページで。→「深川江戸資料館」
他のコーナーに長屋のミニチュアがあった。
一部の壁や屋根がないので中の様子がよく見えてテンションが上がる。
結構マイナーな施設だと思うけど、日曜だからかたくさん人がいておどろいた。
あまり広くはないが大人入館料400円を考えればかなりお安い。
子どもが好きそうだが、再現のクオリティが結構高いので大人も十分楽しめると思う。
また資料館のはっぴを着た係員に話を聞くとより理解が深まり面白いので行った際は是非。
江戸時代中後期の町人に生まれたかったという妄想を昔からよくしていた。
町人文化が花開いた時代だ。
大抵は、もし江戸時代に生れ落ちることができたら呉服屋の娘がいいなんて都合のいいことを考えている。
江戸時代は江戸時代で実際はほとんどの人が大変だったろうに、漠然とした憧れは変わらない。
ということで用事がてら先週の日曜日にその資料館へ行ってきた。
エントランスというには随分庶民的な受付の奥に、江東区に所縁ある横綱大鵬のコーナーが設置されていたがそこは見ていない。
チケットを買い順路を辿るとはじめに深川と縁の深い歴史的人物の説明書きがあった。
伊能忠敬、市川団十郎、山東京伝、佐久間象山、松平定信とかね。
そこら辺はサラーッとスルーしてお待ちかねのメインコーナーへ突入。
それはまさに三層にわたる高い吹抜けの大空間に展開する江戸時代の深川を再現した町。
路地
船宿の台所ー建前は船宿だが船で吉原へ行くまでの男女の休憩所のような場所らしい。
船宿
長屋ー木場の木挽職人
水茶屋・床店ー手前の道具は現代で言うライターと灰皿。なんだかお洒落。
全体的な写真を撮っていなかったので興味がある人は是非ホームページで。→「深川江戸資料館」
他のコーナーに長屋のミニチュアがあった。
一部の壁や屋根がないので中の様子がよく見えてテンションが上がる。
結構マイナーな施設だと思うけど、日曜だからかたくさん人がいておどろいた。
あまり広くはないが大人入館料400円を考えればかなりお安い。
子どもが好きそうだが、再現のクオリティが結構高いので大人も十分楽しめると思う。
また資料館のはっぴを着た係員に話を聞くとより理解が深まり面白いので行った際は是非。