今朝は小雪が降っていました。
ほどなく雨に変わった肌寒い一日となりました。
今冬は冬らしい気候でないと思ってしましたが、
雪が降るとやはりこの歳では寒さは応えます。
★冬薔薇(フユソウビ) バラ科バラ属、
冬薔薇と書いてフユソウビ又はフユバラと読む。
冬の季語(三冬11月~1月)として使われています。
温室で育てられ立派に咲いた花ではなく、冬枯れの中にぽつりと咲き出した花を指します。
昔、最初に聞いた語感からして、冬山登山の重装備?かと思いました。
冬に周りが枯れて厳しい時に咲いている姿は美しい、蕾のまま咲かずに終わるものもある。
★冬に咲くクレマチス キンポウゲ科センニンソウ(クレマチス)属、
クレマチスには、四季咲き、春咲き、夏~秋咲きと種類が豊富です。
いずれも冬には、大半は葉が落ち、枯れたような株姿で休眠期に入ってしまいます。
ところが、冬咲きタイプのクレマチスには、落葉性タイプと常緑性タイプがあります。
落葉性タイプ
▼クレマチス・シルホサ(ポルトガル原種:シルホサ系)花期:10月~3月、
初冬にパラシュート形の乳白色の花を咲かせるシルホサ系があります。
写真は1月始めです、こちらはもう綿毛を付けているのが多く見られる。
常緑性タイプ
▼クレマチス・ユンナンエンシス (中国原産、アンスンエンシス系)花期:12月~1月、
昔購入した時の花札は、クレマチス・アンスンエンシスとあり以前はこれで投稿しましたが、
最近のブログで正しい名前はユンナンエンシスのようですので、これからはこちらでいきます。
以前に投稿した時は、蕾で咲き始めるとヒヨドリにつつかれるとしましたが、
近くにヒヨドリ専用の餌台を置く事により、幾つかはやっと咲いてくれました。
本日の朝6時半過ぎに花ユズとクレマチスの垣根に雪がうっすらと、直ぐに雨に変わりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます