ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

16日、京都御苑への散歩で真夏日便り&抗癌剤治療

2024-07-16 14:14:36 | Weblog

 きょうも午後には雨の予報になっていることも有って、散歩は午前中に。
近場で?とも思いましたが、八時半に出ましたので少し足を伸ばして京都御苑へ歩いて来ました。
体調不良などもあり、御所まで足を伸ばしたのは本当に久しぶり。いつ以来なのか?記憶はあやふや。 調べてみると、6月12日に行って以来になる様です。
足は伸ばしましたが、帰りはバスの予定です。

 最初は一応、雨宝院も覗いたのですが、撮る物が無かったので、雨宝院から街中を抜けて乾御門へ歩きました。
烏丸通で乾御門の向かいに出ると賑やかに蝉時雨が聞こえていました。単独での蝉の声は聞いていましたが、時雨は今年初です。
で、通りを渡り御所へ入ると聞きたくない刈り払い機のエンジン音も響いていました。

 乾御門から児童公園を抜け、アジサイ園へ入って雨露。

昨夕は豪雨?もあり、きょうも明け方には結構な雨になっていたので、草むらは露だらけです。

 近衛邸跡へ歩くと、数年前に出来た和菓子屋のスイーツ店前の桔梗。

以前はスイーツ店の東の草むらを歩けたのですが、きょうは何故か?ロープが張ってあり通行できませんでした。 ちょっと迷惑?

 近衛邸跡から桂の宮邸跡へ歩いていると、草むらでキノコに出会いあました。

キノコについてはチンプンカンプン。
ネットで検索すると、ナラタケの様でもありますが?????
ナラタケなら食せる様です。が、食べる勇気は出ませんね。

 桂の宮邸跡へ入って、草むらの水滴。

ラッキー?な事にここは草刈りがまだでした。

 刈られずに残っている草からエノコログサ。

水滴が有ったので撮って来ましたが、やはり少し枯れて来て茶色くなった方が面白い?

 エノコログサの毛の中に蟻がいました。

小さな虫を撮ったら蟻だった。等倍撮影で、蟻の体長は2.5㎜ほどです。

 エノコログサの隣で花を着けていたのはイヌホウズキ。

日本には古い時代に入ってきたものとも思われており(史前帰化)、北海道~琉球に普通に見られる。 名前は,役に立たない酸漿(ほおずき)との意味。全草に毒がある。 岡山理科大学 生物地球学部 生物地球学科より
 
 バッタヶ原へ歩いてヤブミョウガ。

バッタヶ原の北半分にはヤブミョウガで出来ている藪が有ります。
草丈が高いので、掻きわけて奥へは入り難い。

 バッタヶ原にはカラムシの株が有ります。そろそろ花が咲いているかと思いましたが、咲き出しはまだでした。
このカラムシの近くでは毎年カラスウリの蔓が伸びています。

花はこれまで見ていなかったのですが、きょうはタイミングが良かった様で、五つほどの花が地面で咲いていました。 実を見た事が無いので、何とも言えませんがキカラスウリだろうと思います。

 バッタヶ原の南半分へ歩くと、キンミズヒキが少し纏まっていました。

少し花が纏まっている所を探して一枚です。

 バッタヶ原を抜けて、白雲神社へ歩いて南側にあるミョウガの藪を覗きました。

もう萎れた花を二つ見つけて、駄目かな?と思っていると、一つだけですが咲いている花を見つけました。 藪の中なので、周りの草などをよけながら何とか撮ってきました。
 
 以上、京都御苑への散歩で真夏日だよりでした。

     抗癌剤治療

 昨日も発熱は無しで、21:30分の36.7℃どまりで治まりました。
この所、発熱が無くて比較的体調が良いので、きょうは御所まで歩きましたが今の所は発熱無しです。
この分だと、少なくとも次回の点滴までは発熱無しで過ごせそうです。

 昨日と今朝と寝起きに脇腹から背中に掛けて痛みがあります。
これが体の内から来るものか?筋肉痛か?よく分からない!
寝ている時の方が痛みが強く、きょう歩いて来た後では痛みが軽減しています。
やっぱり筋肉痛かな?と言っても筋トレをやる分けじゃ無し、軽いストレッチぐらいしかしていません。
土日にちょっと重いリュックを担いだくらいしかお見当たる事が有りませんが・・・・・ もう年なので、重いリュックでも筋肉痛になる?

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9543

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから&抗癌剤治療

2024-07-14 08:54:21 | Weblog


 13日の京都府立植物園から「今週の十枚」は     「どじ小舎」で、8:20分に更新完了。
今週は昆虫が色々撮れて六枚になりました。捕食中のカマキリやカメムシの幼虫なども。

 なので、今週の掲載漏れからは、花だけになります。

一枚目は咲いて少し経っている様なウバユリ。花は大きいけど地味?
先週は蕾でしたが、週明け早々くらいには咲いたのかな?

 二枚目はヒメフヨウ。

これも先週、蕾を見ていました。
昨日にはまだ二つほどですが、咲き出しているのが見られました。
小さな花ですが、ちょっと可愛い?

 三枚目はシマタニワタリノキ。

シマタニワタリノキは「縞谷渡りの木」。実ではなく、これが花です。
帰りに歩くと目に付く場所なので、毎年花を見ています。

今年は特に花が多い様で、ちょうど良い時に出会えました。

 以上、どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

抗癌剤治療

 昨日は結局、体温は36.5℃どまりで、私としては快調な一日になってくれました。 体温が38℃近くまで上がっている時は、食欲も落ちますが昨日はよく食べて、少し体重も増えた様です。

 昨夜は1時と5時に大雨で目が覚めました。
年なので、めが覚めるとトイレタイムになり、ついでに体温を計ると36.8℃。
しんどい事はなく、朝まで寝て ( 今朝は一時間寝過ごして7時起床 ) 。
起床後、洗面朝食後の検温は36.4℃。きょうも体調良く過ごせそうです。

 ただ、金曜点滴後の日曜は、抗癌剤の副作用で昼から発熱するパターンになっています。 発熱は覚悟ですが、あまり高くならないと良いのですが・・・・・

光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日、京都府立植物園からの真夏日だより&抗癌剤治療

2024-07-13 15:28:48 | Weblog


 13日の植物園からの10枚は、明日中に  どじ小舎  での更新を予定しています。
今週も蝶や昆虫たちがメインでの更新になりそうです。

 週間予報では雨になっていたので、今週の植物園行きは駄目か?と思っていましたが、昨日には晴れマークも出る予報に。 おかげで、きょうはいつも通りに出掛けて来ました。

 植物園行きの最初は、今週も北大路商店街で育っているツバメから。

三っ有った巣の一つはもう巣立っていて、残って居たのは二つ。
その内の一つですが、右端のヒナは巣から落ちそうになって、しきりに羽ばたいていましたので、この巣も来週は空になって居そうです。

 商店街を抜けて北大路橋の上から見た賀茂川。

中州のの緑が濃くなってきました。
それなりに雲もありますが、まずまずの晴れになっていました。
蒸し暑い!

 左岸の遊歩道を歩いていると中州の端にアオサギがいました。

東を向いて朝の陽射しを浴び、羽を広げて天日干しの最中です。

 園に入って、会館前の蘇鉄の周りに植わっているヒマワリから「ソニア」。

季節のはなですが、小さ目のヒマワリです。

 バラ園へ入って「ゴールドマリ'84」。

春に較べて随分小さく咲いていて半分くらい?。蕾は3cm径ほどしかありません。

 アジサイ園東のレンコン畑から「舞妃蓮」。

今年は例年より蓮を撮る人が増えている様で、何時もカメラマンが多く訪れています。今年は大賀蓮が少ない様な?
あまり長居をせずに、常連さんも待っているのでコーヒータイムにしました。

 絶滅危惧種園へ歩いて、タキユリ。花が遠い!

見た目は鹿の子百合ですが、鹿の子百合よりは早くに咲き出しています。
タキユリはカノコユリの変種で、茎が細く垂れ下がるのが特徴です
高知県立牧野植物園より

  以上、7月6日、賀茂川と植物園からの猛暑日だよりでした。

 
抗癌剤治療

 昨日は受診と点滴でした。朝7時半ごろのバスに乗って8時過ぎに病院到着。
採血を済ませて待つ事1時間10分。10時過ぎにやっと受診。
発熱に関しては、抗癌剤原因だろうと言う事でしたが、個人的には何かの感染症ののせいと思っています。 一応期待していた放射線治療に付いては、放射線科の医者が肺の点々が転移では無いか?と言っているので放射線治療は先延ばしになっています。 どうも、放射線科に嫌がられている気がしますが・・・・・あと二か月くらい様子を見て、転移かどうかを再確認と言う事になりました。
ただ、CT検査の空が9月末になると言う話でした。出来るだけ早くと頼み8月末に空が出る様なら押し込んでみると言う事になりました。
さて、押し込めるのかどうか?
抗癌剤治療の方は、この所発熱が続いていたのでこれまで通りの点滴継続になりました。 で、点滴は11時10分からで、帰ってきたのは14時になっつぃまいました。

 発熱の方は木曜日が36.8℃、昨金曜日が36.5℃。きょうも今の所、朝から36.3℃止まりで体調は良好です。 抗生剤の服用を八日間続けてやっと感染症に効いて来たのでは?と個人的に思っています。
きょうもこれ以上熱が上がらないと良いのですが?
発熱対しては、カロナール、ロキソニンを予防的に一日三度飲んでみるのも有り。
だと医者は言いますが、熱も無いのに飲むのもどうか?と、逆らってばかりの患者です。

 明日は陶芸教室は休講。祇園祭の関係者が教室の部屋を使う関係です。
歩きには出たい所ですが、日中は雨になりそうです。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


11534

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2024-07-07 07:49:58 | Weblog



 6日の京都府立植物園から「今週の十枚」は  「どじ小舎」で、7:35分に更新完了。 今週は昆虫が色々撮れましたので、半分は昆虫になっています。
虻やカメムシが入っていますので、嫌いな方は避けるべし?

 今週の掲載漏れからは、ムクゲを五枚掲載です。まずは「大仙祇園守」。

祇園祭とムクゲ(祇園守(ぎおんまもり))
祇園祭では祭花としてヒオウギ(檜扇)が知られているが、八坂神社では献花でムクゲを飾る習わしがあり、祇園祭期間中には神前にムクゲを御饌花として供えまていす。 ムクゲ(槿)は八坂神社の本殿(国宝)裏に植えられています。
と言う解説が、ネットにありました。

 二枚目は「鳥取花笠」。

中心部に密集しているので、半八重咲と言う様です。

 三枚目は「ラージ・ホワイト」。

名前からすると外国産ですが・・・・・

 四枚目は「紫盃」。

ムクゲらしいムクゲかも知れません。個人的に。

 最後は「赤祇園守」。

祇園守の赤版ですね。これも半八重咲ですね。

 芝生広場の北側にムクゲだけを集めている場所があり、色んな品種が咲いています。夏中、花が見られますが、あまり人気はない様で今はバラや蓮の方が人気です。

 以上、どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 昨夕は17時で36.6℃。平熱36℃の私にしては少し高目に振れてきました。
18時には36.8℃になって来たので、38℃まで上がるかな?と思っていましたが、昨夜は36.8℃どまり。
体のだるさが無かったので、薬は飲まずに過ごせました。
昨日は丹後に住んでいる義弟が送ってくれた琴引メロンが食べごろになっていたので食しました。 メロンのおかげで熱が出なくて澄んだ?ではないですよね。
 
 実は、木曜日の膀胱癌検査で膀胱鏡を使いましたので、抗生剤が一日分 ( 一錠 ) 出ていました。
金曜日の膵臓癌の方で担当医に発熱が続く話をして、抗生剤を一週間分出して貰っていましたので、金曜日にも服用。
木曜と金曜には38℃まで上がっていたので、どうかな?と思っていたら、昨夜は発熱が少なくなっていました。
昨夕も抗生剤を飲んでいますが、これが効いているのなら体のどこかに感染症があると言う事なんでしょうね。
肺に何も無いのは金曜日の説明の際にCT画像で医者が確認してくれました。
どこか分からなくても、発熱しなければ文句はないですね。

 膵臓を半分切った際に脾臓を全摘していますので、感染症には弱くなっていると言われています。 金曜日段階で、白血球数はしっかり戻っていたので、多少は安心材料になっています。

 話はころっと変わって、
六日程前に上記のメロンが届きましたが、木曜日には福井にいる子供が前任地の甲府産の桃を送ってくれました。
そして、金曜日には姪が山形産のメロンを送ってくれています。
食べきれない!うれしい悲鳴ですが、何かと私の体を気遣ってくれて嬉しい限りです。
感謝しながら頂こうと思っています。そうそう、昨日はメロンだけでなく桃も食べました。

 きょうは日曜なので、感染症とは関係なく抗癌剤の副作用での発熱が有る日です。 前回は37℃代だったので、きょうもそう高熱にはならないだろうと思っていますが、さてどうなるか。 ただ、きょうの発熱に関しては心配ない原因です。

 午後は陶芸教室ですが、暑くなりますね。
来週が祇園祭りの関係で休講になりますので、暑くても出掛けてきます。
どうでも良い事ですが、教室の前に「綾傘鉾」があり鉾の関係者が教室を使う様です。

光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日、京都府立植物園からの猛暑日だより

2024-07-06 15:40:42 | Weblog


 6日の植物園からの10枚は、明日中に  どじ小舎  での更新を予定しています。 今週は蝶や虫たちがメインでの更新になりそうです。

 所により急な雷雨に注意。などと言う予報も有りましたが、今の所雨も雷も無し。 植物園へは傘を持って出掛けましたが出番無しで何よりでした。

 植物園行きの最初は北大路商店街で育っているツバメから。

まーっ、浮浪児の集まりか?みたいなヒナがこちらに三羽、写っていない向こう側に二羽います。
写っている青緑のネットは烏除けで、商店街の人の気配りです。

昨年より巣作りが減っています。今は二度目の子育ての様ですが、巣は三つだけです。 一つは巣立ち間近で、来週は空っぽになっていそうです。

 商店街を抜けて北大路橋の上から見た賀茂川。

大雨の時と較べると水量は格段に減っていますが、夏場よりは多く流れています。
写真では分かりませんが、中州ではヒルガオがたくさん咲いていました。きょうは朝から暑いので遊歩道を走る人は少な目でした。

 園に入って、会館前の蘇鉄を取り巻くヒマワリからで「ソーラーパワー」。

難儀な名前の気もしますが・・・・・

バラ園へ廻り、「ピース」。


春バラの頃に較べると花数が増えている様です。
ただ、その分、花の大きさが小さくなった様に感じます。
「ピース」、今、世界中で一番必要とされている言葉ですね。

 バラ園から竹林へ歩いて、衣笠茸。

Wikipediaによると、
「スッポンタケ目スッポンタケ科スッポンタケ属に属するキノコの一種である。純白のドレスを纏ったかのような美しい姿から「キノコの女王」とも呼ばれる。」となっています。
先週は五つほど出ていましたが、きょうは一つだけ。
昨日以前に出たものが二本有りました。

 最後に植物生態園で咲き出していたヤマユリ。

数か所に植わっていますが、きょうはその内の一ヶ所でこの花一輪だけが咲いていました。 一番が好きな負けず嫌いの花かも知れません。 
このユリ、以前は花弁の赤い筋を入れて、アカスジヤマユリと言う表記でしたが、今は単にヤマユリになっています。
直径で20cm以上はある大振りな百合なので、華やかです。
本格的に咲き出すまでには、まだ日にちが掛かるかと思いますが?????

  以上、7月6日、賀茂川と植物園からの猛暑日だよりでした。

 昨日も結局夕方から発熱で、19時ごろには38℃まで上がっていました。
カロナールとロキソニンを少し時間をあけて服用して眠りましたが、熱帯夜どころから室温が30℃を下回ってこない。
湿度も75%ほど有って寝苦しいのでクーラーいれました。今年初です。
熱は11時ごろには体温も36.4℃くらいまで下がり、それ以降はずっと落ち着いています。

 と言う事で、きょうは朝から体調も良く植物園へ行ってきました。
水分補給も心がけ、蒸し暑い猛暑日ですが熱中症になる事もなく帰ってきています。 今は15:15分、念のための検温で36.6℃です。
さてこれから発熱になるのか?

 膵臓癌の方は転移が無く、再発した所も少しだけ小さくなっている様だ。
と、昨日書きましたが、患者には朗報で、「再発したら平均的な数字で余命1年」と言われていましたが、一年以上に少しは希望を持っても良いのかな?
などと考えたりもしています。だからと言って、一年未満が消えたわけではありませんが。
実際に一年経って見た時にどうなのか?と言う話なんでしょうね。

 写真ウクライナ

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


10565

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日、千本釈迦堂から立本寺、平野神社への散歩で梅雨だより&抗癌剤治療

2024-07-01 15:40:14 | Weblog

 各地大雨の所がある様ですが、京都市内はあまり降っていません。
昼前からは降ったり止んだり。一日家に居るのも不健康?と言う事で昼から歩きに出ました。

 一応、傘を差してまずは千本釈迦堂へ。
大イチョウ近くのアジサイで手毬咲き。

以前は大きく仕立てられていたので、立派な花が咲いていましたが、今年は珍竹林に刈られて花は小さくて貧相です。

装飾花の中に真花が見られたので一枚。
蟻がいたように見えましたが?

 釈迦堂から七本松通りを下がって立本寺へ歩く頃には雨は止んで傘要らずに。

立本寺から「区民の誇りの木」指定の大ケヤキの下で咲き出していたイヌタデ。

 本堂前に歩くと、雨樋受けの桝にポタポタと雨水が落ちていました。

3m以上は有る高さなので、少量でもよく跳ねます。

跳ねて一度膨らんだ水が萎んで行く所?ですかね?

 立本寺を出て一条通りへ戻り、北野商店街を歩いている頃には再び雨に。
北野商店街は歩道にアーケードがあり、傘は不要ですが、同じ一条通りでも大将軍商店街に入るとアーケードが無くて傘が要ります。

 大将軍商店街を歩きながら、成願寺を外から覗くとハスの花が見えました。

この咲き方なので、雨が降っても花を閉じられない様です。



ハスの近く、石畳脇ではネジバナが見られました。
ちょっと纏まっていたので、一枚撮ってきました。

 成願寺を出て西大路通りへ歩き、白梅町でスーパーの四階に入っている家電量販店へ。 買い出しではなく、使い終わったインクカートリッジが溜まって来たのでリサイクルへ。

 スーパーを出て西大路通りを上がり平野神社へ。
途中、今日一番の雨降りになり、傘を差しましたが、本当に?外人さんは傘無しで歩く人が多いですね。

 西大路通りから平野神社へ入り、トキワツユクサ。

雨なので、きょうは花が見られない?かと思っていましたが、葉が繁った木の下のせいか?しっかり咲いていました。

 参道を奥へ歩いて、奥の桜園入り口で咲き出しているヒメヒオウギズイセン。


昨年あたりはもっとたくさんの花が見られたと思いますが?きょうはちょっと少ないですね。

 平野さんのサクラ園ですので、ムラサキシキブは欠かせない?

これも雨でどうかと思いましたが、ベタベタにならずしっかりとした花が見られました。

 桜園を出て東参道へ歩き、参道南側の草むらからエノコログサにに来ていたカメムシ。

クモヘリカメムシですね。
この時期エノコログサでよく見かけます。

 結局、平野さんにいる間は傘を差しての撮影になりました。

 以上、7月1日、千本釈迦堂から立本寺、平野神社への梅雨だより散歩でした。
 
 昨日は陶芸教室にいる14時ごろからだるさが出て来て、早々に後片付けを済ませて14時半過ぎには教室を出ました。
着いたバスを順に乗り継いで帰ってきて、二度バスを乗り換えましたが、どのバスも座る事が出来てホッとしました。
体でも、特に足のだるさが強かったので、座れたのはラッキーでした。

 帰って15時過ぎに体温を計ると37.1℃。しっかり熱が出ていたので、カロナール服用。
16時には38.1℃まで上がってひたすらしんどいだけ。その後、薬が効き出したのか?17時には37.0℃に。
食事を済ませて18時ごろには36.7℃まで下がってくれて楽になっていました。

 21時ごろには薬が切れて来たのか?だるさと頭痛がでたので、今度はロキソニン服用で寝床へ。
医者や薬剤師は、熱が出る前に早目に飲むのも有りだと言いますが、熱も無いのに飲む気にはなれませんね。

 寝床に入って暫く本を読み ( 私の睡眠薬です ) 10時前には電気を消して眠りました。 寝つきは早かった様です。で、昨夜は明け方5時のトイレタイムまでぐっすり。 この時の体温は36.2℃で快調そのものになっていました。
この発熱は何が原因なのか?金曜日の腫瘍内科受診まで答えはお預けです。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7344

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2024-06-30 08:33:47 | Weblog


 29日の京都府立植物園から「今週の十枚」は   「どじ小舎」で、8:00分に更新完了。 今週は昆虫が入っていますが、花も楽しんで貰える?かと思います。

 きょうは既に朝から雨で一日中の雨になるようです、梅雨ですね!

 今週の掲載漏れからは、色々で4枚。

まずは観覧温室前の池からマガモ。
オオオニバス? ( 園芸品種名、ビクトリア ‘ロングウッド ハイブリッド’ ) の葉の上で羽繕い中でした。

 食べる事は有っても花を見る事はまず無い?牛蒡の花。

「四季彩の丘」の野菜畑で、ここ数年見られています。

 ちょっと早い咲き出しですが、カリガネソウ。

植物生態園の一ヶ所だけで見られました。他の場所はまだまだ蕾です。

 何考えてんの?と言いたくなる様な花はヤマブキ。

狂い咲きもいいとこですね。花はしっかりしていました。

 以上、どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 昨夕は5時ごろから発熱。6時には37℃を越えて来て、8時には38.2℃まで上がりました。 ひたすらだるいので、早々にカロナールとロキソニンを飲んで寝床へ。飲んでいいのか?飲まない方が良いのか?
10時ごろに寝汗をかいて下着を着替える頃には熱が多少下がっていた様で、だるさも幾分楽になっていました。
 日付が変わって2時にトイレタイム時には36.5℃で、私にしては高目ですが普通の状態に戻っていました。
 今朝の体温は36.2℃。今は体調良好。さて、何なんですかね?夜中の発熱は。もう3日ほど38℃越えが続いています。

 梅雨らしい?雨が降っていますが、陶芸教室へ出かける時には、せめて小降りになって欲しいところです。
静岡から湯飲みの注文が入りましたので、出来れば出かけたい?雨でも出掛けてきます。

光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25日、十二坊蓮臺寺から本法寺、妙顕寺、妙蓮寺への散歩で夏だより&抗癌剤治療など

2024-06-25 14:05:06 | Weblog

 
 昨日、散歩帰りに発熱していたのは抗癌剤ではなく熱中症?だった様です。
だからと言うわけではなく、きょうは朝8時20分ごろから歩きに出て来ました。
この時間でも25℃は越えていた様ですが、それでも時々吹く風は涼しい風でした。

 散歩の最初は千本通りを上がって十二坊蓮臺寺から。

寺務所前に並ぶ蓮の鉢に混じって、コウホネが咲き出しています。
きょう朝から歩きの出たのはハスの花が目的でしたが、十二坊では空振りでした。

 少し奥へ歩いて、「碧の瞳」。

満開になって来て、まさに見頃になっています。

 境内を北へ歩くとスモモの木の下にエノコログサが生えて来ています。

そのエノコログサに居たのはクモヘリカメムシ。
稲の害虫で有名らしい?のですが、イネ科のエノコログサに止まっていました。
 
 これは植栽されている花でヒメヒオウギズイセン。

ちょっと纏めて植えられています。バックでボケているのは庭石です。

 十二坊から一度北大路通りへ歩き、途中から船岡山の山裾と住宅街を歩いて堀川上御霊前へ。
堀川通りを渡ると天神公園ですが、水火天満宮や公園の写真は無しで、公園南の本法寺へ。

庫裏の生垣でクチナシの花が僅かに残っていましたが、花では無くて実の方を一枚。 今はもう実の方が多くなっています。

 庫裏から毘沙門天向かいの植え込みへ廻って八重咲のクチナシ。

八重の方はまだ見頃に咲いていて、辺りに香りを漂わせています。

 クチナシの隣はアジサイの植え込み。

やっと色づき始めたアジサイが見られる様になって来ました。

 本法寺を東に抜けて、裏千家前から北側の路地を歩き、妙顕寺とその塔頭沿いに南へ下がる道が寺之内幼稚園の通遠路になっている様です。
私が妙顕寺へ歩く前を集団で子供たちが歩いていて、手を振ってくれる子もいました。

 妙顕寺はナツツバキを一応見に行ったのですが、もう花は終わり。
総門から南へ抜けた所で見られたアジサイ。

一つだけ見られた手毬咲きは赤いのですが、下に少し見えるガクアジサイは青。
土壌の酸性度は関係ない品種なのかな?

 アジサイの向かい側で咲いていたのはモッコク。

モッコクの花は初めて見ました。あまり綺麗な花ではありませんね。
私的には、真っ赤に色づく葉っぱの方が目を引く様です。
 
 妙顕寺から寺之内通りを西へ歩いて妙蓮寺へ。

境内の隅で見られた花はミソハギ?
以前から有るのでしょうが、ここでこの花に出会えるとは、ちょっと以外!

 ミソハギの隣で咲き出していたアカバナフヨウ。

花期の長い花ですので、秋まで咲き続けてます。
当分は写真を掲載する事になりそうです。

 本堂前に並べられたハスが咲いていました。


鉢には全く名札が無いので、品種名は不明。
きょう撮って来たハスは、どれも小振りな方で15cm径くらいの花です。

 境内を歩いていて出会ったガクアジサイ。

ガク ( 装飾花 ) が一本だけと云うのが面白い?

 帰りかけると、鐘楼近くでヤブカンゾウが咲いていました。

朝一で覗いた十二坊ではまだ蕾が出始めたばかりだったので、ここはかなり早い咲き出しですね。 ちなみに、土曜の植物園でもヤブカンゾウはまだでした。

 以上、25日の散歩は、十二坊蓮臺寺から本法寺へ、妙顕寺、妙蓮寺への夏だより散歩でした。

 

 冒頭にも書きましたが、昨日の散歩後の発熱は熱中症だった様に思います。
37℃を上下して体がだるかったので、何でもかんでも抗癌剤のせいにしていますが、7時に風呂へ入ろうとすると右足の脹脛に筋肉痛が出ました。
抗癌剤の副作用は何でもありなのですが、これまで筋肉痛は無かったので原因は熱中症だろうと思いました。 水分補給等は気を付けていますが・・・・・足りなかった?

 結局、昨夜九時になっても熱が下がらず軽い頭痛も有ったので、鎮痛剤を飲んで寝ました。 おかげで?今朝も起床時から体調良好。
朝の多少なりとも涼しい内の散歩でしたが、喉の渇きではなく意図的に水分補給をしながら歩いてきました。
で、きょうは今の所、発熱は無しで順調に経過しています。

 金曜に抗癌剤を入れると、土日が便秘になっています。
月曜頃から少しづつは出ますが、出たという気になるのは火曜日から。
きょうは朝から三度トイレに座っいます。明日はCT検査ですので、お腹に余計なものは貯めこまない方が良いかと思っています。

 明日の検査は15時からなので、朝の内なら歩きに出る時間があります。
が、昼食抜きの検査になり検査が終わるのを16時とするなら、朝食後16時まで何も食べられない。
散歩で使ったエネルギーが補給できないとなると、これもちょっと辛そうなので、明日の散歩は休みます。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナ に人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7396

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れから

2024-06-23 08:21:36 | Weblog


 22日の京都府立植物園から「今週の十枚」は    「どじ小舎」で、8:10分に更新完了しています。 今週は水滴二枚、トンボ一枚と花とでの更新です。

 梅雨入りしただけあって昨夜は雨になっていて、今朝も時々止みながらで降り続いています。予想ほどの強い雨ではありませんが、梅雨らしい中途半端な雨です。

 今週の掲載漏れからは、色々で4枚。

まずは薔薇からで、品種名は「マチルダ」。
バラ園入り口近くなので、よく撮っているバラです。

 二枚目もバラで「ミツコ」

これは出口近くで咲いているので、よく撮っているバラです。
結局は?どちらも花期が長いのかな?

 バラだけで終わっても良いのですが、変わり種?でベニバナ。

「四季彩の丘」で毎年植えられていましたが、今年は植栽無し。
昨年のこぼれ種から一本だけ伸びていました。職員も刈り取らずに咲かせて見たようです。

 もう一枚はビワコ池ほとりから合歓。

帰ってモニターで見たら蜘蛛の糸が写っていたので載せてみます。

 以上、どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れからでした。

 昨日から今朝にかけての体調は良好。寝る前に体温が多少高目に振れ、軽い倦怠感が出ますが、まー想定内ですね。
昨日は寝る前に水を飲み過ぎた?夜中トイレタイムが二回ありましたが、これも、まー朝までぐっすりです。
今朝には体温も36.4℃まで下がっていて、倦怠感もなしです。

 抗癌剤治療とは関係ない所で、昨夜入浴前に頭を刈りました。髪も短いなりに、伸びると目立つようです。
 抗癌剤で抜け始めて坊主頭にしましたが、短く ( 0.8㎜から1.4㎜ ) してから抜けるスピードが鈍っている?まだ髪が残っています。
今は、髪より体毛の方が早く減って来ている感じ。
これは悪い事ばかりではなく、点滴の際に以前は針やチューブを固定していたテープを剥がす際に腕の毛が引っ張られて痛い目をしていましたが、今は全く痛い目をせずに済んでいます。 とは言え、点滴治療を受けなくて済む健康体が一番です。

 さて、今は雨止みの感じですが陶芸教室へ出かける時はどうなのか?
あまり強く降る様なら、きょうは休みますが・・・・・

光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日、京都府立植物園からの夏だより&抗癌剤治療

2024-06-22 15:54:02 | Weblog


 22日の植物園からの10枚は、明日中にどじ小舎 での更新を予定しています。
今週もトンボが入りますが、花メイン?での更新になりそうです。

 ムシムシと暑い植物園行きでしたが、花が夏の花に変わって来ているので植物園も夏バージョンです。

 植物園行きの最初は、相も変わらず北大路橋の上から見た賀茂川から。

雨で少しだけ水量が多い様に感じます。
中州は草が繁ってきて、まさに夏バージョン?

 左岸遊歩道脇の草むらでは、ネジバナが咲き出してきていました。

植物園内は草刈りが入って見られない事が多いので、ここで見られるのは有難い?

 土手に上がり植物園沿いに歩くと植物園の柵からはみ出した木々が見られます。

何の木か?カシか?ナラか?は分かりませんが、ドングリの赤ちゃんです。
 
 園内に入って実を着けていたのは花海棠。

大きくはなりませんが、ここから赤く色づいてきます。
 
 きょう咲き始めていたのはヒマワリ。

まだ一品種二輪だけで、品種名は「F1ルビー」。
きっと、せっかちな花になんでしょうね。

 終わりかけている花はササユリ。

例年と違う場所に展示して有ったので、見つけた時は終わりかけになっていました。 ただ、この花が終わると、植物園ではいよいよ百合の季節到来。いろんな品種が咲き出して来ます。

 昨日のバスで見た光景その一。
病院通いの朝、八時前のバスに乗ると付属小中学校の生徒が多く乗っています。
バスは混んでいたのですが、優先座席が空いていたので座らせて貰いました。
座席に座ると斜め向かいで立っていた小学生 ( 1.2年? ) が目線の位置に。
小学生は座席に着いている手すりに掴まっていましたが、重いランドセルを背負って左手に大きな手提げ袋と傘を持っていました。
顔が目に入ると、明らかに立ったままでの居眠り状態。暫くみていると目を開けましたが、眠そうな顔をしていました。
こんな小さい内から眠さを堪えてわざわざ遠い学校へ通わなくてもと、思わさせられました。親の見栄?愛情?

 以上、6月22日、賀茂川と植物園からの夏だよりでした。

 昨日は点滴でした。先週の様に吐き戻す事はなくて順調な一日。
でしたが、なんとも寝つきが悪くて、夜中の三時に眠剤代わりにロキソニンを飲んでしまいました。
今朝は定時に起きて、梅雨入りながら晴れて儲けものの植物園行きでしたが、帰り着くまでも体調良好です。

 光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


15392

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする