花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

コケ、シダの仲間、コケの胞子体、ゼニゴケ、ノキシノブ、ジョウゴゴケ、他

2019-11-02 | 植物
国歌に「苔のむすまで」と歌われているように私達には馴染みの植物ですが、
苔(コケ)の花はあまり目に留まりらないですね。
コケ、シダ植物は、種子植物と違いますので、花を形成する事がなくて、
胞子によって繁殖する植物です。
苔の花には、花言葉(母性愛、信頼)もあり、俳句の季語(仲夏、梅雨時)にもなっています。
「コケの花」と呼んでいるのは、この胞子をつくる、コケのからだの一部分「胞子体(ほうしたい)」
のことです。
胞子体の先端の蒴(さく)の中につまった胞子が成熟すれば、
風にのって散布され、次世代へと繋がっていくのです。
コケの種類は非常に多くて、素人の私には名称まではまだ分かりません。

コケ植物の分類. 世界で約2万種,日本ではその1/10に相当する約1800種が知られています.
コケ植物は,蘚(せん)類,苔(たい)類,ツノゴケ類の3つに大別できる。
これだけ見て名前を調べるのはやめにしてすべてコケとしておきます。

▼コケの胞子体   
 


▼ゼニゴケ  ゼニゴケ科
▼ゼニゴケ ゼニゴケ科ゼニゴケ属 (雄器托)
▼?
▼シラガゴケ?

▼マンネングサ?
▼スギゴケ?

石垣や石灯篭等に付いたコケ
 

▼ハタケゴケ   ゼニゴケ目ウキゴケ科

シダ植物の特徴
根、葉、茎の区別があり、花が咲かないので種子もできない植物。胞子でふえます。

▼ノキシノブ  ウラボシ科
木の幹,岩の上などに着生。葉は非常に短い茎から接近して出,長さ10〜30cm,
厚い線形で両端は細くなり,中脈が目立つ。
▼イノモトソウの仲間? 又はマツザカシダ違うかも?
▼イワヒバ科
                  
▼コンテリクラマゴケ  イワヒバ科

 
▼イワヒバ  イワヒバ科
▼ヒメワラビの仲間                              ▼葉の裏に付つくのが胞子嚢が集まった胞子嚢群です。 

▼ヤブソテツの仲間


<地衣類>
地衣類…藻類と菌類が共生している植物。コケのようにごく小さな植物で、
   「○○ゴケ」と名のつくものも多いが、現在では地衣類はコケとは別分類されている。
▼ジョウゴゴケ  ハナゴケ科 コケではないコケです。
ジョウウゴ型の中に粉芽が出来る。
▼地衣類? 
せっかく見ていただきましたが、まとまりがなくごめんなさい。
少しテーマが大きく、奥が深いのでどうにも手に負えなくなりました。
後日、もう少し絞った形で挑戦してみますのでお許しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつまでも、暖かくて良いですね (noko)
2019-11-02 23:14:14
MIMI69さん  こんばんは!
苔の種類が多いのには驚きますね。
杉苔は知っている積りでも、似たのがあり自身が無くなることもあります。
普通に水路の横に生えて入るものもありますが、キレイなんですけど、鉢に使っていいものかどうかの区別もつきません。
やはり、「これは使えるよ!」と教えて頂かないと、使う自信がありません。
キレイなコケもありますね。
コケの胞子体が苔の上に生えるとキレイですね。偶に生えます。
ゼニゴケがあんなにキレイだとは思いませんでした。ノキシノブやイノモトソウのようなのは見ることがありますね。
それにしても、やはり、難しいです。
今日の投稿の、花に止まっている蜂を調べるのにも1時間以上かかりました。
そっくりなのがありますが、大きさが違うので蜂としました。
調べるのって、見つかった時は嬉しいけど疲れますよね。
今日、初めて、庭に咲いている、三時草を2輪、撮りました、ピンボケ気味です。
これも疲れました。私は、何をしているのでしょうか?
あすは1日、先生が発表会に出られるので、聞きに行きます。
こちらは、今は、良い気候ですが、急に冬将軍が来るかも・・・もう半月でも来ないでほしいです(笑)
お互いに頑張りましょう。
返信する
nokoさん おはようございます^^ (MIMI69)
2019-11-03 09:23:35
いつもコメントを有難うございます。
それでも朝夕は気温が下がってきておりますね。
昆虫のように15℃以下になったら行動範囲が狭くなり、閉じこもりがちになるかもしれません?
コケも以前に一度だけ投稿した記憶がありますが、観察するにはルーペが必要があるようです。
名前を調べるのは並大抵のことではないことを実感しました。
樹木に、石垣に、池の周りに、又は鉢の上にと至る所で見られます。
落ち着いた雰囲気があり好きですが、わび、さびを感じるにはまだまだ修行が足りないようです。
余りこの歳で欲しいものはないのですが、細かい植物を撮る時にはカメラが有ればいいかなと思ってしまいます。
返信する
カメラが欲しいですね〜 (noko)
2019-11-03 19:20:44
MIMI69さん  こんばんは!
何時までカメラを使う機会があるかなんて考えたら、中々、思いきれませんね。
今迄、私は、先の事を考えない!「ひらめきを信じる」で何でも即実行していましたが、カメラで何故ここまで思いきれないかが不思議です。
多分、使いこなす自信がないからかも(笑)
以前、私も一寸、周りのコケに興味を持ったことが、ありますが、MIMI69さんとよく似ているなぁと思います(笑)コツコツと調べますし( ^ω^)・・・
返信する
Re:カメラが欲しいですね〜 (MIMI69)
2019-11-03 21:02:22
nokoさんと似ていそうですね!
今は何を買っても一生もん(もの)になってしまいます。
最近、身の丈の発言が問題になっていましたが、
自分の技術力を考えると確かに使いこなせるのか思ってしまいます。
あるもので、身の丈にあったことを努力するようにしています。
nokoさんの写真はいつもキレイに撮れていて羨ましいのですが、小さい時の貧乏性が残っているのかもしれません。
返信する

コメントを投稿