リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

今年の航空祭地上展示は控えめだ。

2017-06-03 00:00:00 | 軍用機
引き続き静浜の地上展示を

武装が、いかついAH-1S

こちらは陸自 木更津の4対戦(ⅣATH)所属機だ。

同じく陸自木更津のHGPⅤ所属のCH-47J。航空機は以上・・・

引き続きビークルを。こちらは基地の消防車。時代を感じさせるデザインだ。ここ静浜には少なくとも3台いる。

管制塔脇にはdocomoの移動基地局が開設。しかし南側では全然つながらず焼け石に水状態だ。

その横のハンガーに入ると、地元の団体やFDA,FSZも出店していた。

そして装備品の展示も。でっけえブーツに見えたが、一人乗りの救難ボートとのこと。他にもパラシュートやヘルメットなど搭乗に必要な装備品が展示されていた。

更に書割や

引退した?懐かしいT-3Jrの展示も。

一通りぐるっと回り、そろそろ南側へ行こうかと歩き出したら、陸自車両の展示が。

偵察用バイクや

LAV。軽装甲機動車で愛称はライトアーマーだが、皆ラブとかケイキと呼んでいる。

こちらは空自仕様のLAV。装備品や色も異なる。並んでいると違いが良く分かる。

ぜひ自家用車で所有したいものだ。

こちらは82式指揮通信車、通称コマンダーだが、「シキツウ」と呼ばれている。

87式偵察警戒車。「シキツウ」の派生モデルで通称ブラックアイ。RCVとも呼ばれている。非公式にはシキテイとも。

そして96式装輪装甲車。通称クーガー。
陸自車両も以上。今度こそ南側に移動だ。

と、0815時に国旗掲揚が行われていたので、11FTW隊舎前でパチリ。寄り道ばっかやん。

今度こそ、と思ったが、疲労が激しいF-86Fを撮影。ここでRWサイドに出て西側エンドをぐるっと回りRWの南側へ。09/27と完全に東西にRWが走っているので、北側のエプロン地区は全日逆光になるので、撮影するなら南側ってところだ。
静浜では南側にもゲートがあって、そこから徒歩だったら移動できるが、チャリは北側エリアにしか置けないので、歩かざるを得ないのだ。来年は南側の駐輪場復活してください。

南側を歩く途中で海上を1枚。

そして静岡県警航空隊のハンガー前を歩いて通過。ゲートが開いていて中にいる「ふじ2号」が見えた。

と、ようやく南側のエリアに到着したがすでに人がいっぱい。入場口近くの簡易トイレ前あたりに陣取る。

さあ飛行展示よ、カモーン!準備万端だぜ。

コメント