デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

サクラタデやヒメジソに出会った

2023年09月29日 | デジカメ散歩日記

サクラタデ

今朝はティシャツ一枚では寒いくらいになのに、日中は今日も30℃超えの「夏日」になると報じている。そんななか山地の集落・稔畑地区へ向かった。運良ければセンブリが花を咲かせているのではと期待しその場を訪れてみた。しかし残念ながら開花どころか蕾は小さく開花は当分先のようだ。よって、その近辺で見かけたヒメジソやツルリンドウ、ツクシハギなどをカメラに収めこの場を離れ、サクラタデの生える山地の小集落・大内畑地区を訪れてみた。咲いていた。いままさに真っ盛りで、その名のとおり美しい小さな花をいっぱい咲かせていた。またその近くではミゾソバ、野菊(ノコンギクであろう)、ヨシノアザミ、アメリカセンダングサなどを見かけた。今日の一枚はサクラタデとし、以下に稔畑地区でも見かけた小さな唇型の花をいっぱい咲かせていたヒメジソとツルリンドウ。大内畑地区で見かけたミゾソバと野菊などをUPする。

稔畑地区で見かけたヒメジソ(シソ科/イヌコウジュ属)

稔畑地区で見かけたツルリンドウ

大内畑地区で見かけたミゾソバ(タデ科)

大内畑地区で見かけた野菊(ノコンギクであうろう)


稔畑地区で見かけた「稲はぜ」

 近年コンバインが普及、しかも小型のものも多くなったことから、こうした光景が見れるのは非常に少なくなった。かつて我が実家でも秋になると稲刈りはもとより、こうした「はぜ掛け」などを手伝わされたものだ。その田圃も今は担い手もなく荒れ放題。帰省のたびにその光景を目にし心が痛む。そんなことをおもいつつ、且つこの伝統的な「はぜ掛け」をいつまでも残して欲しいとの願いをこめシャッターを切った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田圃の雑草イボクサ(ツユクサ科)に出会った

2023年09月28日 | デジカメ散歩日記

田圃の雑草イボクサ(ツユクサ科)の花

晴れたり曇ったりのまずまずの天候。朝のり散歩は山地の集落・大山路地区へ。ヒヨドリバナやツクシハギ、ノアズキ、野菊などを撮りつつ歩をすすめていると、林の縁でヤマハッカ、サケバヒヨドリ、いまだに健在なサイヨウシャジンやツルボ、ヤブマメなども見かけた。草地ではゲンノショウコやイヌホオズキ、アメリカセンダングサ、そしてこのコースでも「お気に入り」のアレチヌスビトハギの姿を見かけた。さらに歩をすすめ田圃の縁を歩いていたら淡紅色の可憐な花を咲かせた田圃の雑草・イボクサを見かけた。これらのうち今日の一枚は、このイボクサとし、以下に前記のアレチヌスビトハギ、ゲンノショウコ、ヤマハッカ、ヤユブマメ、サケバヒヨドリなどをUPする。

お気に入りのアレチヌスビトハギ(北アメリカ原産の帰化植物)

ゲンノショウコ(フウロソウ科)

ヤマハッカ(シソ科)

ヤブマメ

サケバヒヨドリ(キク科)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白色のツユクサに出会った

2023年09月26日 | デジカメ散歩日記

白色のツユクサ(シロバナツユクサ)に出会った

曇り空だが時折薄日がさす。今日も午後には30℃ちかくまで気温が上昇するとのことなので、朝の涼しいうちに歩こうとカメラ持って出かけ、久々に「川岸コース」を歩いた。まずはこのコース定番のマルバアメリカアサガオやマメアサガオなど「野生のアサガオ」、マルバルコウなどを撮りつつ歩をすすめていると、お気に入りのコシロノセンダングサを見かけた。その近くではツユクサの群生、イヌホオズキ、などを見かけた。さらに歩をすすめ鉄道線路(JR山口線)を超え、隣の集落にさしかかったところで白色のツユクサを見かけた。初めての出会いである。ネットてい゛調べたところ、青色のツユクサに混じって稀に見られる「シロバナツユクサ」という名のツユクサと判明。そうした「白色のツユクサ」を今日の一枚とする。以下には前記の「青色のツユクサ」や「野生のアサガオ」、そして畑の縁で見かけた園芸種の「白色彼岸花」などをUPする。

青色のツユクサ

マルバアメリカアサガオ(熱帯アメリカ原産の帰化植物)

マメアサガオ(北アメリカ原産の帰化植物)

マルバルコウ(熱帯アメリカ原産の帰化植物)

畑の縁で白色の彼岸花


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレチヌスビトハギに出会った

2023年09月25日 | デジカメ散歩日記

アレチヌスビトハギ(マメ科/北アメリカ原産の帰化植物)

朝夕は秋らしさを感ずるが日中は依然として連日「夏日」だ。今朝は上着がほしいほどの涼しさだったが時間経過とともに気温は上昇、日中は30℃近くにもなると報じている。そんななか「宮野湖」方面に車を走らせたが、同湖に至る橋が工事中で通行不能との道路標示があったので急遽予定変更し、山地の集落・岩杖地区へ向かい、同地区周辺および奥地の集落・杖坂地区を散策することに。集落にさしかかったところで、野菊、サイヨウシャジン、ミゾソバ、イフヌタデ、そして葉の付け根に段々のように小な白い花を咲かせたニホンハッカを見かけた。さらに歩をすすめコスモス畑やいままさに真っ盛りの彼岸花などを撮った。奥地の集落へ向かう道中ではピンクの可憐な花を咲かせたアレチヌスビトハギやイヌホオヅキ、チョウジタデ、そして奥地の集落ではmm級の小さな花を咲かせたアカネを見かけた。これらのうち今日の一枚はアレチヌスビトハギとし、以下にアカネ、イヌタデ、コスモスや彼岸花もUPする。

5mmくらいの小さな小さな花を咲かせたアカネ

イヌタデ

ニホンハッカ(シソ科/古くから香料・薬草として栽培されていた)の花

・・・茎葉を陰干したものが薄荷(はっか)と称する生薬・・・

野菊

コスモス畑にて

いま真っ盛りの彼岸花


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mm級の小さな花を咲かせたネコハギやヤハズソウなど

2023年09月22日 | デジカメ散歩日記

地面をはって茎をのばしmm級の小さな花を咲かせたネコハギ(マメ科)

曇り空だが時折薄日がさす。朝夕は秋らしさを感ずるようになったが、今日も日中は30℃超えの「夏日」だと報じている。そんななか所要を済ませ「スポーツの森」方面に向かい林の縁を散策した。ヒヨドリバナやサイヨウシャジン、ノアズキ、野菊などを撮りつつ歩をすすめていると、地面をはって小さな茎をのばし葉のわきに白い小さな花を咲かせたネコハギの姿を見かけた。そしてそのすぐ近くでは草木に絡んで茎を伸ばし花の先端が青紫の可憐な花を咲かせたヤブマメの姿を見かけた。しばらく歩をすすめているとやや湿った場所でミゾソバ、米粒ほどの小さな花をまばらに咲かせたハナタデとイヌタデを見かけた。さらに歩をすすめているとまたもや小さな蔓をのばし小さな葉のわきにmm級の小さな花を咲かせたヤハズソウを見かけたほか、オオニシキソウ、ヒメキンミズヒキ、コセンダングサなどを見かけカメラに収めて帰った。これらのうち今日の一枚はmm級の小さな花を咲かせたネコハギとし、以下に同じくmm級の小さな花を咲かせたヤハズソウ、ハナタデ、ヤブマメなどをUPする。

これもmm級の小さな花ヤハズソウ(マメ科)

花穂に米粒ほどの白い花を咲かせたハナタデ

長さが15mmほどの花を咲かせたヤブマメ

いまだに健在サイヨウシャジン(キキョウ科/ツリガネニンジン属)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする