庭の花達、今頃咲く花は、以前咲いてた花の戻り咲き?四季咲き?などで、
庭を辛うじて賑わしている状態です、一部以前に投稿した花と重なるものもあります。
▼フジバカマ(藤袴)
キク科ヒヨドリバナ属、花期:8月~9月、
我が家のフジバカマは10月になってから咲き始めています。
フジバカマ、ヒヨドリバナ、サワヒヨドリ、ヤマヒヨドリと似た花が多いです。
途中から枝分かれしている、葉が3深裂している、葉先は鋭尖頭で葉柄がある等からフジバカマと判断した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/b3444f1c1cb3d02346494fdebb6704e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/53/b085ff9ad242e195c243b8c207d86b0c.jpg)
▼フウチソウ(風知草) 別名:ウラハグサ(裏葉草)
イネ科フウチソウ属、多年草、花期:10月頃
カラーリーフを楽しむので、花は地味です。これからは葉も枯れていきますので刈り取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d0/ba270eb41c84b59ec0ad47bf2e031c02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/2364ad2844e8f882acbb7f884fab12db.jpg)
▼キチジョウソウ(吉祥草)
ユリ科キチジョウソウ属、常緑多年草、花期:10月~12月、
晩秋の頃葉の付け根に隠れるように総状の花序を立て、淡紫色の小花を付ける。
冬から春にかけて紅紫色の実を付ける。草刈りして咲いているのに気がつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cc/54fac45407e6d65d77eb5364d7cddfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/85/1f08fd2a2bd3c1a762d55f16c9f80e08.jpg)
▼ペリシカリア ’シルバードラゴン’
タデ科ペルシカリア属、多年草、ヒマラヤ原産、花期:春~秋
極小の花が一ヶ所にいくつがまとまって咲いています。
ホソヒラタアブもこんな小さな花からどれだけのものをいただくのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/8197564c8a649ecefbe9c4ccd8fb0a6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/dac52f66a774448e60240101acf80914.jpg)
▼球根ベコニア
ベコニアは、シュウカイドウ科シュウカイドウ(ベコニア)属の総称です。多年草、
種類が非常に多く詳細名は分かりません、球根ベコニア’サターパレード’?
他にもベコニアがありますが、驚くほど花期が長いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/a7a79b352da7a71bc68e5cbf49ff6e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c3/41c56f19bdccfc6005b94823590b3698.jpg)
▼アマミコウスイボク(甘味香水木) 別名:スイートハーブメキシカン
クマツヅラ科イワダレソウ属、多年草、メキシコ~中米原産、花期:6月~10月
枝先に白い花が咲き、葉から甘い香りがする。寒くなって来ると葉が紅葉する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ff/1057791dd213ae7028e32a7dfe0ecff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6d/2283152a9d7e521e5a733c8e04a59961.jpg)
▼シュウメイギク(秋明菊)
キンポウゲ科イチリンソウ属、多年草、 花期:9月~11月、
秋の風情を感じさせる代表的なはなですが、赤い一重咲きは終わり、白い一重咲きと
八重のピンク色もそろそろ終わりです。場所の関係か白い八重咲きがこれからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/4028611f0bd48b074ffedc099761da63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/24/5f963456f5cdacab17c54e3be63ac0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cd/42c76acf6a7cb8328f618c13a156be5e.jpg)
▼クフェア・ヒッソピフォリア(メキシコハコヤナギ)
ミソハギ科クフェア属、常緑小低木、メキシコ原産、花期:4月~10月、
花は径1cmほどで,6枚の花弁が目立ち,桃または白色。
日本でクフェアと呼ばれるものに、*薄紫の花を咲かせる「メキシコハコヤナギ」と
*紅花の低木でタバコソウの別名もある「ベニチョウジ」と、
(花は筒状になった萼が濃いオレンジとなり、その先端が白くなる)
*メキシコハナヤナギには、「クサミソハギ」との別名もある。
(筒状になった萼の先端に小さな紫色の花を咲かせる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/9cb3d7d92e61d4e9f2560e50c2058a35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/af/1c68bb5d2082855e1c41a01527569cab.jpg)
▼ジャスミン ’ホワイトプリンセス’
モクセイ科ソケイ属、半耐寒性常緑低木、中国南西部原産、花期:5月~11月、
開花期間が長いつる性の低木です。株が未だ小さいので香りが漂うまでにはいってません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/26c540794e825462e31ddedb5519b563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/2a7ad9fd19bda0cc1f82c2fb43935a73.jpg)
▼バラ(薔薇)
何度でも咲いてくれてます。
バラの分類で、一季咲き、1年に何度か花が咲くものに、
返り咲き、繰り返し咲き、四季咲き等なり、四季咲きは温度さえあれば1年中花を
咲かせることが出来るようですね。
これらは繰り返し咲になるんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/5e5c13ea0e0d845eafe051e982e5269a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/38/423729c05f6e67a97fa1094be1750c98.jpg)
▼ヒメザクロ(姫柘榴) 別名:チョウセンザクロ(朝鮮を経由して入って来たから)
ザクロ科ザクロ属、落葉低木、イラン~アフガニスタン原産、花期:6月~9月、
矮性品種で鉢での栽培です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/21/4d921a74edd8b0238f43bf4d6eb37652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/913de295f8ad201769af1450186f0683.jpg)
▼ゼラニウム
兎に角花期が長くこの3種はいつでも花を見せてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e0/7c7369faff9380d6c2655db5358985cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8a/30f61aa5cdb3f9ce514c09120ed25c8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5c/e38f37c0e844a2849758dd7704e6f449.jpg)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつも見ていただき、また’いいね’を有難うございます。
花に関しては花を愛するしいちゃんの足元にも及びません、花は見ることと撮ることだけが大好きです。
名前は歳のせいか直ぐに忘れてしまいます。
シルバードラゴンは、ヒメツルソバの葉に似たV字模様が似ています。
レッドドラゴンとシルバードラゴンがありますが、見分けるは微妙です。
シルバードラゴン等は季節により葉の色も色が変わりますます分かり難いですね。
以前の花札を信用してシルバードラゴンとしました。
なので前のコメント無視してくださいね・・。
いつもいつもたくさん丹精込められてるお花達がとっても素敵ですね。
フジバカマは確定が難しい中、お宅のお庭に有るなんて羨ましいです。
フウチソウのお花がこんな風に色付いてるのは気が付きませんでした。
一回覗いて見たいなって思います。
ペリシカリア ’シルバードラゴン’・・・ツルソバによく似たお花ですね…けどちょっと違う。
この子の仲間は難しいですね。
和も洋も併せてこれから淋しくなるお庭で一杯輝いて見えます♪
ペリシカリア ’シルバードラゴン’・・・
似た花で名前を探しておられる方がいらっしゃるので、
勝手なお願いですが・・。このお部屋紹介させていただきますね?