引き続き入間ネタを
会場南側後方より忍び寄る2機。2機のスポイラーの使い方の違いが分かる。
2機のC-2によるファンブレイク。入間の展示飛行定番に、会場からは最初逆光だけど、会場正面からは順光になるのでありがたい飛行コースだ
続いてC-1は正面から進入
揃ってレフトブレイクし360ターン
輸送機なのにこの機動性
息の合ったフライト。
会場正面をぐるっと360度旋回し
ブレイクしながらレフトターン。
その間にU-4がランディング。
ランチェンしたので転がり撮れず・・・
上がるときは北風、降りる時は南風、どちらも目の前を転がら無かったという・・・
先ほどのC-1が1機づつセパレーションしてローパスからのコンバットピッチ
まずは031号機
続いて029号機
これが最後の日鉱となる0NIKU
最後の瞬間に立ち会えて感無量だ。
会場南側後方より忍び寄る2機。2機のスポイラーの使い方の違いが分かる。
2機のC-2によるファンブレイク。入間の展示飛行定番に、会場からは最初逆光だけど、会場正面からは順光になるのでありがたい飛行コースだ
続いてC-1は正面から進入
揃ってレフトブレイクし360ターン
輸送機なのにこの機動性
息の合ったフライト。
会場正面をぐるっと360度旋回し
ブレイクしながらレフトターン。
その間にU-4がランディング。
ランチェンしたので転がり撮れず・・・
上がるときは北風、降りる時は南風、どちらも目の前を転がら無かったという・・・
先ほどのC-1が1機づつセパレーションしてローパスからのコンバットピッチ
まずは031号機
続いて029号機
これが最後の日鉱となる0NIKU
最後の瞬間に立ち会えて感無量だ。