さて昨日彦根城でのブルー飛行展示予行を見て、テンションアゲアゲの中の本番当日。
早朝からイベント会場入りして、パッチやツアーパンフ、サインをゲット。芸人のネタを右から左に受け流しながら、琵琶湖畔に来た私。
護岸ギリギリに陣取り、湖との絡みを撮影しようと移動する。が、激しい波が打ち付け飛沫が凄い。これでは近づけないぞ。まあしょうがないか。
約20分ほど休憩した頃、ラジオでブルーコントロールがコードンに気象情報とストレンジャー情報を確認。民間ヘリが空域に紛れ込んだが、アウトバンドしノーストレンジャー。そして岐阜を発ったブルーがセントレアTCAからハンドオフしGCI波に入って来た。土曜日と同じ周波数だ。飛行場と異なり非公開のGCIを使うので、探すのに難儀したが、何とか捉えたぜ。そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/ba5f1ac3cca1c9398980a2cb78e3f828.jpg)
予行とは異なり5番機がフライバイコースを左右に翼を振りながら駆け抜ける。一応天候調査だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/70cb583e08779ef48f115f976f2bac8e.jpg)
展示空域はクリア!スタートミッション!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/da671846f40d850a2c9b7101264fc3d4.jpg)
まずはワイドデルタローパス。琵琶湖上空をブルーがフライバイ。カッコイイ!鳥肌立つぜ。欲を言えばもう少し早くスモークを出してくれると良い画になるんだけどなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/fe90518e377687a3361796e51c5fa670.jpg)
少し逆光気味の立ち位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/b7a95027deba1c183b9f0f188af517b0.jpg)
撮影場所は遊覧船乗り場駐車場。大勢の観客が空を見上げている。皆敢えて城ではなくここに来たのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c2/54ffc4cc1b879b1090c0262ea4513e59.jpg)
続いてはスワンローパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/b346e512535bdd5f38f84ffab40d2502.jpg)
次は望遠に持ち替えピラミッドローパス。飛行場での展示ではあまりやらない課目なので貴重だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/01/a8294cbfe658e26ae1b1162e40f484ab.jpg)
続いてはフェニックスローパス。レフトターン前からスモーク曳いてくれた。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/6dcccce5f6d276843bd9a833f1771569.jpg)
波しぶきのせいで湖畔に近づけず湖が狭いが、まあまあイメージした画がとれたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b7/0dc2840a453b51d3593cda9badac1f12.jpg)
そしてサクラ。青空でこんな綺麗なサクラ見たのは初めてかも。サクラは雲が低い時の3区分か4区分の課目なので、青空バックは航空祭以外のイベントでしか見られないよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c2/a45c97d32bff1471a469f46abb3cc200.jpg)
そしてレベルキューピッド。まだサクラが薄っすら残っている。周りへ拍手喝采だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/586923fe8f189510dd9da8167a3cbcc8.jpg)
そしてダイアモンドスリーシックスティ、レッツゴー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/19873e2f3dbbf17b0c3e68c9b763c07a.jpg)
スモークオンし、レフトターン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/51c32277e7481e0a339b949e7adf6881.jpg)
なかなか大きな円になりそうだ。11mmの出番かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/1ee9d577f7ba6c3b1cb9f76dd28b06d0.jpg)
綺麗に描けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0f/effd1cd023a8895ed84659246b931eb2.jpg)
360ターン終了から間髪入れず5番機が突っ込んでくる。気がつかない人多数。ナイフエッジパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/5caa3869c162dab22af6f35e1c13eb59.jpg)
からの、ハイレートクライム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/503e0a88f3144a3a995d4b021c91a38e.jpg)
普段撮影しない角度からの撮影は新鮮だ。
さあ、楽しい時間ももう直ぐ終わり。しっかり目に焼き付けておこう。。
早朝からイベント会場入りして、パッチやツアーパンフ、サインをゲット。芸人のネタを右から左に受け流しながら、琵琶湖畔に来た私。
護岸ギリギリに陣取り、湖との絡みを撮影しようと移動する。が、激しい波が打ち付け飛沫が凄い。これでは近づけないぞ。まあしょうがないか。
約20分ほど休憩した頃、ラジオでブルーコントロールがコードンに気象情報とストレンジャー情報を確認。民間ヘリが空域に紛れ込んだが、アウトバンドしノーストレンジャー。そして岐阜を発ったブルーがセントレアTCAからハンドオフしGCI波に入って来た。土曜日と同じ周波数だ。飛行場と異なり非公開のGCIを使うので、探すのに難儀したが、何とか捉えたぜ。そして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/77/ba5f1ac3cca1c9398980a2cb78e3f828.jpg)
予行とは異なり5番機がフライバイコースを左右に翼を振りながら駆け抜ける。一応天候調査だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/70cb583e08779ef48f115f976f2bac8e.jpg)
展示空域はクリア!スタートミッション!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f7/da671846f40d850a2c9b7101264fc3d4.jpg)
まずはワイドデルタローパス。琵琶湖上空をブルーがフライバイ。カッコイイ!鳥肌立つぜ。欲を言えばもう少し早くスモークを出してくれると良い画になるんだけどなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/fe90518e377687a3361796e51c5fa670.jpg)
少し逆光気味の立ち位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/25/b7a95027deba1c183b9f0f188af517b0.jpg)
撮影場所は遊覧船乗り場駐車場。大勢の観客が空を見上げている。皆敢えて城ではなくここに来たのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c2/54ffc4cc1b879b1090c0262ea4513e59.jpg)
続いてはスワンローパス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/b346e512535bdd5f38f84ffab40d2502.jpg)
次は望遠に持ち替えピラミッドローパス。飛行場での展示ではあまりやらない課目なので貴重だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/01/a8294cbfe658e26ae1b1162e40f484ab.jpg)
続いてはフェニックスローパス。レフトターン前からスモーク曳いてくれた。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/6dcccce5f6d276843bd9a833f1771569.jpg)
波しぶきのせいで湖畔に近づけず湖が狭いが、まあまあイメージした画がとれたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b7/0dc2840a453b51d3593cda9badac1f12.jpg)
そしてサクラ。青空でこんな綺麗なサクラ見たのは初めてかも。サクラは雲が低い時の3区分か4区分の課目なので、青空バックは航空祭以外のイベントでしか見られないよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c2/a45c97d32bff1471a469f46abb3cc200.jpg)
そしてレベルキューピッド。まだサクラが薄っすら残っている。周りへ拍手喝采だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/586923fe8f189510dd9da8167a3cbcc8.jpg)
そしてダイアモンドスリーシックスティ、レッツゴー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5c/19873e2f3dbbf17b0c3e68c9b763c07a.jpg)
スモークオンし、レフトターン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/51c32277e7481e0a339b949e7adf6881.jpg)
なかなか大きな円になりそうだ。11mmの出番かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ef/1ee9d577f7ba6c3b1cb9f76dd28b06d0.jpg)
綺麗に描けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0f/effd1cd023a8895ed84659246b931eb2.jpg)
360ターン終了から間髪入れず5番機が突っ込んでくる。気がつかない人多数。ナイフエッジパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/df/5caa3869c162dab22af6f35e1c13eb59.jpg)
からの、ハイレートクライム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ab/503e0a88f3144a3a995d4b021c91a38e.jpg)
普段撮影しない角度からの撮影は新鮮だ。
さあ、楽しい時間ももう直ぐ終わり。しっかり目に焼き付けておこう。。