引き続き富士学校の 観閲行進から。
特科教導隊の303観測中隊が続く。
遠隔操縦観測システム(FFOS)。平たく言うと無人ヘリコプターの遠隔操縦システムで、この車両は追随装置。パラボラアンテナを上げヘリを追随する。
こちらは対砲レーダ装置 JTPS-P16。敵の攻撃を監視するのかな?
そしてあとに続くのは教育支援施設隊。
クーガーB型(手前)、とA型(後ろ)が走行。
しんがりを務める戦車教導隊。壮観だ。正面から見たかったぜ。
見たことあるような無いような車両が通過していく。
そして
戦車キターっ
戦車教導隊 第1中隊から
使用する機材は74式戦車。
最も馴染みのある、息の長い戦車だ。何回ゴジラに蹴散らされたことか・・・しかし車両数が多いと排ガスもすごいな。
間もなく引退を迎える老兵。今後戦車機材数は減らしていくので、置き換えられず引退かなあ。
続いて第2中隊。
こちらは90式戦車。
部隊マークは流星。
90式は、基本的に北海道にしか配備されていないようで、たぶんお初です。
特科教導隊の303観測中隊が続く。
遠隔操縦観測システム(FFOS)。平たく言うと無人ヘリコプターの遠隔操縦システムで、この車両は追随装置。パラボラアンテナを上げヘリを追随する。
こちらは対砲レーダ装置 JTPS-P16。敵の攻撃を監視するのかな?
そしてあとに続くのは教育支援施設隊。
クーガーB型(手前)、とA型(後ろ)が走行。
しんがりを務める戦車教導隊。壮観だ。正面から見たかったぜ。
見たことあるような無いような車両が通過していく。
そして
戦車キターっ
戦車教導隊 第1中隊から
使用する機材は74式戦車。
最も馴染みのある、息の長い戦車だ。何回ゴジラに蹴散らされたことか・・・しかし車両数が多いと排ガスもすごいな。
間もなく引退を迎える老兵。今後戦車機材数は減らしていくので、置き換えられず引退かなあ。
続いて第2中隊。
こちらは90式戦車。
部隊マークは流星。
90式は、基本的に北海道にしか配備されていないようで、たぶんお初です。