ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

ラッキー(?)サンデー

2010-07-13 09:14:32 | 平々凡々

 

  7月も中旬。早く梅雨が明けて欲しい。身体にカビが生えてきそうだ。

<o:p></o:p> 

 ここ1ヶ月、汗をかいたり冷風に当たるとなぜか咳が止まらない。 湿度が高い熱帯夜が続いているので、寝るときはどうしてもエアコンを入れる。このため咳が出て私自身も眠れないが、妻にも迷惑をかけるので、別室で寝ることにしていた。長女が使っていた部屋だが、エアコンをドライ運転して、それなりに快適に寝ていた。ところが2週間ばかり前、暑いので冷房運転に切り替えたところ、いっこうに冷えず、寝汗で目が覚めた。暗闇の中でエアコンは黄色い運転ランプが点滅していて、どうも冷房機能が故障しているようだ。仕方ないので送風を強にしてその夜は寝た。

<o:p></o:p> 

翌日、エアコンを調べるとやはり冷房が効かない。仕方ないので私の書斎(次女が使用していた)で寝ることにした。ベッドはソファーベッドで狭いけども文句は言えない。そして数日、寝心地は悪いもののそれなりに満足して寝ていたのだが、3日前にまたもや冷房が効かなくなった。同じように黄色の運転ランプが点滅している。室外機のファンも停まっていて、故障は間違いないようだ。

<o:p></o:p> 

我が家は築11年。この二つのエアコンは確実に11年以上も昔の品物だ。エアコンの寿命はどのくらいなのか知らないが、そろそろ寿命なのかもしれない。といっていっぺんに壊れなくても良いものを、と不運を嘆いた・・・。

 

<o:p></o:p> 

幸いにも私の咳も治まってきたので、元のように寝室で寝れば睡眠の問題は解決するが、梅雨真っ只中の今、書斎にエアコンは必要だ。修理か新品交換か、何とかしないといけない。

 

 

<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

そこで閃いたのがYAHOOの知恵袋。エアコンの症状を説明し、良い対応を教えてもらうことにした。すると、10年前の製品だったら寿命で、修理するより新品交換のほうが有利、だとの回答を頂いた。省エネタイプだと電気代が安くなるので、すぐに元は取れるよ、と。

<o:p></o:p> 

日曜日、豪雨の予報だったが、雨も小休止していたので、妻と連れ立ってまず投票所へ。それから○○電機へ。 エアコンの価格調査だ。高機能タイプから従来機能タイプまでいろんな種類のエアコンがおいてあった。店員に現状を説明して意見を聞いたのだが、「コンセントを1度抜いて試したか?」、「故障はガス漏れか基盤の不良が多い」。そして配管を含めて1式新品交換が良いという。既存の配管を流用する時はきちんと清掃しなければならず、その費用は1台で2万5千円もするのだと。これを聞いて驚いた。我が家の配管は軽量鉄骨構造の壁の中を縫うようにして走っている。その交換なんて出来そうにない。これは大工事になりそうだ!

 

 

<o:p></o:p> 

ショックを受けながらも家に帰って早速コンセントを抜いた! そうだった。半導体基盤を使っているデジタル家電は、おかしくなったらリセットなのだった。その結果、長女のエアコンはやはり故障、書斎のエアコンは冷房は効くことが判った。(温度設定を低くしないと効かない)

<o:p></o:p> 

良かった。長女の部屋の1台だけの故障だったら、今は交換する必要もない。必要な時にまた考えたら良いのだから。

 

<o:p></o:p> 

 

○○電機では大々的に立体TVを紹介していた。大画面で確かに人物などが浮き上がり、遠近感もすごい。妻が地デジに完全移行する機会にもう1台TVが要るのではと云うが、買うならばやはり立体TVだ。けれどもエアコンという想定外の支出がありそうなので、断念せねばならないだろう。妻はマッサージ器にご執心なのだが、それも重いと2Fの居間に運び上げるのが大変なので問題だ。どうするか、もう少し時間をおいて機が熟すのを待つべきだろう。

<o:p></o:p> 

午後はライオンズのゲームや女子ゴルフを観戦してのんびり過ごした。ライオンズは久しぶりの猛打?で逆転勝ち、ゴルフも不動さんが最終ホールに長いスライスラインを沈めて今期2度目の優勝。プレーオフ間違い無しと思ってみていたので、ボールがカップの縁を半周してカップに吸い込まれた瞬間、鳥肌が立って思わず涙が出たほどの感動をもらった。

<o:p></o:p> 

政局は混迷の度合いを深めそうだが、私にとってはラッキーな日曜日だった。<o:p></o:p>

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とばしっこ

2010-07-10 09:02:58 | 

 

  「お年はいくつ? 4歳です」

 

 和君、4歳になりました。誕生日おめでとう!

<o:p></o:p> 

 盛大にお祝いしようと待ち構えていたのですが、なんと手足口病に罹ったと連絡があって、その日は外出禁止の自宅療養。熱もなく大したことは無いようですが、私は驚いた。そんな病気があるなんて知らなかった。治癒するのに1週間くらいは掛かるようだ。 治るまでは奏君、たっ君とは接触させないようにせねば。どうも我が家の孫達は順繰りに何か病気を持ってきている。

<o:p></o:p> 

 その和君、すっかり大人気分だ。トイレにしたって、パパと同じように立ってする。座ってしなさいと妻は云うのだが、頑としてきかない。一人前の男は立ってすると思い込んでいるようだ。和君を真似て奏君も立ってする。足の長さが心配なのだが、何とかクリアできているようだ。

<o:p> </o:p>

<o:p> </o:p>

 ただいま大ブレーク中のベイブレード。対戦中です

 

  先日、庭で遊んでいたら急に奏君が「おしっこ」と言い出した。手足が汚れていたのでトイレに駆け込めないので、ズボンを下ろして庭の端っこでさせた。それを和君がじっと横から見ていた。おしっこの勢いを感じたのだろう。それからまもなく、外遊びも終わって洗面所で手を洗っていた。その時、私もトイレに入ったのだが和君がドアを開けて私の動作を観察している。パパとどう違うのだろうかという目付きで。仕方ないので普段どおりに私もおしっこを。すると和君、「和君の勝ちだ」と叫んだ。 どうもおしっこの勢いを見て、自分の方が強いし、早く終わるといっているのだった。

<o:p></o:p> 

 小さくても和君は立派な男児、とばしっこは負けられないと思っているかのようだ。 それにしても・・・・・和君に負けて何だか悔しい思いをしたケンさんなのでした。

 

 

 

<o:p></o:p> 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕に想いを寄せて

2010-07-08 09:09:12 | 

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

今日は七夕。この日に合わせたかのように北九州は朝から青空。久しぶりに太陽が顔を出した。ものすごい陽射しで、気温も朝から30度を越える勢いだが、苦にならない。今日だけは真夏の暑さ、大歓迎だ。

<o:p></o:p> 

 休みだった昨日、氏神様の竹やぶから竹を切り出してきた。七夕飾りだ。ダイソーで折り紙や短冊、葡萄や桃などの飾り物などを買ってきて結びつけた。当然、心に秘めた願い事を書きしたためて。

<o:p></o:p> 

 家族の健康、無事を祈ったことはもちろんなのだが、孫の3人について書いた言葉は、

<o:p></o:p> 

  「和音君、元気に!」

<o:p></o:p> 

  「奏汰君、良い子で!」

<o:p></o:p> 

  「啄人君、健康で!」<o:p></o:p>

 <o:p></o:p>

 

 昨夕、孫達が揃った。七夕飾りを見て、自分達も願い事を書くと言う。和君は幼稚園で「パパ、お仕事頑張って!  ママ、ピアノを頑張って!」と書いたそうだ。(先生に書いてもらった?)  妻の応援で同じ文句の短冊が飾られる事になったのだが、お仕着せの願い事じゃなくお星様に本当の自分の願いを伝えようと、二人に訊いて婿殿が応援しながら書き上げたのが、

<o:p></o:p> 

  和音君 「ピクニックに行きたい」

<o:p></o:p> 

   奏汰君 「ピアノが出来るように」<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

パパに似てアウトドア志向の和音君らしい願いだし、奏汰君はお茶目な割にはピアノが大好きなので、二人とも本当にお星様に祈った願いなのでしょう。

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

 さて私はと言えば、例年より以上に「K騎士団の団結」を願った。団長である私の気力の充実とチームの団結だ。もちろん、心に秘めた織姫様との逢瀬を願ったことは当然だ。ただ残念なことに、晴れ渡っていた空も日が暮れるとともにうす雲が広がり、天の川が隠れてしまった。ギリシャ神話の嫉妬深いゼウス神が邪魔をするつもりなのだろうか。小倉はここですよ!と打ち上げ花火で織姫様に場所を知らせなければ!(笑)

 <o:p></o:p>

 薄暮の中、家路を急いでいると「どんこ、どんこ、どん、どん」と太鼓の音が聞こえてきた。 そうだ、まもなく小倉の夏祭り、小倉祇園太鼓なのだ。 単調なリズムの中にも若衆の威勢がよい撥捌きが溢れていて、血が騒ぐ。本格的な夏がすぐそばまできている。

 

<o:p></o:p> 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行り

2010-07-06 09:07:55 | 

 

  我が家は孫3人。たっ君は10ヶ月になってハイハイをし始めた。掴まり立ちをするので危なっかしい。甘えん坊でベビーカーよりも抱っこをせがむので保育園の送迎は大変だ。抱っこをしながら着替えバッグを抱え、奏君を一緒に連れてゆかねばならないのだから。それに最近の奏君はやんちゃで、寄り道したり言う事を素直に聞かないのでますます大変だ。特に雨降りの時は妻が一人では送迎できない。

<o:p></o:p> 

 奏君、保育園でもやんちゃさを発揮しているようで、先生から叱られることも多い。迎えに行った時にお友達から「奏汰君、また叱られて一人であそこにいるよ!」といわれた事がある。けれども自分よりも大きな子に対しても負けずに向かってゆく気構えがあって頼もしい。

<o:p></o:p> 

 この奏君、最近はだんご虫がお気に入り。妻も私も手に取るのが嫌なあの虫だ。それを数匹手に持っている。保育園や我が家の庭で探し出すのも上手だ。私の車に持ち込んで逃がしてしまう事もある。車の中でだんご虫が徘徊していると思うと気味が悪い。奏君と一緒にだんご虫で遊ぶ男児もいて、保育園では流行っているのかもしれない。

 

<o:p> </o:p>

 和君のもう一人のバアバから。見事なものです。

 

 奏君より6ヶ月早い和君、やはり幼稚園に通っている。その和君のお気に入りがベイブレード。 明後日、8日が4歳の誕生日なのだが、その誕生プレゼントとしてパパから誕生日前にGETしたという。 私も良く知らなかったのだが幼稚園の男児の間で流行っているようだ。調べてみるとポケモンと同じようにバトルが出来るし、勝つとカードに得点を記録して、その得点により色んな称号を授かる。ベイブレードにも種類がたくさんあって、自分で組み合わせて最強のベイブレードを作り上げるというのがミソなのだろう。玩具メーカーにとっては久しぶりの大ヒットに違いない。品薄で発売日を調べて予約しないと手に入らないのだ。

<o:p></o:p> 

 私の子供時代、独楽の芯をヤスリで砥いで、相手の独楽を割りやすいように苦心していたっけ。 仲間内で最強の独楽を持つのが夢だった。流行りの対象は移り変わりするのだろうが、最強!を夢見る心は今も変わっていないようだ。

 

 

<o:p></o:p> 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草取り

2010-07-03 09:45:07 | アウトドア

 

 

 

                   

         キュウリ。初収穫です。      

  

我が家のミニ菜園、キュウリやトマト、スイカなどを植えてもう3週間を過ぎた。このところの高温と雨天のためか雑草がみるみるうちに生えてきた。菜園の土壌は良く育つようにと肥料を撒いているので、なおさらだ。

遠く離れた釧路でもKiriさんが草取りに苦労しているようだが、我が家では妻がぼやいている。抜いても抜いてもすぐに生えてくるのだから。

 

<o:p></o:p>

スイカ。2種類植えました。

 

前記事でも紹介したが、今年はスイカを植えた。スイカは摘心も終わって、順調に伸び始めた。そろそろゴザを敷かなければならない。(植えつけるときにゴザかビニルシートを敷いておかなければならなかったのかもしれない) で、考えた。 黒いビニルシートを雑草防止に貼っておけば、少しは草も生えないのではないかと。

<o:p></o:p> 

素人考えかもしれないが、思い立ったが吉日ですぐにホームセンターに行ってビニルシートと留め金を買ってきた。そして2時間かかって、草取りをした後ビニルシートを貼り付けた。見掛けは悪いがそれなりの期待はしたい。これで草取りも楽になるはずだ。

<o:p></o:p> 

キューリはもう実を付け出し、トマトも鈴生りに青い実を付けている。収穫もまもなくだ。

 

 

 

 

<o:p></o:p> 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする