なかなか撮影の時間が撮れない上に、浜松も参戦できなくなり、ストレスフルなdemodori6。
ならばと平日休暇を取得し成田へ。
0730時現着を目指し家を出たが、途中重体にハマってしまい0800着はおろか、ETA0830・・・orz

なんとか1Tデッキにたどり着くも、ほとんど撮影場所が埋まっており、かろうじて北のはずれが空いていた。目の前のVNは鼻が白い。VNはレドーム色違いが多い。塗装コスト削減なのかな。

そして現着後降りてきたのはANAカーゴ。まずはB6BCF。こちらは旅客型からのコンバート機

そしてB7F。こちらは最初からフレイター仕様で納入された機材だ。JA771Fはお初だ。

続いてFDXのB7F
そしてお次が本日の目的!

無事Aランにランディング

スクートのB789ピカチュウジェットだ。

9月より運航開始。10月はこの日のみ運行が予告されていたのだ。ちなみに11~12月で4回の飛来が予告されており、興味のある方はスケジュールを確認されたい。

SKYと異なり白ベースのデザインだ。
ここでR7の問題発覚。めったに会えないTRのピカチュウジェットなので容赦なく連射したらすぐにバッファフルで撮影できなくなった。

撮影再開できるまでに結構時間がかかる・・・本で読んだとおりになった・・・いままで問題にならなかったが、連射するとアキマセン。

ほらあ、真横撮れなかったじゃないか・・・

使い方を考えなきゃ、撮りたいときに撮れないなんて・・・書き込み速度の速いSDカード買いなおさなきゃ。安物買いの銭失いだったなあ
でも、ピカチュウ到着前に現着出来て撮影できたので良しとするか・・・

続いて降りてきたのはオーストリア航空

撮影していたときは気づかなかったが

My Austrianスペマだった。 スペマ連荘で幸先良い撮影開始だ・・・

NRTと言えばフレイター、フレイターと言えばジャンボ。

まずはCXカーゴのB748Fゲット。

続いてPOのB748Fがアライバル

先ほどのCXがテイクオフ。
3か月ぶりの成田撮影スタート。到着が遅れたが、無事TRのピカチュウ捕獲でき、あとはCIのピカチュウ捕獲できればコンプだ。
あれ?知人からメールだ。ん?成田にいるの?・・・ということで合流。楽しい成田遠征になりそうだ。
ならばと平日休暇を取得し成田へ。
0730時現着を目指し家を出たが、途中重体にハマってしまい0800着はおろか、ETA0830・・・orz

なんとか1Tデッキにたどり着くも、ほとんど撮影場所が埋まっており、かろうじて北のはずれが空いていた。目の前のVNは鼻が白い。VNはレドーム色違いが多い。塗装コスト削減なのかな。

そして現着後降りてきたのはANAカーゴ。まずはB6BCF。こちらは旅客型からのコンバート機

そしてB7F。こちらは最初からフレイター仕様で納入された機材だ。JA771Fはお初だ。

続いてFDXのB7F
そしてお次が本日の目的!

無事Aランにランディング

スクートのB789ピカチュウジェットだ。

9月より運航開始。10月はこの日のみ運行が予告されていたのだ。ちなみに11~12月で4回の飛来が予告されており、興味のある方はスケジュールを確認されたい。

SKYと異なり白ベースのデザインだ。
ここでR7の問題発覚。めったに会えないTRのピカチュウジェットなので容赦なく連射したらすぐにバッファフルで撮影できなくなった。

撮影再開できるまでに結構時間がかかる・・・本で読んだとおりになった・・・いままで問題にならなかったが、連射するとアキマセン。

ほらあ、真横撮れなかったじゃないか・・・

使い方を考えなきゃ、撮りたいときに撮れないなんて・・・書き込み速度の速いSDカード買いなおさなきゃ。安物買いの銭失いだったなあ
でも、ピカチュウ到着前に現着出来て撮影できたので良しとするか・・・

続いて降りてきたのはオーストリア航空

撮影していたときは気づかなかったが

My Austrianスペマだった。 スペマ連荘で幸先良い撮影開始だ・・・

NRTと言えばフレイター、フレイターと言えばジャンボ。

まずはCXカーゴのB748Fゲット。

続いてPOのB748Fがアライバル

先ほどのCXがテイクオフ。
3か月ぶりの成田撮影スタート。到着が遅れたが、無事TRのピカチュウ捕獲でき、あとはCIのピカチュウ捕獲できればコンプだ。
あれ?知人からメールだ。ん?成田にいるの?・・・ということで合流。楽しい成田遠征になりそうだ。