デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

溜池に幾組かのオシドリ夫婦

2024年12月23日 | デジカメ散歩日記

溜池のオシドリたち

今朝も氷点下の冷え込みで霜が降りていた。好天気で日中は10℃くらいまで気温は上昇するとのこと。そんななか所要を済ませ山地の集落にある溜池を覗いてみた。過日訪れたとき、オシドリのペアが一組確認できたことから、仲間が増えているのではと期待していたが、その期待どおり、溜池の奥の方で、ホシハジロやヨシガモたちと泳ぎ回っている数羽のオシドリのオスの姿を確認。むそして注意深く探していると数羽のメスの姿も確認できた。今日はそれらをUPする。ただ、それらとの距離が60~70mくらいあり、鮮明にとれなかったのが残念。

ヨシガモ♂やオオバンたちと泳ぎ回っている

ヨシガモとホシハジロが仲良く泳いでいる奥にオシトジリ♂①

ヨシガモとホシハジロが仲良く泳いでいる奥にオシトジリ♂②

比較的近くで泳いでいたホシハジロ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリのペアを見かけた

2024年12月16日 | デジカメ散歩日記

溜池で見かけたオシドリのペア

ここのところ朝の冷え込みはき厳しく今朝は霜が降りていた。日中も気温は低めで今日の最高気温は8℃前後という。そんななか所要を済ませ山地の集落にある溜池を覗いてみた。例年ならば幾種類かのカモたちで賑やかな溜池だが、今年は少し趣を異にしている。過日訪れたとき見かけたホシハジロ、オオバン、マガモに加え、二羽のキンクロハジロの姿が目新しいくらいだ。ただ今日の収穫は一羽だけ滞在していたオシドリ♂にパートナーの存在が確認できたことである。これを今日の一枚とし、「新入り」のキンクロハジロ、過日から滞在しているホシハジロをUPする。ただ、これらとの距離が60~70mくらいで鮮明に撮れなかった。

キンクロハジロ(冬鳥)

ホシハジロ(冬鳥)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬鳥 コガモやマガモに出会った

2024年12月13日 | デジカメ散歩日記

コガモ(冬鳥)♂

鳥たちとの出会いを求め「川岸コース」をひたすら歩いた。まず見かけたのはコガモの♂である。その近くで♀の姿も見かけた。このコースでは毎年のようにマガモの姿をよく見かけるのに加え、ここ近年ではオカヨシガモの姿も確認できたが今年はその姿が確認できず。諦めて帰途についたところ、マガモのペアを一組だけ確認できた。今日はこの二種類の「冬鳥」と「留鳥」であるめルガモをUPする。

コガモ(冬鳥)♀

マガモ(冬鳥)♂

マガモ(冬鳥)♀

カルガモ(留鳥)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ楽しめるスポーツの森

2024年12月12日 | デジカメ散歩日記

スポーツの森にて ①

ここのところ朝の冷え込みは厳しいが日中は比較的暖かい。今日も同様で日中の最高気温は12℃くらいだという。曇り空だが時折お日様が顔をだす。そんななか所要を済ませ「スポーツの森」を訪れ周辺を歩いた。森周辺の道路並木として銀杏が沢山植栽されているが、その大部分は落葉し丸裸になっていたが、「もみじ」は健在だった。

スポーツの森にて ②

スポーツの森にて ③

スポーツの森にて ➃

スポーツの森にて ⑤

スポーツの森にて ⑥(遠望)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀山公園の美しい紅葉

2024年12月04日 | デジカメ散歩日記

亀山公園の美しい紅葉

雲間で時折お日さまが見え隠れするがまずまずの天気である。そんななか使用を済ませ、市内中心部にある「亀山」と呼ばれている小高い丘の公園・亀山公園に立ち寄り「紅葉」を楽しんだ。今がまさに真っ盛りで幾枚も幾枚もカメラに収めて帰った。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする