デジカメ散歩日記

自然は四季折々我々を楽しましてくれる。とりわけ散歩道の野草花や野鳥たちの姿を観ていると時間の経つのもわすれる。

ウリノキの花が咲いた

2022年05月27日 | デジカメ散歩日記

特徴ある花を咲かせたウリノキ(落葉低木)

昨日は一日中ぐづついた天候であったが、今日は一転し朝から晴れわたっている。そんななか「宮野湖」方面へ向かった。あちこちで競うように咲きはじめたウツギ、ガマズミ、スイカズラ、そして何故か今年はあちこちで群生しているのを見かけるようになったオオキンケイギクという名の「特定外来生物(海外起源の外来種であって、生態系、人の生命、身体、農林水産へ危害を及ぼすもの、又は及ぼすおそれのあるもの)とされている植物などを撮りつつ湖へ。湖周辺ではヤマボウシ、クサイチゴやビロードイチゴの実、ユキノシタなどを撮りつつ奥へ奥へとすすんなでいると、お気に入りのウリノキの花が咲いているのを見かけた。白い花弁を外側に巻いてい反り返り、およそ3センチくらいの黄色い雄しべをぶら下げている。カンザシに見えたり、お神輿の飾りに見えたりもする。そんな大好きなウリノキの花を今日の一枚とする。以下にもう一枚ウリノキをUPするとともに、前記のウツギ、ヤマボウシ、ガマズミ、ユキノシタ、「特定外来生物」オオキンケイギクなどをUPする。

もう一枚ウリノキの花

あちこちで競うように咲いていたウツギ(ユキノシタ科/落葉低木)

ヤマボウシ(ミズキ科/落葉小高木)

ガマズミ(スイカズラ科/落葉低木)

ユキノシタ

「特定外来生物」オオキンケイギク(キク科/北アメリカ原産の帰化植物)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルアリドオシに出会った

2022年05月25日 | デジカメ散歩日記

林の下に生えていたツルアリドオシ(アカネ科/常緑つる性)

好天気で且つ暑い日が続いている。日中の最高気温が今日も30℃の「真夏日」となるだろう報じていた。そんななか「スポーツの森」方面に向かい、日陰を選ぶように林の縁を主に歩いた。森に向かう前にまずはコヒルガオが生える場所を訪れてみた。美しい花を幾つも咲かせていた。またその近くではこれまた美しい花を咲かせたツクシイバラを見かけた。森周辺では、この時期ツルアリドオシ可憐な花を咲かせているはずだとその場を覗いてみた。予感は的中。茎から二つ並んで可憐な花を咲かせていた。花冠はおよそ10mmくらいで径が5mmくらいの4弁の花。よほど目的意識的に探さないと見過ごしてしまう。そんなツルアリドオシを今日の一枚とする。さらに歩をすすめていると小さな小さな白い花をいっぱい咲かせたネジキ、またそのすぐ近くでは、これまたmm級の小さな花を咲かせたイヌツゲ、ツクシタツナミソウなどを見かけた。以下にもう一枚ツルアリドオシをUPするとともに、前記のコヒルガオやネジキ、イヌツゲなどをUPする。

もう一枚ツルアリドオシ(アカネ科/常緑つる性)

立派な美しい花 コヒルガオ

美しい花を咲かせたツクシイバラ(落葉低木)

白い小さな壺形の花をいっぱい咲かせたネジキ(ツツジ科・落葉低木)

これも小さなmm級の花を咲かせたイヌツゲ(モチノキ科/常緑低木)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野イチゴ三種を撮ったり食ったり

2022年05月24日 | デジカメ散歩日記

クサイチゴの実・・・甘くて美味しかった

昨日同様に今日も好天気且つ日中の最高気温は30℃に達するだろうと報じている。そんななか「七房林道」方面に向かい周辺を散策した。ここにはクサイチゴがとても多くて、あちこちで真っ赤に熟したいっぱいつけていた。今が「食べごろ」でつまんで幾つも食べた。山の斜面ではビロードイチゴも黄紅色に熟した実をつけていた。そして株数は少ないがクマイチゴも真っ赤に熟した実をいっぱいつけていた。ビロードイチゴはすこし酸っぱかったが、クマイチゴはクサイチゴ同様甘くて美味しかった。今日は、これらイチゴの実三種をUPするとともに、林道周辺や林の中で撮ったミズタビラコ、カモガヤという名のイネ科の植物、コマツナギの「大型版」トウコマツンギ、コガクウツギ、そして今日もスイカズラをUPする。

ビロードイチゴの実・・・すこし酸っぱかった

クマイチゴの実・・・クサイチゴと同様に甘くて美味しかった

清水が出ている所に生えていたミズタビラコ(ムラサキ科/キュウリグサ属)

カモガヤ(イネ科/ヨーロッパ原産の帰化植物)

牧草として栽培されていたものが、のちに野生化したものだとのこと

トウコマツンギ(中国原産の帰化植物/落葉小低木):緑化目的で中国から導入

いっぱい咲かせたコガクウツギ(ユキノシタ科/落葉低木)

今日もスイカズラ(半落葉つる性)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな小さな十字型の白い花

2022年05月23日 | デジカメ散歩日記

十字型のmm級の小さな花を咲かせたヤマムグラ(アカネ科)という野草

ここのところ好天気続き。今日も好天気で且つ、日中は30℃くらいまで気温が上がるという。そんななか、比較的日陰の多い山地の集落・岩杖地区へ向かい、同地区~奥地の集落・杖坂地区を散策することとした。集落に到着したところの田圃周辺で、キツネアザミ、ハハコグサ、カタバミ、タイイヌノフグリ、未だ健在なハルジオンやアメリカフウロなどを撮りつつ歩をすすめていると、ヒメジョオンの花に似た白い花とピンクの花が混ざって咲いてする野草、ゲンペコギクという名の「帰化植物」の群生を見かけた。しばらく奥地へと進み林にさしかかった。ここでは、咲きはじめたウツギ、いま真っ盛りのノイバラやコガクウツギ、ガマズミ、スイカズラなどを撮っていると、林の下で枝分かれした細い茎に径がおよそ2~3mmくらいの白い十字型の花を咲かせた野草を見かけた。手持ちの図鑑と照合したところヤマ]ムグラ(山葎)という名のアカネ科の植物だと判明。クロースアップレンズを装着して苦労して撮ったヤマムグラを今日の一枚とする。奥地の集落・杖坂地区では、ソクシンランやコナスビ、トウバナ、ユキノシタ、ジシバリ、ニワゼキショウなどを見かけカメラに収めて帰った。これらのうちこれまた小さな花を咲かせたソクシンラン、タチイヌノフグリ、ユキノシタ、咲きはじめたウツギ、今真盛りのガマズミなどを以下にUPする。

これまた小さな小さな花を咲かせたソクシンラン(ユリ科)

タチイヌノフグリ(ゴマノハグサ科/ヨーロッパ原産の帰化植物)

ユキノシタ

咲きはじめたウツギ(落葉低木)

ガマズミ(スイカズラ科/落葉低木)

今日もスイカズラ(半落葉つる性)

ゲンペイコギク(北~中央アメリカ原産の帰化植物)

花は咲き進むに連れ白からピンクへと変化し「2色咲き」のように見える


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノビルやマンテマ、ウツボグサなど盛沢山

2022年05月21日 | デジカメ散歩日記

ノビル(ユリ科・ネギ属)

時折雲間にお日様が見え隠れするが好天気。そんななか「川岸コース」をひたすら歩いた。まず出会ったのはトキワツユクサ、すぐ近くではノイバラににているが淡紅色を帯びた花を咲かせたツクシイバラ、ナワシロイチゴ、マメグンバイナズナなどを見かけカメラに収めた。さらに歩をすすめているとお気に入りのノビルを見かけたのに続いてキキョウソウ、コバンソウ、ヒメコバンソウ、タチイヌノフグリなど見かけをカメラに収めた。JR山口線の線路を超え隣の集落にさしかかったところで、これまたお気に入りのマンテマを見かけた。またその近くではスイカズラ、早くも咲きはじめたウツボグサ等々、今日は盛沢山である。これらのうち今日の一枚はお気に入りのノビルとし、以下にこれまたお気に入りのマンテマ、ウツボグサ、キキョウソウ、トキワツユクサなどをUPする。

マンテマ(ナデシコ科/ヨーロッパ原産の帰化植物)

ウツボグサ(シソ科)

キキョウソウ(キキョウ科/北アメリカ原産の帰化)

トキワツユクサ

ナワシロイチゴの花

花が美しいツクシイバラ

今日もスイカズラ(半落葉つる性)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする