さて、あいち航空ミュージアム展示その2
先ほど上から俯瞰したEH101をグランドレベルで撮影してみる。デカい。広角ないと入りきらないぜ。
その横にはMU300。どこかで見たことがあるかも、と思った方もおられるのでは?美保のラナーことT-400だ。三菱が当時のビーチクラフトに製造販売権を譲り、その後レイセオンに買収され、ホーカー400で製造販売されたもの。空自へは里帰り的な。
続いてはMH2000.三菱が開発した双発の大型ヘリだ。
1機は裸にされている。
もう1機はJAXAで供されていたやつだ。
長いプローブがついてる。さきっちょ形状は???
結局7機ほどしか生産されなかった。当然現役を知らない私。
あとは、ゼロ戦の模型。52型を模している。サイズは1/1で映画のセットにも使用されたらしい。
そしてひっそりと、B747の主脚。ANAから寄贈されたとか。
でPW4000エンジン。デカっ!
さてさて、ぐるっと回ったが、機体全景を撮影しようとすると、近かったり、看板があったりと制約はあるが
なかなか機体を近くで見る機会がないので(それなりに最近の機体だし)一度は見に行って損はない。デッキは撮影環境よいし
午前中は中を見学して、午後順光になったらデッキでヒコーキワッチが良いだろう。
外に出て、飯食って、車に戻ったら「きんき」が再びフライト。
さてさて、撮影は終了し、知人と合流しよう。家族や会社の人間以外と話をするのは何か月ぶりだろうか。テンション上がるぜ。
先ほど上から俯瞰したEH101をグランドレベルで撮影してみる。デカい。広角ないと入りきらないぜ。
その横にはMU300。どこかで見たことがあるかも、と思った方もおられるのでは?美保のラナーことT-400だ。三菱が当時のビーチクラフトに製造販売権を譲り、その後レイセオンに買収され、ホーカー400で製造販売されたもの。空自へは里帰り的な。
続いてはMH2000.三菱が開発した双発の大型ヘリだ。
1機は裸にされている。
もう1機はJAXAで供されていたやつだ。
長いプローブがついてる。さきっちょ形状は???
結局7機ほどしか生産されなかった。当然現役を知らない私。
あとは、ゼロ戦の模型。52型を模している。サイズは1/1で映画のセットにも使用されたらしい。
そしてひっそりと、B747の主脚。ANAから寄贈されたとか。
でPW4000エンジン。デカっ!
さてさて、ぐるっと回ったが、機体全景を撮影しようとすると、近かったり、看板があったりと制約はあるが
なかなか機体を近くで見る機会がないので(それなりに最近の機体だし)一度は見に行って損はない。デッキは撮影環境よいし
午前中は中を見学して、午後順光になったらデッキでヒコーキワッチが良いだろう。
外に出て、飯食って、車に戻ったら「きんき」が再びフライト。
さてさて、撮影は終了し、知人と合流しよう。家族や会社の人間以外と話をするのは何か月ぶりだろうか。テンション上がるぜ。