デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

紅(黄)葉真っ盛り スポーツの森

2021年11月15日 | デジカメ散歩日記

秋晴れの好天気である。所要を済ませスポーツの森へ向かい周辺を歩いた。森の樹々の「秋色」は急速にすすみ今がまさに真っ盛りである。秋の陽ざしに照らされ一段と美しくかつ眩しく目に映った。今日は紅(黄)葉した森の樹々および林の中で見かけたお気に入りのキッコウハグマなどをUPする。

林の中で見かけたキッコウハグマ

林の中でヤブコウジの赤い実も


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々 維新公園を歩く

2021年11月09日 | デジカメ散歩日記

秋色すすんだ維新公園の樹々

昨日午後から降りだした雨は今朝にはあがった。しかしながら空は厚い雲に覆われ時折通り抜ける風は冷たく、日中の気温はあまり上がらず昨日より6~7℃も低いだろうと報じている。今秋は遅くまで暖かい日が続いたが、ここにきてようやく「平年並み」といったところであろう。そんななか所要を済ませ久々新公園」を訪れてみた。秋色がすすんだ公園の樹木たちを撮りながら久々の「公園散歩」をたのしんだ。

公園の池であそぶヒドリガモの集団


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サケバヒヨドリやアキノキリンソウ

2021年11月05日 | デジカメ散歩日記

サケバヒヨドリ(キク科/ヒヨドリバナ属)

秋晴れの好天気のなか、久々に我が家近辺から田園地帯を経て山地の集落・大山路一周コースを歩いた。我が家近辺で、甘い香りをただよわせているおよそ1か月遅れのキンモクセイを撮り山地の集落方面へ。秋色に染まった樹々の葉や赤い実をつけたノイバラ、サルトリイバラ、カマツカなどを撮りつつ歩をすすめているとに林の縁でサケバヒヨドリを見かけた。ヒヨドリバナやサワヒヨドリは珍しくはないがサケバヒヨドリとは久々の出会い。よってこれを今日の一枚とする。その近くでは未だ健在なサイヨウシャジンそしてアキノキリンソウも見かけた。さらに歩をすすめ溜池にさしかかったところで、水辺であそぶ「冬鳥」、ヒドリガモ、マガモ、オオバンなどの姿を見かけた。以下に前記のアキノキリンソウ、一カ月遅れのキンモクセイ、秋色に染まった樹々などをUPする。

アキノキリンソウ

辺りに甘い香りをただよわせていた「一か月お遅れの」キンモクセイ

溜池で見かけた「冬鳥」マガモのペア/遠くで泳いでいたので「ズームアップ」

秋色 ①

秋色 ②

秋色 ③

秋色 ④


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実そして秋色を撮る

2021年11月04日 | デジカメ散歩日記

サネカズラ(モクレン科)の実

朝早くは小雨が降っていたが急速に天候は回復し秋晴れとなった。そんななか所要を済ませ山地の集落・岩杖地区へ向かい、その周辺及びその奥地の杖坂周辺を散策した。集落にさしかかったところでまずは真っ赤な実をいっぱいつけたトキワサンザシが迎えてくれた。野菊や未だ健在なミゾソバ、イヌタデ、可憐な花を咲かせたラッキョウなどを撮りつつ歩をすすめていると、立派な実をつけたカラスウリを見かけた。さらに奥地へと歩をすすめていると林の縁でツルグミが小さな小さな花を咲かせているのを見かけたほか、小さな小さな真っ赤な実をつけたヤブコウジ、立派な実をつけたサネカズラ、フユイチゴの実などを見かけた。今日はこれら赤い実、そして今日も秋色に染まった樹々の葉をUPする。

ヤブコウジの実

カラスウリの実

お見事  トキワサンザシ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色すすむ八丁峠

2021年11月02日 | デジカメ散歩日記

お日様が時折見え隠れするがまずまずの天気である。そんななか車で「八丁峠」方面に向かい周辺を散策した。あちこちで秋色に染まった樹々を見かけるようになり着実に秋色はすすんでいる。今年の紅葉は例年よりは少し遅れているいるようにおもえるが、もう10日~半月もすれば秋色真っ盛りとなるであろう。今日の画像7枚UPする。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする