GOTOトラベルやGOTOイートキャンペーン等、とんと関係のない老人です。
三密を避けるので、直ぐの裏山へ黄葉でもあるかと出掛けてみました。
昔(15年以上前)、犬がいた時はよく散歩に出掛けていました。
近年はイノシシも出るので、一人で歩くのは止められてここ数年は入っていない。
いずれにしても半径約100m以内の環境です。
最初は少し登りですので、息が切れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/666d49d585306ccb0a94acfbce6c9f19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/00/f75ad05b83338d7b1550aa5d3934db8c.jpg)
小道が倒木でふさがれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3f/d6937a69ed4dae5b91136ba50ee00206.jpg)
倒木もここまでくると芸術のモチーフです。動きを感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/72/94f256ef44e1fa6df8c7a65104b7430b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/61847908299365a550e80e3f551ce0bb.jpg)
倒木したあちこちの枯れ木には色々なキノコがいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cd/0e7cdf06b9705a7e8b532f4f03fc589f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b1/62a5a42b5fea64483ddbf5db281b2d56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7d/300a3e2088290b10d4e19f74a5f74118.jpg)
杉林も伸び放題のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/a7fe60b44799542eeaae0ff90c176ff1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/0664bae27672703458a5e0c11625415a.jpg)
上の小道から林の下面の木の間を犬が走り回るのを見ていたものです。
すっかりと雑木林になって様変わりの感がしました。
間伐したのは、平成22年のボードがありました。10年前見たことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/30/756742443496c3101cb31a29cfc6dbfe.jpg)
木も随分と大きくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3a/447b5fedd536ec1ca0784bdd7ec6358e.jpg)
人家に近い山の上に小さな稲荷さんがあります。
この周りはキレイになっているので誰かが来て管理していそうです。
初午の頃、紙ののぼりがぶら下がっていた記憶があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/3c4ce0651755562cd373ef59cc466f80.jpg)
兎に角空が見えない程に茂っています。
それでも木々の所々の隙間から雑木林の少し黄ばむのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/c91fdf63424b86689f31ba09cf756771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/e5268a028603142ec31ac631da8ababc.jpg)
少しでも空が見える所には、秋らしい所が僅かに感じられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/6f823d8374e9927575c5272e49acd45b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/c2f512d3971e47fd136c52ce7a8ab4c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/e4eb7b685a3ce7f6f84f74efa1fbeb81.jpg)
下り坂は竹林の中を降りてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3a/adfaa462ef47c0fe2e15ba7ae13c84d1.jpg)
すぐ近くの山も人が老齢化して入らなくなりました。
獣道のような笹が多い道を歩きましたが、耳が悪いせいか野鳥の鳴く声も聞けず、
もちろん昆虫なども見掛けませんでした。
昔は、キンラン、ギンランをはじめ、センブリやマルバイチヤクソウ、ジュニヒトエ、シュンラン等
があったのを思い出して、これが自然だと言ったら何か寂しくなりました。
人間の密は避ける事ができますが、木々と竹、笹の密だけを感じた1時間でした。
自然も少しは人が入らないと居心地よくならないと実感しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本当に自然任せは自然じゃない!?
と思いますね~
キンラン、ギンラン、センブリなど・・
見られたのですね?
人の手が入ってはじめて自然が生きて来るのですね~
ほんと、人の手が入らない自然は、人を寄せ付けない様子になるのですね。
私も時々そんな「自然」に行手を阻まれることがあるのでよくわかります。
人の手で守らないと山野草が消えるわけですね‥
つまんないものを投稿していまいました。
私をはじめ、家の近所もご多分にもれず高齢化しつつあります。
病気になり、住むのに不便なので、便利な場所に引っ越しされる方もおり、空き家、空き地が多くなります。
家の周りの山も以前は手入れに来ていましたが、代が変わったのか誰も顔を見せないようになりました。
木は大きくなり、笹薮は増えつつあり、日も当たらなくなりキレイな自然とは言えません。
毎晩来るタヌキを見るのが、癒しですが、最近は日が暮れて暗い中にいるので、灯りが届かず良く見えていません。
庭にあるブルーベリーの木の紅葉が目立つているのが救いです。
こちらは家のごく周りだけの行動範囲がものすごく狭くなっています。
近くの散歩道は確かに人の手で草刈りがなされて、期待した花が既に刈り取られ後だったことは何度か、
場所を変えて少し外れてしまうと、草藪状態です。
限られた範囲で花等を写して見ても、何かマンネリ感がぬぐえません。
人生の最終段階では、気力、体力が落ちてきているので投稿もペースダウンをして続けます。