リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

2日目は琵琶湖とブルーインパルス

2017-06-21 00:00:00 | 旅行記
さて昨日彦根城でのブルー飛行展示予行を見て、テンションアゲアゲの中の本番当日。
早朝からイベント会場入りして、パッチやツアーパンフ、サインをゲット。芸人のネタを右から左に受け流しながら、琵琶湖畔に来た私。
護岸ギリギリに陣取り、湖との絡みを撮影しようと移動する。が、激しい波が打ち付け飛沫が凄い。これでは近づけないぞ。まあしょうがないか。
約20分ほど休憩した頃、ラジオでブルーコントロールがコードンに気象情報とストレンジャー情報を確認。民間ヘリが空域に紛れ込んだが、アウトバンドしノーストレンジャー。そして岐阜を発ったブルーがセントレアTCAからハンドオフしGCI波に入って来た。土曜日と同じ周波数だ。飛行場と異なり非公開のGCIを使うので、探すのに難儀したが、何とか捉えたぜ。そして、

予行とは異なり5番機がフライバイコースを左右に翼を振りながら駆け抜ける。一応天候調査だろう。

展示空域はクリア!スタートミッション!!

まずはワイドデルタローパス。琵琶湖上空をブルーがフライバイ。カッコイイ!鳥肌立つぜ。欲を言えばもう少し早くスモークを出してくれると良い画になるんだけどなあ。

少し逆光気味の立ち位置。

撮影場所は遊覧船乗り場駐車場。大勢の観客が空を見上げている。皆敢えて城ではなくここに来たのか?

続いてはスワンローパス

次は望遠に持ち替えピラミッドローパス。飛行場での展示ではあまりやらない課目なので貴重だ。

続いてはフェニックスローパス。レフトターン前からスモーク曳いてくれた。。

波しぶきのせいで湖畔に近づけず湖が狭いが、まあまあイメージした画がとれたな。

そしてサクラ。青空でこんな綺麗なサクラ見たのは初めてかも。サクラは雲が低い時の3区分か4区分の課目なので、青空バックは航空祭以外のイベントでしか見られないよな。

そしてレベルキューピッド。まだサクラが薄っすら残っている。周りへ拍手喝采だ。

そしてダイアモンドスリーシックスティ、レッツゴー!

スモークオンし、レフトターン。

なかなか大きな円になりそうだ。11mmの出番かな。

綺麗に描けた。

360ターン終了から間髪入れず5番機が突っ込んでくる。気がつかない人多数。ナイフエッジパス。

からの、ハイレートクライム。

普段撮影しない角度からの撮影は新鮮だ。

さあ、楽しい時間ももう直ぐ終わり。しっかり目に焼き付けておこう。。
コメント