夏の暑い日にひまわりが良く似合いますが、
同じキク科の花が以外に多いですね。いくつか撮ってあった中から、
拾い出して見ました、その一つにダリアがあります。
☆ ダリア
キク科ダリア属多年草の総称です。
初夏から秋に咲き誇るダリア、花形や咲き方や色彩の豊富さで、多くの園芸植物の
中でも突出した品種数がある。
☆ ハルシャギク (波斯菊)
キク科キンケイギク(ハルシャギク)属、1年草、北米原産、花期:夏から秋
これは、古くは園芸種でしたが、今は空き地等に生え野生化した雑草でした。
は
☆ ヘリクリサム(ムギワラギク)
キク科ヘリクリサム属、多年草(1年草)、オーストラリア原産、花期:6月~10月頃、
花弁はケイ酸分を含んでいるため、かたく麦わらの様でつややかな光沢がある。
日本では、切り花として栽培されている、ドライフラワーによく利用される。
☆ フレンチマリーゴールド(孔雀草)
キク科タゲテス属、1年草、南米原産、花期:6月~10月、
マリーゴールドは、大きく2つの種類に分かれ、フレンチ種と呼ばれる小型のタイプと
アフリカン種と呼ばれる大型タイプに分かれます。アフリカンマリーゴールド(万寿菊)です。
☆ ルドベキア・プレーリーサン
キク科ルドベキア属、宿根草、花期:6月~10月、ヒマワリの様な花。
ルドベキアは北米に30種ほど自生する草花ですが、最近は品種改良され
多くの種類がでています。多く栽培されているのはヒルタで、小輪のトリロバ
(タカオ)は、家にもあり咲き始めています。
☆ ヘレニウム・ダコタゴールド
キク科ヘレニウム属、1年草、北米原産、花期:5月~10月
真夏の暑さにも屈しない、デージーに似た明るい黄色い花が咲きます。
☆ 早咲きコスモス
コスモスは、キク科コスモス属の総称です。
早咲きと普通に秋に咲く遅咲きがあります。
これは、コスモス・センセーションと呼ばれる早咲きでコスモス畑は大体これです。
まだまだありますが、今日のところはこの辺で、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます