歩くたんぽぽ

たんぽぽは根っこの太いたくましい花なんです。

戦争について

2022年02月26日 | 社会
ここのところニュースを見るのが辛い。

24日、ロシア軍のウクライナ侵攻によって戦争がはじまってしまった。

これは遠い国の話、なのか?

違うよな。

命に危機が迫る恐怖を、大切な人を亡くすかもしれない恐怖を、

日常が脅かされ故郷を追われる悲しみを想像すると胸が締め付けられる。

この足元から地続きの世界で実際に起きていることだ。

政治が、イデオロギーが、宗教が、お金が人を殺す。

いったいなんなんだ。

アフガニスタンもパレスチナもシリアもミャンマーも全部この地面は繋がっている。

ずっと前から世界中で戦争が起きているのに、

国連の常任理事国に名を連ねる大国が戦争をはじめて再認識する。

そして社会がいかに危ういものに支えられているのかを実感する。

ユヴァル・ノア・ハラリが『サピエンス全史』で書いたように社会は神話という虚構で成り立っている。

国、倫理、法律、宗教、経済、企業、、、。

一方で固持し、他方で簡単に捨てる。

国を堅持するために、人という根元あるいは実存をないがしろにする。

神話が捻れていく。

ビデオニュースで廣瀬陽子さんは「プーチンはエモーショナルなメンタリティーで動いている可能性がある」と言っていた。

要はプライドの問題だ。

「ウクライナはロシアの一部なのだ」であるとか、

「世界がアメリカと中国ばかりに気を取られている、ロシアを無視するな」だとか。

それもつい1週間前の話だ。

この1週間で世界は変わってしまった。

私は歴史を知らなすぎる。

軍事評論家の小泉悠さんはラジオで「戦争が始まってしまった以上どんな道へ進んでも最悪の事態は免れない」と言っていた。

ロシアがウクライナを制圧し世界に暴力の効力を見せつけるにしても、

アメリカがウクライナ側に武器を渡して泥沼のゲリラ戦を展開するにしても。

どうか人々を守ってくれと、祈る先もないのに祈るしかない。



人とは一体なんなのだろう。

この期に及んで私はそんなことを頭の中だけで考えている。

個人が世界にコミットする方法はあるのだろうか。

フェイスブックで知り合いがウクライナの人々への寄付を呼びかけていた。

小説家の平野啓一郎さんはNPOほうぼくの理事長奥田知志さんとの対談で、

「日本人は寄付だけをすることに後ろめたさを感じやすい」と言っていた。

奥田さんは「社会には寄付は必要だ。寄付は社会参加の原点なのだ。」と常々おっしゃっている。



土曜日の昼下がり、窓からはランニングやサイクリングをする人たちが見える。

その風景は『ストレンジャーシングス』における平和な世界の裏側に張り付く負の世界を連想させる。

それよりもっと悪いのは、今起こっていることはこっち側の世界の話なんだということ。

何かに寄りかかるな、立ち続けろ、自分に言い聞かせる。

でも疲れたら少し休んでください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブルースウイルスはどうして... | トップ | あのバンドに再会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事