リービングハイステーション!出戻りな飛行機人生?5

今が頑張り時.思うように遠征できないなあ。

意外にもお初かもスタリオン。

2017-09-27 00:00:00 | 軍用機
さて1年ぶりに横田基地に入った私。ぱらついた雨もあがった。再び降り始める前に展示機を捕獲しまくるぜ。
横田組のUH-1Nの先には

MH-130HコンバットタロンⅡ。

カモノハシのようなへんな鼻先形状が特徴の特殊作戦機。

垂直尾翼にはモノトーンでマークが。


コンバットタロンⅡの隣には、MC-130JコンバットシャドウⅡ

現在はコマンドーⅡと呼ばれているようで、C-130Jベースの特殊作戦機の最新バージョンだ。


コマンドーⅡはプローブ式の空中給油装置を装備し、海軍、海兵隊の航空機へ燃料補給ができる。

ちなみにコンバットタロンⅡにも空中給油装置は装備されている。大分形状が異なるな。
ちなみに先っちょの赤いものはラムエアタービンのプロペラのカバーなのだが、どうも垂れ下がっているタグを引っ張った奴がいたらしく、そのままカバーが落下破損。犯人は逃げたそうだ。こんなことをするから規制が厳しくなるんだぜ。

そんな奴は、このビークルで追いかけまわして

この火器でハチの巣にすればよい・・・過激すぎるか(苦笑)。

そしてこれは野戦指揮所か?

お次は海兵隊唯一の参加、CH-53Eスーパースタリオン。ベニヤ板にスクリュークルーとカタカナで書かれている・・・チープだ。
ニックネームがThe Screw Crewらしいが、販売していたパッチにはHeavy Haulersと書かれていた・・・うーん

新しい機材ではないのだが、間近に見るのは初めてかも。以前見たときはグリーンだったか。

ご覧の通り、周りに規制のロープなど無いため、近づき放題触り放題。それがゆえに先ほどのようなトラブルもある。

更に機内にも入れるようで、行列が。

所属はHMH-462のはずだが、HMH-USAとなっている。またレターYFも記載ないので、機材そのまま部隊が変わるたびに書き換えるのが面倒だからなのか?

とりあえず、人がいないクリーンな撮影ができたのも、朝一で入ったから・・・そうか開門ダッシュした連中は、クリーンな撮影をしたかったのか。


特にC-17Aのような大型機をクリーンな状態で撮影するのは至難の業だ。こちらも朝一なので撮影できた。

こちらはハワイのヒッカムからやってきた。

レターのHHがハワイのヒッカム空軍基地所属であることを示す。

新旧MC-130は昨年も展示されていたが、先が見えてきたスーパースタリオンを見ることができたのは収穫だったな。

時刻は9時を回った。そろそろあれがみられるか?
コメント