今日は、あきる野市にある秋留台公園(運動公園)のバラ園のバラの投稿です。
秋咲くバラ(薔薇)は、主に四季咲きのバラです。
返り咲きでぽつぽつと咲くことはあります。
バラの種類はたくさんあり、その品種数はと花の中でもトップクラスでしょう。
基本種は十数種のようですが、品種数は、2万種以上から5万種以上まであり、
名前を覚えるのは、初めからやめにしています。
自分の好きなバラの名前だけ覚えれば良いのでしょう。
▼バラ(薔薇) ( 薔薇は’そうび’という言葉も使われる)
バラ(薔薇)は、バラ科バラ属の総称である 。あるいは、
そのうち特に園芸種(園芸バラ・栽培バラ)を総称する (花が鑑賞用や食用とされる )。
バラ(薔薇)は、バラ科バラ属の総称である 。あるいは、
そのうち特に園芸種(園芸バラ・栽培バラ)を総称する (花が鑑賞用や食用とされる )。
10月に咲く秋バラの特徴は、木立性が多く、つる性は殆ど咲かない。
春よりも昼と夜の気温差があるため。
春に咲くバラの花と比べて花色が濃く、色鮮やかなのが特徴。
園内のバラには全て名札がありました、シャルルドゥゴール等覚えきれませんので割愛しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/56f03c3077356e500c09cc189b3f8ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/56f03c3077356e500c09cc189b3f8ebc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/19/69eb175ab9f6214e8269aed26d6df872.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c1/d8e6f1066df044a928ab005c4410a20b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a7/abe520dd04ff78551b8ace583fa4c57f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7b/f5002f83ce2a828e81af23e337ecebef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/65/af805d89fad06903dc3455b70664fc11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/bd/09bf95e0791a6ebd28551a7f77d5f244.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f6/d92a1cd1ac1616b4c850f3c937ccd43f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ec/36529a81fb09665ae65fc247711d26ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/6898c3b05e225080e2814455d29a33b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8d/f9a523c37a82f75dd27b17f5f1586f65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/44/8adc9a63140a63e6a2f8feb7328ffbaf.jpg)
開花記録を撮影中のものもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4f/c1a3a23576119aae560baad50349085a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/cfd4a9bf10421b9b2b356cfb6c4e56d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a9/2ec7268a76b493bf3638208dbcf4e020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/30/04188ce15be92bc2fcdb3e3379dccece.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/41/9173b742911b5ede873a10fe3bf8565f.jpg)
秋留台公園のバラ園では、「香り豊かなバラ」、「アイスバーグの仲間」、
「名前にちなんだバラ」などバラの特徴にあった区分けが行われているようです。
11/1の撮影です、以前に撮った時はもう少し華やかな感じがしてましたが、
やや遅かったかもしれません。
実はバラ園より皇帝ダリアが咲いているのかと立ち寄ったのですが、
皇帝ダリアは全く蕾状態でした。
駐車場の木々やメテセコイヤ等の木々の紅葉は始まりつつありました。
銀杏並木はまだ少し早かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/76/eed5d79c4277c16bf14282c8661cf973.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7d/3bc0633945b1547d4e5b417d78b11e2b.jpg)
欅の並木は葉が少し散り始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/82/99cfe51859e10a29ea3c240f41f3263b.jpg)
ほんの僅かな時間でしたが、秋を感じとることが出来ました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
花はあまり撮らないんですが、見るのは大好きです。
特にまとめ方が素晴らしいので、フォローさせていただきました。
マイペースですが、身の回りから花や虫等マイペースでボケ防止のためしていますので、
これからもよろしくお願いします。