「天然記念物 富岳風穴・鳴沢氷穴」へ行ったついでに、富士急ハイランドへ。息子としては、こちらがメインだったかも。
雨が降っていたので、絶叫マシーンのうち、「ええじゃないか」と「ドドンパ」は運行中止していたが、「FUJIYAMA」は動いているようだったので、行くことにした。
さっそく「FUJIYAMA」の行列に並んだ。が、雨が激しくなって運行休止に。雨がやんでは動き、降っては待つという展開に。30分以下の待ち時間だったはずが、1時間待ちになり、列に並んだものの、あきらめて帰る人もいた。
次は自分たちが乗れる順番までこぎつけたが、ここからが進まない。前の順番の人たちは、ジェットコースターに乗ったまま、雨がやむのを待っている。最悪このまま今日は乗れないことも覚悟していた。
小雨になってきたものの、あたりが暗くなって、幾分風が出てきたように感じた。強風でも「FUJIYAMA」は止まってしまうのだ。
仮にこのまま運行中止になっても、ジェットコースターに乗って待たされた人よりは、「残念さ」が小さいだろうと自分を慰めていたその時に、安全バーがおり始め、何とか、ジェットコースターが運行された。
自分の順番が来たら、すぐ発車。目標を達成した気分だったが、ここからが本番。地上から79mの最高地点までは、じりじりと進む。ここから急降下、急旋回が何度か続いて生還。
動くかどうかで、ハラハラ。動いてからはドキドキの「FUJIYAMA」体験だった。



「FUJIYAMA」に続いては、新アトラクションの「富士飛行社」へ。こちらは室内なので、雨の心配はない。今日は見れなかった富士山の美しい景色が満喫できてよかった。

ベストな条件ではなかったものの、普通にアトラクションに乗る以上のスリルを味わうことができ、満足感の高い経験ができた。
雨が降っていたので、絶叫マシーンのうち、「ええじゃないか」と「ドドンパ」は運行中止していたが、「FUJIYAMA」は動いているようだったので、行くことにした。
さっそく「FUJIYAMA」の行列に並んだ。が、雨が激しくなって運行休止に。雨がやんでは動き、降っては待つという展開に。30分以下の待ち時間だったはずが、1時間待ちになり、列に並んだものの、あきらめて帰る人もいた。
次は自分たちが乗れる順番までこぎつけたが、ここからが進まない。前の順番の人たちは、ジェットコースターに乗ったまま、雨がやむのを待っている。最悪このまま今日は乗れないことも覚悟していた。
小雨になってきたものの、あたりが暗くなって、幾分風が出てきたように感じた。強風でも「FUJIYAMA」は止まってしまうのだ。
仮にこのまま運行中止になっても、ジェットコースターに乗って待たされた人よりは、「残念さ」が小さいだろうと自分を慰めていたその時に、安全バーがおり始め、何とか、ジェットコースターが運行された。
自分の順番が来たら、すぐ発車。目標を達成した気分だったが、ここからが本番。地上から79mの最高地点までは、じりじりと進む。ここから急降下、急旋回が何度か続いて生還。
動くかどうかで、ハラハラ。動いてからはドキドキの「FUJIYAMA」体験だった。



「FUJIYAMA」に続いては、新アトラクションの「富士飛行社」へ。こちらは室内なので、雨の心配はない。今日は見れなかった富士山の美しい景色が満喫できてよかった。

ベストな条件ではなかったものの、普通にアトラクションに乗る以上のスリルを味わうことができ、満足感の高い経験ができた。